31 1月

(府中市)東京都がフリースクール料金を助成へ 月最大2万円(令和6年度 東京都予算案に12億円計上)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今朝の朝日新聞に東京都が小中学生の不登校支援として、フリースクールの利用料について最大2万円の助成をする方針を決めたとあります。記事によると「都は新年度予算案に12億円を計上、対象は約1500人を見込む」「フリースクールの団体や利用者向け支援は茨城県、札幌市などで例はあるが、都の取り組みは対象人数や事業総額の規模が大きい」とのことです。

記事にもありますが都内の公立小中学校の不登校児童生徒数は過去最多の計2万6912人を記録、フリースクールの授業料は月額平均約4万5千円との調査結果があるとのことです。

府中市内は現在、2校のフリースクールがありますが、今後はさらに増えるのではないでしょうか。その意味で今回の都の施策は意義あるものでs。また府中市内の不登校児童生徒数は過去最高の500人を超える数を記録、その居場所づくりが課題になっています。市の現状の施策、放課後児童クラブ、市内文化センターにある児童館などの施設だけでは、そのニーズを満たすことはできません。ぜひ官民協働、市民協働による不登校児童対策を求めたいものです。(府中市議 ゆうきりょう)

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

12 9月

府中市内の住民税非課税世帯に対しても、国が5万円を年内にも支給します・・政府が物価追加対策を決定

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。産経新聞(9月10日付)によると、政府は物価高対策を協議している「物価、賃金、生活総合対策本部」で、所得が住民税の非課税世帯に対して、1世帯あたり5万円の給付金を決めたと報じています。

★5万円支給もいいが、消費税の減税や凍結のほうが消費者購買力があるのではないか

記事によると、5万円の給付対象世帯は、全世帯の4分の1にあたる約1600世帯で、年内にも給付するとしています。他にも9月末に期限をむかえるガソリン補助金は年末まで延長し、地方創生臨時交付金についても、新たに6千億円の交付金を設けて、推奨事業を示すそうです。なおこの予算は令和4年度の予備費から支出するとのこと。ただこの記事の分析にもありますが、低所得世帯への負担感は依然大きいものです。インフレを促進している円安への対応策が追い付いていないなか、「付け焼刃」的な政策ではないでしょうか。

この間の新聞報道によるとこの10月からは、さらに6500品目の食品で値上げが予定されているとのことです。もちろん今回の5万円支給について、「されないより支給されるほうが良い」のは事実ですが、これだけではとても間に合わない施策と言えます。やはり消費税の減税、あるいは一時0%へ凍結という大胆な施策が、全国民の生活を守るうえで求められていると、私は思います。

さらに来年あたりからは、世界的な異常気象の影響をうけ、ウクライナ戦争などにより作物、穀物の不作などにより、食料品不足が世界的な流れになるとの海外報道があります。日本国内のマスコミは報じておりませんが、こうした不安要素に応える対策とは言えないようです。

※「府中市の令和5年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月25日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、または新型コロナウイルスに関することでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。

  • アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで
08 7月

府中市民の49歳以下(若年世代)のみなさん、必ず選挙の投票に!・・・若年世代の1%の投票低下で7.8万円の損(東北大学教授が試算)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(7月7日)の朝日新聞に、49歳以下の「若年世代」の投票率が1%低下することで、7.8万円の損がでる、という試算を東北大学の吉田浩教授が公表していると報じています。

★若年世代の投票率が1%下がると、1人あたりの負担が4万7480円の負担増

記事によると、吉田教授は49歳以下を「若年世代」、50歳以上を「高齢世代」と定義し、「1976年から2019年の若年世代の投票率が下落傾向で、高齢世代との差が開き、その間、新規の国債発行は増加傾向」とあり、「若年世代の投票率が低いと、将来世代の負担となる国債を発行する傾向が強くなる」という仮説を設定。すると、若年世代の投票率が1%下がると、1人あたりの負担が4万7480円増えるという結果になったそうです。

★投票率が高い高齢世代への政策に重きをおくのは、政治家なら当然(吉田教授)

また記事によると、社会保障費について「高齢者向け世代の社会保障支出と、児童手当や出産関係費など若年世代向け支出を比べると、高齢世代向け支出が多く、投票率との相関関係でみると、若年世代の投票率が1%下がると、3万72円拡大する」という試算がでたとのこと。

吉田教授は「2つのデータを集めて並べただけでは、試算に限界がある」としつつ「投票率が高い高齢世代への政策に重きをおくのは、政治家なら当然のこと。この試算を見た若い世代が投票に行くきっかけにしてほしい」としています。

これはなかなか興味深い試算結果です。府中市の世代別投票率も60代、70代は60%以上、30代、40代となると30%台になっているだけに、この試算もうなづけるものがあります。政治家、議員も選挙における「市場」を考えると、吉田教授が指摘するように、高齢世代向けアピールが強くなることはうなづけます。

この参議院選挙では、「若年世代」といわれる有権者の方々が、その投票率をあげて、国の政治の流れを変えることを、期待したいです。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

08 9月

府中市の新型コロナ感染者の自宅療養の情報・・東京都が多摩地域の市町村に情報提供を実施へ

府中市議会議員の ゆうきりょう です。

今日(9月8日)の東京新聞多摩版に昨日の都議会で東京都が新型コロナ感染者の自宅療養者の情報について、多摩地域の市町村の自宅療養者の情報を提供すると答弁したと報じています。

先日のブログでもこの問題について触れ、新型コロナ感染者の自宅療養者から、東京都からの支援サービスである食料品の提供について、「自宅に届かない」といった苦情が市町村窓口に寄せられていることを伝えましたが、東京都はこうした要望をうけて情報提供することになりました。

記事によると「都は今回、療養者の健康管理を充実させる目的であれば、個人情報を提供できると判断」とし、個人情報にも十分留意しながら、早急に情報提供を図るとしています。記事では府中市の担当者の声として「食料などを自宅に届ける支援をスムーズに行えるようになると指摘。台風などの災害時にも『自宅が浸水した場合の避難方法や感染拡大を防ぐための避難所のゾーンニングなど事前準備ができる』と話した」とあります。

今回の東京都の措置で少しは自宅療養者の生活改善が望まれますが、今後は医師との連携などについてもぜひ実施を要望したいと考えています。

※府中市議会議員 ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、ほかにも新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。また府中市の令和4年度予算案についても、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp

07 9月

府中市はじめ6市の市長が東京都に対して、「臨時医療施設の速やかな設置を求める」要望書を提出しました

府中市議会議員のゆうきりょう です。

府中市のホームページ(9月6日付)によると、「新型コロナウイルスの感染拡大が勢いを増し、医療体制がますます逼迫した状態にあることから、令和3年8月26日、武蔵野市を含む北多摩南部医療圏に属する6市(武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、狛江市)の市長が都庁を訪問し、都知事に対して同圏域内に臨時医療施設の速やかな設置を求める要望書を提出しました」と掲載しています。

<要望書>⇒     settinituite

私も先月、高野市長あてに「府中市からも東京都に対して、臨時医療施設開設について提案してはどうか」という要望書を提出していましたので、ぜひ実現してほしいものです。

※東京都の酸素・医療提供ステーションの設置について(令和3年9月3日)

東京都では、新型コロナウイルス感染症の現下の感染状況を踏まえ、自宅療養中の患者で自ら救急搬送を要請した者のうち、軽症等の方を一時的に受け入れ、酸素や抗体カクテル療法を行うなど、複合的な機能を有する「酸素・医療提供ステーション」を、新たに整備することになりました。