02 9月

府中市職員による私文書偽装事案が起こった背景に迫る(その1)・・職員数が少なく、管理職しわ寄せされているのではないか(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。

府中市議会第三回定例会の一般質問で、私は「市職員の諸課題」というテーマで質疑を行い、今回発覚した都市整備部、計画課職員による私文書偽装事案、またこの5月には建築指導課職員が、公文書において、確認審査などが完了していない建築物について、嘘偽の確認済み証を作成していた事案をもとに、市職員管理の運用改善について質疑、要望しました。

★府中市は他自治体と比較して、総体的に職員数が少なく、管理職へしわ寄せがきている

今回の私文書偽装事案を受けての市の報告や、対策などを見て、私はその背景にあるのに、個々の職員の資質だけでなく、大きな原因として考えられる1つに、現状、総体的に職員数が少なく、特にその影響が管理職にしわ寄せがきているのではないか。職員をサポートすべき管理職の仕事量が過剰となっており、処理すべき業務が滞る傾向になっているのではないか、そうした問題意識から出発しました。

★多摩地域の近隣自治体と比較しても、人件費率が低い府中市

府中市財政の特徴の1つに、職員人数が類似団体や、近隣自治体と比較して、予算決算に占める人件費の比率が低いのが、特徴です。類似団体との比較で見ると、「人口一人あたり性質別決算状況」では、府中市が9.7%、類似団体が15.1% 近隣市との比較では、決算額にしめる人件費の比率、令和5年度数値ですが、府中市は10.3%に対して、調布市は12.3%、多摩市が13.3%、三鷹市が14%、国分寺市が12.8%という状況です。

★市も人件費抑制の成果を広報紙で主張

このことは、11年前の「広報ふちゅう2014年9月21日号」にも述べられています。~行財政改革を実行して、職員数の削減や給与の減額改定、団塊の世代の職員の一斉退職、若年層の職員の比率が高まっていることなどから、平成24年度では114億円まで減少。平成24年度の普通会計歳出決算額に占める人件費の割合は12.6%で、多摩地域26市で比較しても、最も(人件費が)低い割合となっています」として、人件費抑制の成果を主張されています。

★人件費抑制が職員の業務面でのコンプライアンス違反を生んだ背景にあるのでは

こうした、人件費の抑制策が、その矛盾が何かの形で表面化したのが、今回発覚した事案ではないかと考えるようになりました。今回の私文書偽装事案も、当事者の職員の方は、恐らくわかっていたのではないかと。わかっていて、しかし、そうせざるえない事情があったのではないかと推察するわけです。それは管理職による書類の決裁に、時間がかかり、なかなか事務処理業務がはかどらない、などの事情があったのではないかと。

★府中市の場合、課長補佐が係長を兼務しているケースが多いことも、管理職に過剰な業務をさせていることも、原因の1つではないか

その管理職の職務について、府中市の場合、課長補佐が係長を兼務しているケースが多いのも特徴です。府中市の場合、係長職は残業手当がつきますが、課長補佐になると、残業手当が付かない「管理職」扱いになり、「係長兼務の課長補佐」となる方について言えば、これまで係長を務めていた方は、これまでの係長の仕事に加え課長補佐という、管理職の仕事が増え、さらに職務上の責任が問われる立場にもなります。こうして管理職の業務、心理的にも過大になり、スピィーディな業務処理がしたくても、できない、職員をフォローしたくても、する余裕がない、など複合的な、物理的な原因があるのではないか、と考えます。

推察ですが恐らく、管理職の方は、午前中、日中は打ち合わせや会議におわれて、机にむかって書類に目を通して作業をするのが、夕方の5時、5時半ぐらいから、やっととりかかれるのではないかと・・・。ある職員の方からきくと「例えば夜10時ごろ『おもや』を1階から3階まで歩いてみると管理職だけが残っています」という、職員の方からの声も伺いました。

★管理職の成り手がなく、係長を強制的に課長補佐にしている

こうしたことも影響しているのか、職員のなかで管理職への成り手が少ないことも、以前から課題になっています。府中市では、これまで課長補佐の昇任試験は、係長を対象に実施していましたが、令和4年度から管理職登用の試験を廃止し、強制的に係長から引き上げる方式にしていたと伺っています。

もう1つ気がかりなのが、若手職員の離職者が多いのが目につき、20代、30代など若手世代が離れていることです。展望を失って将来性ある若手職員が離職していくのは、大変な損失です。こうした観点から再度、4点について質疑しました。(次回のブログへ続く)

※府中市の令和8年度予算案への要望を募集・・・市民のみなさんから要望を受け付けております。9月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、なんでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。 メールアドレス yuki4551@ozzio.jp まで

※ ゆうきりょう の朝の駅頭市政報告は、原則、毎朝下記の予定で行っています。駅頭では「市政通信」を配布しています。市政相談、生活相談なども受け付けています。なお雨天時や、自身の都合により中止の場合もあります。お気軽にお声をおかけください。

月曜日・・西武線多磨駅東口

火曜日・・京王線多磨霊園駅南口

水曜日・・京王線東府中駅北口

木曜日・・西武線多磨駅西口

金曜日・・京王線多磨霊園駅北口

 

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus