府中市議会議員 ゆうきりょう・・令和7年度第三回定例会 一般質問は、9月1日に予定しています(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。
今日(8月29日)から府中市議会、第三回定例会が開会しますが、私は9月1日(月)に一般質問を予定しています。今回は4件質疑する予定で、学校関係で2件、学童クラブ関係で1件、市職員関係で1件です。登壇時間は、私の予想では午後1時45分前後と推察しています。インターネット中継でもご覧になれます。
1,夏季における小・中学校の教室の室温状況とその対策について
今年は6月から猛暑日が続き、学校の教育環境(教室)について、その
悪化が懸念されます。府中市では全ての小・中学校の教室に冷房設備が完
備しているものの、近年の暑さにより教室によっては、その室温が上昇し、
子どもたちの教育環境が悪化しているという事例が散見されています。そ
こで1回目、以下2点伺います。
(1)市内小・中学校における、夏季(7月~9月)の各学校の各教室の室
温について、標準室温は何度で定めているか、また標準室温の環境にな
っているのか伺います。
(2)室温が標準より高い教室があった場合について、個別に室温を下げる
対策などは行っているか伺います。
2, 夏休みにおける学童クラブでの昼食提供の課題について
私は昨年度の第3回定例会一般質問で、夏休み中の学童クラブにおける
昼食提供サービスの実施について質疑、要望しました。その際、市の答弁
として「市においても、当該昼食提供に対する保護者からの要望が増えて
いることを踏まえ、今後、学童クラブ指導員との情報共有、意見交換を行
い、実施体制等について検討してまいります」との答弁がありました。そ
の後の検討状況と、実施の見通しについて伺います。
3, けやき教室(教育支援センター)に関わる諸課題について
府中市内における不登校の児童、生徒数が600人を超え、改めて不登校の- 13 –
児童、生徒が学ぶ機会について、あらゆる形態で確保することが急務の課
題となっています。その意味で、けやき教室の存在は、児童、生徒のみな
らず、保護者の方々にとって大変重要な存在です。そこで以下2点伺いま
す。
(1)けやき教室の理念、方針について改めて伺います。
(2)けやき教室に通室する児童の通学の在り方、保護者の送迎について、
教育委員会の方針、考えを伺います。
4, 府中市職員に関わる諸課題について
府中市職員のコンプライアンス違反に関わる事案が近年複数件発生し、
中でも「私文書偽造等事案」については、深刻な問題と捉えています。こ
の事案を通じて市職員の管理運営体制、また職員育成の課題などにも原因
があるのではないかと考え、1回目以下5点伺います。
(1)市職員数と人件費の推移について
平成26年9月21日号の広報ふちゅうでは、職員一人当たりの市民数は
26市で3番目に多く、人件費の割合は1番少ないとしています。そこで、
過去5年間の職員数と人件費とその割合の推移を教えてください。
(2)離職者について
過去5年間の若手(40代以下)の離職者について、年代別に教えてく
ださい。
(3)採用の受験者数について
過去5年間の府中市役所の受験者数の推移を教えてください。
(4)係長職及び管理職試験の受験者数について
府中市では令和4年度から係長職と課長補佐職の昇任試験を止めたと
伺っています。そこで採用試験をやっていた時期の過去10年間のそれぞ
れの職員の受験者数を教えてください。
(5)休職中の職員数について
現在を含め過去5年間における市職員の休職者数について伺います。
またその主な理由についても伺います。
※府中市の令和8年度予算案への要望を募集・・・市民のみなさんから要望を受け付けております。9月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、なんでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。 メールアドレス yuki4551@ozzio.jp まで
※ ゆうきりょう の朝の駅頭市政報告は、原則、毎朝下記の予定で行っています。駅頭では「市政通信」を配布しています。市政相談、生活相談なども受け付けています。なお雨天時や、自身の都合により中止の場合もあります。お気軽にお声をおかけください。
月曜日・・西武線多磨駅東口
火曜日・・京王線多磨霊園駅南口
水曜日・・京王線東府中駅北口
木曜日・・西武線多磨駅西口
金曜日・・京王線多磨霊園駅北口
※原則、朝8時まで