19 1月

2020 府中市長選挙告示・・目黒重夫候補出陣式(市政を変える会・府中)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市長選挙が今日(1月19日)、告示になりました。現職の高野陣営は午前10時から大国魂神社の大鳥居で、目黒重夫候補は正午から府中駅のみずほ銀行前で行われました。

 

目黒候補は、市長選挙に臨む固い決意を表明し、この間の高野市政の運営を論じ、社会教育や学校教育の場に、受益者負担論の名のもとで利用料の有料化、副教材費の保護者負担の施策を批判。「自治体が保障し、推進すべき教育の場にこうした考えを持ち込むことは許されない」としました。また現在の府中市によるまちづくり施策が成功していない現状について、「府中駅を中心とする市街地が活性化すれば、府中市全体がよくなる」という方針は、現在の状況では当てはまらないことを指摘。市内各地、それぞれの地域から活性化させる施策の方針こそ必要だと述べました。

 

また多摩26市で待機児童数が多いことについても、「恥ずかしいことだ」として、「子育て世代が安心して住み、働きにでることができる府中市をめざす」として、保育所に入所できない待機児童の早期解消に意欲を語りました。

 

市政を変える会・府中では連日、宣伝活動や対話支持拡大を行っていますが、「日に日に反応が強まっている」という感想も聞かれます。「会」ではすでに、市内に8万枚以上のチラシ(目黒候補の押出しチラシ)を配布し、今日からは市内に5万枚の法定チラシを配布する予定です。

 

いよいよ戦いの熱気を帯びる状況になってきました。「市政を変える会・府中」では、1月22日(水)午後2時からフォーリス前においても、再度街頭集会を行う予定です。

05 1月

府中市長選挙にむけて、目黒重夫予定候補が、事務所開きを開催しました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

昨日(1月4日)、府中市長選挙(1月26日投開票)で立候補を予定している、目黒重夫さんが、事務所開きを開催しました。この事務所開きには、先の総選挙で協力した府中市民連合の方々をはじめ、幅広い市民の方々も来場され、幅広い戦線で市長選挙をたたかう流れができていることを、思わせるものとなりました。

 

また生活者ネットワークの西の議員、共産党議員から私があいさつ、目黒予定候補からは市議会28年間の議員生活を通じての経験、また市政変革の具体的な提案と政策も語られました。この市長選挙では新市庁舎建設問題、災害時における対策、基金の運用と活用、受益者負担、他市並み論、行革のあり方など、市政の根本運営について、高野市政批判と同時に、積極的な提案と政策についても論戦をしていくことを訴えられました。

 

いよいよ市長選挙も本番を迎えた感があります。明日(6日)の朝は7時から、府中駅の西口付近で宣伝を予定しています。

10 12月

府中市長選挙にむけて、目黒重夫予定候補と「市政を変える会・府中」が初の街頭宣伝

府中市議会議員の 結城りょう です。

来年1月26日に投開票で行われる府中市長選挙にむけて、動きがあわただしくなってきました。現職の高野市長陣営も、先日決起集会を開催したことも伝えられていますが、「市政を変える会・府中」(以下、変える会)も、目黒重夫予定候補を先頭に初の街頭宣伝行動を行いました(12月7日、正午から「ル・シーニュ」前)。

当日は「変える会」の構成員をはじめ、私と竹内市議、また生活者ネットワークからも、田村前市議もかけつけていただきました。
目黒予定候補の訴えをはじめ、市民の方々からの市政に対する思いや、目黒さんへの期待の声を訴えていただきました。
目黒予定候補からは、2期8年間の高野市政に対する議会論戦を通じて、市政が大きく変わったこと、なかでも行革による「受益者負担論」「他市並み論」を批判、また府中駅再開発事業にかかわり、伊勢丹の撤退や市街地活性化計画が軌道に乗っていないことなど、府中の街づくり全体に関する市の方針を批判。また市の新市庁舎建設とあわせて、市役所機能の在り方についても政策を主張しました。また府中市の過剰な積み立てともいえる、691憶円の在りかたについても批判を、大規模事業の見直し、税収の使い道など変えれば、市民の暮らしを守る市政を大きく実現できる展望についても訴えました。

「変える会」では、目黒予定候補のポスターを12月中には市内全域に張り出し、政策チラシなどの配布も予定しています。
市長選挙まであと1ケ月ほどですが、いよいよ両陣営とも動きが活発になってきました。また随時、お伝えします。

24 1月

都立病院改革で府中キャンパスはどうなるのか(共産党議員団一般質問)

昨年の12月議会において、共産党府中市議団から服部ひとみ市議が、東京都による「都立病院新改革実行プラン2018」と都立病院の独立法人行政化を検討する狙いと問題について、質疑をしました。
独立行政法人化とは、東京都の直営から外して独立採算制度にすることにより、公の交付金や賃金を削減するのが目的です。それは結果として、住民にも様々な負担増として跳ね返ってくることは明らかとなっています。
都立病院で先行して独立行政法人化された健康長寿医療センターで、ベッド数が160床も減らされ、高額な差額ベット室が増えて、入院時10万円の保証金を支払う仕組みになった例をあげて、市の考えを質しました。」
また服部市議は東京都がん検診センター事業の「がん一次検診」の段階的廃止、精密検査部門は多摩総合医療センターにという、都の方針に対して平成28年度実績で、府中市民の7405人が東京都がん検診センターを受診していること。これは市民全体の受診件数の3分の1にあたります。設備もスタッフも整い、待つことなく検診が受けられる現行の多摩総合医療センターは府中市民にとっても健康と命を守る大切な存在です。服部市議は市民への影響を調査して、一次健診の継続を東京都へ、市として要請するように求めました。(服部ひとみ通信より抜粋)

24 10月

結城りょうのホームページ、ブログへのアクセスを解析、活用して幅広い人へ届くように

【共産党中央委員会発行「議会と自治体」に18年11月号に私の記事が掲載されました】

 

共産党中央委員会発行の「議会と自治体」号で「私のブログ・ツイッター」(66~67ページ)という連載シリーズに、私の記事が掲載されました。毎回、共産党の地方議員の方がブログやツイッターの活用について、その経験などを紹介するシリーズです。今回は私が編集部の方の依頼をうけて記載しました。

記事のポイントは、①HP開設以来、ブログの更新を続け2016年11月からは毎日更新していること、②ブログの内容は自身の活動報告だけでなく、日々の新聞記事を紹介して、自身の感想をのべる、③府中市に関するブログに多くのアクセスがあり、市議会議員という立場から、市民の方は市政や府中市に関する情報を求めていることがわかること、④ブログは毎日更新することで確実にアクセス数が上昇することなどを、経験にもとづいて記載しています。

また日々の朝の駅頭あいさつや夕方の辻宣伝、議会活動ニュースを地域に配布する活動とも結合することで、ブログ、HPへのアクセス数が伸びているのではないかと分析しています。

私のHPへのアクセス内容の解析については、HP制作会社(きかんし)に2回依頼しました。アクセスしている地域については「府中、新宿、港、横浜が多い」とのことで、通勤電車の幹線沿いであることが特徴とのことでした。とくに新宿区や港区は私が朝、駅頭に立っていることから、私を駅で接している通勤の方々がアクセスしているのではないかとも推察されます(横浜は私の出身地です)。

 

【日々の宣伝、地に足をつけた活動と結んでHP,ブログへのアクセス数を増やす】

 

今後、無党派層にも接近するためには都心に通勤する市民、駅頭など人が集まるところで辻宣伝などを続けて存在を知ってもらい、あわせてインターネットでアクセスしてもらうことで、議員である私の存在を認知してもらいたいと思っています。今後、選挙の候補者情報を欲しがる有権者の方々は、インターネットでその存在を調べる方が増えることは間違いないと思われます。日々の地に足をつけた活動とインターネットでの情報発信が結びつけば、今後はさらに市民、有権者との結び付きを深めることができると思います。

結城亮(結城りょう)