23 2月

(府中市議会)「フリースクールへの登校については、文科省が示す要件にもとづき、各校の校長が指導要領上、(学校への)出席あつかいするかを判断している」

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(2月22日)の市議会一般質問では、子どもの居場所の課題について、計8つの質問をしました。その質疑について連続的にブログで掲載いたします。(2回目)

★市としてもこどもの居場所づくりについて、支援計画を策定する

●ゆうき質問・・・今回のこども家庭庁による指針をうけて、市はその具体化する計画の策定をいつごろ行うか伺います。

●市の答弁⇒ 令和7年度から11年度までを期間とする「次期府中市子ども・子育て支援計画」について、「こどもの居場所づくりに関する指針」についても参考とし計画を策定していく。

●ゆうき質問・・この指針のなかでは、こどもの居場所づくりについて「既存の地域資源を活かした居場所づくり」という項目があり、そのなかには「児童館、児童遊園、公民館、図書館、学校、教育支援センター、放課後児童クラブ、公園、高齢者や障碍者の社会福祉施設などの活用が考えられる」、との指摘があります。そこで市内にある既存の地域資源を活かした居場所づくりについて、具体的に要望したいのですが、①現状の文化センターにある児童館に備えている、こども向けの遊具設備などの改善、拡充を提案しますが、市の考えを伺います。

●市の答弁⇒ 市の子ども・子育て支援計画にあるように、児童館は児童の身近な遊び場として、さらに充実を図っていく必要があると考えることから、毎年度、予算を計上し、遊具の改善充実に努めている。などボードゲームについては、文化センターによって多少の差異はあるものの、一般的に知られている人生ゲーム。、モノポリー、ドンジャラ、カタンなどバラエティーに富んだものを用意しており、多くの児童に利用されている。

★(不登校児童生徒について)学校以外の居場所については、市長部局と連携して研究していく。

●ゆうき質問・・学校の早朝における校庭開放(八王子市、三鷹市で実施)の実施や、不登校児童生徒に対し、学校給食センターに招いて学校給食を食べてもらうなどの施策を実施している自治体(八王子市)があり、学校に通学できるようになったという成果も、新聞報道にありました。府中市においても、このように他市のケースを教訓に、学校やその関連施設も活用した居場所づくりについて、あらたな検討を提案しますが、教育委員会の考えを伺います。

●市の答弁⇒ 教育委員会では適応指導教室、来年度からは「バーチャルランニングプラットフォーム」、令和7年度からは学びの多様化学校の開校など、今後も不登校児童生徒の在籍学校以外の場で、子どもを支援する体制の一層の拡充を図っていく。また学校以外の居場所については、市長部局と連携して研究していく。

●ゆうき質問・・教育委員会はフリースクールと連携してガイドラインを策定し、フリースクールへの登校を、学校への出席あつかいすることを提案したいが、市の考えを伺います。

●市の答弁⇒フリースクールについては、文科省が示す要件にもとづき、各校の校長が指導要領上、出席あつかいするかを判断している。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus