16 7月

府中市奨学金 府中市が貸付型奨学金などにかかる返済の一部を助成する制度がスタート(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。

現在行われている参議院議員選挙において、各政党も奨学金制度拡充の問題について、掲げていますが。国民民主党の参議院東京選挙区候補の奥村よしひろ候補が掲げる政策の1つに「給付型奨学金の拡充」を掲げています。奥村よしひろ候補自身、現在も奨学金の返済を続けているとのことで、ぜひこの政策の実現を期待したいものです。

★府中市による貸し付け型奨学金返済の一部を助成する制度について

また府中市議会でも多くの議員さんが取り上げてきた、奨学金の問題ですが、奨学金の返済が、若者への大きな負担となっていることから、貸付型奨学金等に係る返済額の一部を、府中市が助成することとなりました。(市のHPから掲載)

1対象・・次のすべてに該当する方

 ①令和6年度に、本人名義で借りた奨学金等を返済していること

②令和7年4月1日時点で年齢が30歳未満であること

③令和4年4月1日以前から継続して府中市民であること

④就業していること又は自営業を営んでいること

⑤令和7年度の市民税(所得割)が課税されていること

⑥市税等の滞納がないこと

⑦他の制度による奨学金等の返済に係る助成等を受けていないこと

2,助成額・・年額上限10万円注記:前年度に返済した金額を上回っての助成はできません。注記:同一年度において1人につき1回限り申請ができ、最大3回まで助成を受けられます。

3,申請方法・・事前に「府中市奨学金等返済サポート助成金申込みのしおり」(募集要項)をよく読んだうえで、必要な書類を揃えて申請してください。不足書類がある場合は、受け付けできません。

4,窓口での申請・・令和7年8月1日(金曜日)から令和7年9月5日(金曜日)の午前8時半から午後5時までの間に、申請書に必要書類を添えて、市役所おもや3階教育総務課へ持参してください。
注記:土曜日、日曜日、祝日を除きます。

5,オンライン申請・・令和7年8月1日(金曜日)から令和7年9月5日(金曜日)までの間に、必要書類を手元に用意したうえで申請してください。

新規ウィンドウで開きます。オンライン申請はこちら(外部サイト)

※注意事項

①郵送での申請は受付できません。

②助成金の募集要項、申請書などは、令和7年7月15日(火曜日)から9月5日(金曜日)まで、市役所おもや3階教育総務課で配布します(土曜日・日曜日、祝日を除く)。以下からダウンロードすることもできます。

※申込みのしおり、申請書等

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。奨学金等返済サポート助成金申込みのしおり(募集要項) (PDF:28KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。奨学金等返済サポート助成金交付申請書 (PDF:72KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。在勤証明書 (PDF:51KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。届出書(個人事業主の方) (PDF:35KB)

※問合せ・・教育総務課学校庶務係(電話:042-335-4428)

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市への要望などお寄せください。福祉、街のインフラ、防災、産業、環境衛生、学校教育など、なんでも結構です。 アドレス yuki4551@ozzio.jp  電話090-4136-7642(電話にでない際は、留守電にお名前をお願いします) 住所・・府中市紅葉丘2-6-3、メイプルタウン吉野D202

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus