14 8月

府中市 認証学童クラブ・・東京都独自の認証学童クラブ制度がスタート (府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。

★目黒区、調布市など6自治体で認証学童クラブの運営がスタート

今朝の読売新聞多摩版に東京都が今年度から独自の制度としてスタートした、認証学童クラブについての記事が掲載されています。

記事によると7月31日付で目黒、世田谷、板橋、八王子、調布、瑞穂の6自治体の50施設が認証を受けたとしています。記事では「8月12日に公開されたのは世田谷区の『みんぷれ上馬(かみうま)』で、4月にオフィスビル4階にオープン、現在は区内の小学1~6年生の43人が利用。約250平方メートルのスペースに運動や工作ができる区画、調理室などがある」としています。この世田谷区の認証学童クラブを運営するのは社会福祉法人「正道会」(長崎市)。

★都内で家賃が高騰のため、都が年間最大720万円を補助

また記事では都内では家賃が高く、施設を増やすのは難しい状況として、「このため都は国の補助に上乗せする形で、年間最大約720万円の家賃補助を創設」、「施設職員の就職相談会も開催、人手確保の支援も行う考え」と伝えています。(参考、読売新聞多摩版8月14日付)

※東京都の認証学童クラブとは・・児童1人あたりのスペースや常勤職員数などの運営基準について、国を上回る数値を独自に設定。すべてを満たすと認証され、都などから年間最大約1900万円(時間加算除く)の補助が支給、手厚い支援で保育の質の高い施設増やし、3300人を超える都内の待機児童を減らすことが狙い(読売記事より抜粋)。

~今から8年~10年ほど前は東京では保育所が不足する事態が続き、府中市も待機児度数が多摩地域でも上位になっていましたが、この時の幼児が今、小学生になっています。この影響を受けて学童クラブも不足する事態が続いているようです。府中市においても新たに創設される、民設民営の学童クラブに対して補助制度を設けますが、今後は都の認証学童クラブも府中市内に増やし、待機児童の解消を図ることを期待したいと思います。(府中市議 国民民主党 ゆうきりょう)

★学童クラブの受け皿不足については、学校施設の活用も検討を(府中市長あて予算要望と回答から)

府中市においても小学校4年生以上の児童の、学童クラブ待機児童数が課題になっており、私も以前この点について、市長あてに予算要望をしたので、以下、掲載します。

●府中市への要望⇒小学4年生以降は学童保育が利用しにくい状況となっています。低学年優先となり定員に達している学童が多い状況で、4年生以降の登録が厳しいのが実態です。4年生以降も、どの地域の学童クラブでも利用できる体制づくりをお願いします。

●府中市の回答⇒学校敷地内または隣接地での建設地の確保が困難な状況となっているため、学校から離れた場所でも適地があれば新規増設を検討しています。また市では入会要件を満たす小学1~3年生および、障害のある児童のすべてを受け入れており、4年生以上の児童は定員の空き状況に応じて受け入れをしています。今後は学校施設建て替えの機会をとらえ、施設の充実に努めるとともに、学校施設などの活用をはじめとするハード面の整備について、引き続き検討していきます。(市の回答より)(府中市議 国民民主党 ゆうきりょう)

※府中市の令和8年度予算案への要望を募集・・・市民のみなさんから要望を受け付けております。9月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、なんでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。 メールアドレス yuki4551@ozzio.jp まで

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus