08 5月

府中市の新型コロナウイルス感染者情報(5月8日)・・高野市長のツイッターから

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

私、結城りょう あてに多数の市民の方から、「新型コロナウイルス感染者情報」について、可能な範囲でもっと情報をほしいとの要望をいただいていますが、今日(5月8日)、高野市長のツイッターにおいて、以下の内容についてツィートで報告されていますので紹介します。

 

「本市内の感染者について施設別の発生件数がわかりましたので報告します。介護・福祉施設9名、医療施設9名、警察学校12名、その他36名です。前回報告した通りここ10日間の急増はその他以外の特定の施設内での感染によるものです。感染者は全員が入院措置をされています。ちなみに、警察学校の在学生は約900名ですが、ほとんどが府中市に住民票を移しています。66名の感染者のうち、すでにお亡くなりになった方もいらっしゃいます。心から哀悼の意を表すとともに、入院されている方々の1日も早い回復をお祈りいたします」。

 

介護、福祉施設での感染者発生については、これを機に、新型コロナウイルス感染防止のために、現場職員の方の声をよく伺い、衛生面での対策を抜本的に強化することを求めたいと思います。介護現場で働く方は本当に「命」がけです。「介護崩壊」などということを、現実のものにさせてはなりません。

 

また府中市で感染者が拡大した原因の1つに、警察学校での集団感染者が多数発生してこともあります。これを教訓にするためにも、議会でも明らかにしなければなりません。とくに近隣地域周辺の住民の方への、説明なども丁寧にするべきではないでしょうか。

 

※私、結城りょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

 

08 5月

府中市にある多摩総合医療センターに「PCRセンター」設置へ(府中市高野市長ツイッターより)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市の高野市長のツイッターによると(5月8日付)、多摩総合医療センター内に「PCRセンター」の設置が決まったと報告されていますので、以下、紹介します。

 

「かねてより府中市医師会にご尽力いただいて「PCRセンター」の設置に向けて関係機関との協議を進めていました。来週には府中市医師会が中心になって、国立・国分寺・小金井の各医師会並びに東京都及び各市の共同体制で本市にある多摩総合医療センター内に設置することが正式に決まると思います。

 

東京都が設置する発熱外来と隣接する形になりますので、かなり有効な検査体制となります。ちなみにドライブスルー方式の予定で、地域の診療所等の紹介で検査を受けられるようになります」。

 

多くの市民の方からご要望の多かった「PCRセンター」設置について、実現することになりました。引き続き、運用面のより良く実施されるよう、利用者のみなさんのお声をいただきたいと思います。

 

※私、結城りょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

08 5月

府中市の定額給付金(1人10万円)のオンライン(電子)申請を活用の際の注意点について

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今回の新型コロナウイルス感染対策としての定額給付金(1人10万円)の申請について、府中市ではオンライン申請が可能です。このオンライン申請をされた方から、注意点についてお話を伺いましたので、以下、参考までに紹介させていただきます。

 

①オンライン申請には、スマートフォンならばマイナンバーカードを読み取れるものをパソコンであれば別に「マイナンバーカード対応のICカードリーダー・ライター」が必要です

 

府中市のHPから、オンライン申請をしてみました。これは府中市役所のホームページのトップの画面には出ていないのですが、「健康・福祉」のページにその入口があります。ここから外部サイト「マイナ・ポータルぴったりサービス」という外部サイトを利用します。https://app.oss.myna.go.jp/Application/search?orgCode=13206

 

しかし、この申請には、スマートフォンならばマイナンバーカードを読み取れるものが必要です。またパソコンからであれば、別に「マイナンバーカード対応のICカードリーダー・ライター」が必要になります。この機器の価格は2700円ぐらいから~7000円弱くらいの費用が必要なようです。

 

②マイナンバーカードの読み取りは、カードの上でかざすのでは無く、そのまま置くことが必要です

 

府中市のホームページからオンライン申請をする際に、マイポータルのインストール、マイナンバーカードの登録が必要となります。そこでカードの登録に際して読み取り動作があります。ここがネックです。読み取りとなると携帯をかざすと思うのですが、いくらやっても読み取りません。

 

そこでよく見ると、「カードの上に置く」と書かれています。読み取りはカードの上でかざすのでは無く、そのまま置くでした。ここが勘違いし易いところで、注意点です。申請は順番に住所や名前を入れていくだけなので、それ程難しくありません。

 

以上、府中市のHPからオンライン(電子)申請された方からのアドバイスです。ご参考にしてください。この件でのお問い合わせは、府中市産業振興課  電話:042-335-4142 へ

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

07 5月

5月7日累計 府中市の新型コロナウイルス感染者数は、3日間連続で新規者数ゼロの66人(東京都発表)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

東京都は5月7日累計で新型コロナウイルス感染者数を発表し、府中市は3日間連続で新たな感染者数はゼロで、累計66人です。東京全体では新たに23人の感染者が発生したとのことです。

 

ロイター通信の報道によると、「西村経済再生相は7日夕方に開いた記者会見で、14日頃に一部地域が緊急事態宣言の解除の対象の可能性があるとした上で、解除の基準については『できれば14日より前に示したい』と述べた。解除の基準は現在、専門家と詳細を検討している段階だとし、1)直近2週間の累積の新規感染者の数、2)感染経路不明な人の割合、3)医療提供体制ーーなどの状況に注目したいと指摘」したとあります。

 

また午前中の朝日新聞ネットニュースでは、「新型コロナウイルスの感染拡大とともに姿を消したマスクが、にわかに街角に並び始めた。各地の商店街で衣料品店や飲食店の軒先を陣取り、自動販売機や道路脇でも売られるまでに。中国などからの輸入品が多いとみられ、飽和状態にすらなりつつある」というニュースを報じています。

 

政府も新型コロナウイルス感染の終息の方向性を見据え、出口戦略を打ち出し始めました。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

07 5月

府中市では定額給付金(1人10万円給付)について、オンライン申請(電子申請)が5月8日からできます

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今回の新型コロナウイルス感染対策の件で、定額給付金(1人10万円)の問いあわせが多いのですが、府中市ではオンライン申請(電子申請)が5月8日からできるとのことです。ただしオンライン申請には、マイナンバーカードの取得が必要となります。

 

府中市は定額給付金の申請書について、書類の送付は5月下旬から各世帯へ配布を行うとのことですが、オンライン申請ならばパソコン、スマートフォンから可能です。支給時期についてもは、書類申請より早くなることが予想されます。

 

※問い合わせ先・・特別定額給付金コールセンター   特別定額給付金に関するお問い合わせなどに対応するため、総務省にコールセンターが設置されています。
【電話番号】0120-260020
【受付時間】午前9時から午後6時30分(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
※なお、府中市でも特別定額給付金専用のコールセンターを開設準備中とのことです。 または府中市産業振興課  電話:042-335-4142  まで

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp