府中市 高齢者の熱中症対策、見守りの強化を求めたい・・品川区が宅配業者と連携して高齢者の見守りを強化(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。
★品川区が75歳以上の高齢者、およそ3万7000世帯を対象に実施
NHKインターネットニュースによると、「品川区が高齢者の熱中症を予防しようと、高齢者の自宅を訪問して水を配るなど、夏場の見守りを強化することになった」と報じています。この取り組みは品川区が、大手の宅配業者とともに8月1日から始めたそうです。
同ニュースでは「1日は業者の担当者が高齢者の自宅を訪ね、水やお茶などペットボトルの飲料水あわせて12本を手渡していました。また、『クーラーを使っているか』や『日常生活で困っていることはないか』など聞き取っていました」。(同ニュースより)
ニュースによると、この取り組みは区内に住む75歳以上の高齢者、およそ3万7000世帯を対象に行われ、来月までの2か月間で2回、訪問することになっているそうです。ニュースのなかで品川区区の森澤恭子区長は「夏の暑さは災害レベルで、高齢者は特に熱中症への警戒が必要です。見守りを通じて安心・安全につなげていきたい」とコメントされています。(参考、NHKインターネットニュース 8月1日)
★品川区のホームページより・・品川区では、暑い季節を安全に過ごすため、今年度、新たな支援事業を実施します。
1. 無料飲料水等お届けサービス
〇配達事業者が各世帯を2回訪問し、以下の飲料水等を無料でお届けします。
〇配達内容:飲料水等を1世帯あたり12本(内訳:水4本、スポーツ飲料4本、麦茶4本) 2回分で合計24本
〇配達期間:令和7年8月1日~9月30日の間に2回
〇対象世帯:品川区に住民登録のある、75歳以上の高齢者
(~昭和25年7月1日生まれ)の方がいる世帯(特別養護老人ホームおよび介護医療院入所者除く)
〇配達事業者:ヤマト運輸株式会社
※申請は不要です。※所得制限はありません。
※年齢や住民登録の確認は、令和7年7月1日を基準日としています。
2.熱中症予防アンケート
配達時に、簡単な熱中症予防に関するアンケートへのご協力をお願いします。
・この事業は、配達事業者に委託して実施します。アンケートは、ご自宅の玄関先で実施します。心配な方はインターホン越しの対応も可能です。ご家族の方でも対応可能です。
アンケート結果により、継続的な支援が必要と判断された方には、関係機関と連携してサポートします。皆様のご理解とご協力をお願いします。(以上、品川区のHPより抜粋)
★府中市の見守り事業では「高齢者救急通報システム事業」を実施
府中市における高齢者への見守りサービスでは、今年度予算案のなかに、「高齢者救急通報システム事業費」が計上され、在宅高齢者の緊急時に、速やかに通報を行うことができる救急通報システムについて、固定電話のアナログ回線がなくても、携帯電話などの連絡先があれば利用できるよう利用要件を緩和するものです。今後もさらに高齢者の一人暮らしがさらに増えることが予想されるだけに、こうした行政サービスの拡充について、ぜひ期待したいものです。
★町田市では見守りサービスについて、75歳以上の一人暮らし、住民税が非課税世帯を対象に
また以前の朝日新聞多摩版に町田市が高齢者の見守りサービスのひとつに、市内一人暮らしの高齢者方で、長時間にわたって電気がついていたり、消えたままになっていたりした時に、家族らにメールで通知する見守りの事業を始めたと報じています。
この記事では「ヤマト運輸が提供するサービスを活用した取り組みで、サービスの利用料金を1年間、市が全額負担する」としています。また「自宅の電球を専用の電球『ハローライト』に取り換えることで、長時間の点灯や消灯など異変を察知」「事前に登録された家族らに知らせる。依頼に応じて同社のスタッフが訪問して安否を確認する」とあります。また「毎日使用する洗面所やトイレに設置してもらうことで、自宅で倒れていたり、病気で動けなくなっていたりするケースの早期発見が期待できる」そうです。
この行政サービスについて、町田市は月額1078円の利用料金を1年分を負担、翌年以降は同社と利用者の直接契約になり、利用料は自己負担になるそうです。対象は75歳以上の一人暮らし、住民税が非課税で、専用機器による救急通報システムを使用していないことが条件とのことです。
★高齢者の見守りサービスは費用対効果の面でも成果あり
近年急速に進展している高齢社会にともなう、単身世帯が増える状況下において、行政が民間企業と連携して、一定の見守りサービスを行う意義は大変大きなものがあります。それは住民が孤独死に陥った際にかかる様々な諸経費と比較しても、費用対効果がある施策ではないでしょうか。ぜひ自治体と民間企業、事業者が協力して、こうした見守りサービスの施策について、府中市でも施策の拡充を求めたいと思います。(府中市議 国民民主党、 ゆうきりょう)
※府中市の令和8年度予算案への要望を募集・・・市民のみなさんから要望を受け付けております。9月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、なんでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。 メールアドレス yuki4551@ozzio.jp まで