府中市 小中学校での授業や行事での事故で、児童生徒らが死傷した際に支払われる「災害共済給付」について、こども家庭庁が通知(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。
★学校側が給付の運営団体に請求書を送付しないことは『権利の侵害にあたる可能性がある』
先日の読売新聞に学校の授業や行事での事故などで児童生徒らが死傷した時に支払われる「災害共済給付」について、こども家庭庁は「保護者の給付請求を学校側が速やかに取りつぐよう文科省に通知した」とあり、同通知では「学校側が給付の運営団体に請求書を送付しないことは『権利の侵害にあたる可能性がある』と注意を促している」としています。
同記事によると、災害共済給付制度は独立行政法人「日本スポーツ振興センター」(JSC)が運営、「児童生徒らが学校管理下で死傷したり、学校でのいじめを理由に自殺したりした際などに、保護者の請求をもとに医療費や見舞金が給付される」としています。
一方で「同庁などによると、保護者の請求書は学校を通じてJSCに送ることが定められているが、責任を問われることを懸念して取次ぎを拒むなどした学校が確認された」とし、今回の通知では「学校側に請求内容を『審査する権限はない』と指摘」「保護者の請求書をJSCに速やかに取り次ぐ法令上の義務がある」としています。なおこの通知は9月4日付で発令されたとして、こども家庭庁は保育所を認可する全国の自治体にも通知し、周知徹底していくとのことです。(参考、読売新聞9月26日付)
~今回のこども家庭庁による通知は、大変重要な内容です。最近では、杉並区で学校の校庭に釘がささっていたことがあり、児童が大けがをした件がありましたが、こうした事態の直面した場合では、この見舞金が給付されるはずです。府中市の児童生徒の保護者の方で、学校での授業や行事などで事故にあわられた際は、すみやかに学校を通じて請求してください。また学校側が応じないケースについては、私あてにメールなどでご連絡ください。教育委員会に要請し、対応させていただきます。(府中市議 国民民主党 ゆうきりょう)
※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市への要望などお寄せください。福祉、街のインフラ、防災、産業、環境衛生、学校教育など、なんでも結構です。 アドレス yuki4551@ozzio.jp 電話090-4136-7642(電話にでない際は、留守電にお名前をお願いします) 住所・・府中市紅葉丘2-6-3、メイプルタウン吉野D202
※ 府中市議 ゆうきりょう の朝の駅頭市政報告は、原則、毎朝下記の予定で行っています。駅頭では「市政通信」を配布しています。市政相談、生活相談なども受け付けています。なお雨天時や、自身の都合により中止の場合もあります。お気軽にお声をおかけください。駅頭には朝8時までいます。
月曜日・・西武線多磨駅東口
火曜日・・京王線多磨霊園駅南口
水曜日・・京王線東府中駅北口
木曜日・・西武線多磨駅西口
金曜日・・京王線多磨霊園駅北口