府中市 府中市議会会派「自由クラブ」として、高野市長あてに予算要望書を提出します(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)
府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。
私が所属する府中市議会の会派「自由クラブ」(4名)は、会派としての予算要望書を作成し、高野市長あてに提出します。今回は重点項目として4点、個別項目として41点について要望します。
★重点項目
1. けやき並木周辺の出店店舗に景観の制限を設けるなど、けやき並木周辺の景観を大國魂神社とバランスのとれた歴史が息づく街並みにする。また大國魂神社鳥居近くに人力車を設置し、撮影スポットとするなど、街づくりにも生かす。
2. 市独自の保健所設置、中核市への移行の検討
3. 是政河川敷野球場に水道の延⾧を
4. 府中駅東口のロータリーに横断歩道の設置を
★個別項目
5. 市民憲章の理念や目的に合致した活動を行っている市民には、デジタル地域通貨ふちゅペイに、市独自のホスピタリティポイントを付与する。
6. 人見街道と西武鉄道の踏切箇所の安全対策として、東側に横断歩道の設置を。
7. PFAS の影響を市としても調査し、データを蓄積すること。
8. 給食センターが仕入れる加工食品原材料に関して、対象種原材料について産地表示がはっきりしないもの、ゲノム編集の有無が不明な食材は仕入れない。地場産野菜を積極的に取り入れる工夫も。
9. 地方の米農家と『災害時協定』を結び、災害時などの有事の際には、米や農産物を優先的に府中市へ卸す契約とする。
10. 『災害時協定』では、米は適正価格で買い取り、本市の学校給食で日常的に使用する。
(特に無農薬有機農法の米を積極的に買い取り、安心安全な米飯給食に一層力をいれ、
自然農法の農家の出口戦略を支えることにも寄与する)。
11. 給食センターの(汁物や炊飯時に使用する)水道に浄水器の設置を。
12. 農家が管理することの難しい遊休農地や広い土地を市で買い取り農地に転用する。(現農家への聞き取りが必要)
13. 市が買い取った農地で、都民農園として都民のための農業体験教室、採れたてカフェやBBQ 会場などの幅広い事業展開を可能にし、市内外からの集客を図る。
14. 公会堂にも公共施設と同等にWi-Fi 環境の整備を
15. 終活事業、終活センターの行政サービス(豊島区のような事業)の開始を
16. 「ちゅうバス」にシルバーパスの適用を
17. 「飼い主のいない猫」を守るため、保護猫団体への助成施策の拡充を
18. 西武線多磨駅周辺を喫煙禁止地域に指定を
19. 旧朝日体育館跡地は、防災拠点など住民のニーズを踏まえた活用方法を
20. フリースクールの実態調査及びニーズ調査と、補助金創設など支援策の拡充を(区内の自治体では実施しているところもある)
21. 5歳児健診の早期実施を
22. 情緒発達障害児の固定学級創設を
23. 各小中学校の夏の教室の室温調査の実施と、その結果から対策を講じるべき教室について、具体策を講じてほしい(例、四谷小の教室のように、夏の教室の室温が34度にもなる教室への対策など)
24. 府中市の経済状況を客観的に把握、分析した上で、府中市の経済戦略を立てること25. 小中学生の社会科見学の一環として市議会を傍聴すること
26. 小中学校の副教材購入費公費負担の増額
27. 基地跡地における、再生エネルギーと蓄電池を組合せた地産地消モデルの構築
28. 市内の看取りの実態把握などを行い、データに基づいた在宅療養計画を立てること
29. 在宅療養促進の拠点となる医療機関を増やすこと
30. 地域住民と学校が連携して避難所運営訓練を行うため、連携会議を行うこと
31. 各文化センターのピアノについては、器具使用料に見合った適切な調律を行うこと。
32. コロナ対策の総括においては、国や都の情報を受け入れるだけではなく、市独自に情報を収集し、有意義な総括とすること
33. 公園や街路の剪定枝を公共施設の燃料として活用するしくみの構築
34. 学校経営支援員の配置については、支援員の働く環境も配慮すること
35. 基金は、公共施設⾧寿命化計画など中⾧期の計画を踏まえて計画的に積み立てること
36. 民生委員協力員制度の導入を
37. ヤングケアラーへの相談窓口の「周知カード」の配布を
38. 高齢者へのエアコンの購入費と電気代への市の補助を
39. モバイルバッテリー・携帯電話・加熱式タバコ機器の回収ボックスを文化センターへも拡大し、また回収方法のさらなる周知を
40. ココミュニティバスを運用する事業者の運転手、また運転手確保のための助成金を
41. 防災士の資格取得への助成を
42. 学童クラブと放課後こどもクラブへの夏休み中の昼食の提供を
43. 自転車ナビマークの改修を
44. 少年野球の公立以外のクラブに補助を
45. 家庭の使用済み食用油の市内のスーパー等での事業回収に、市からの働きかけを
※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市への要望などお寄せください。福祉、街のインフラ、防災、産業、環境衛生、学校教育など、なんでも結構です。 アドレス yuki4551@ozzio.jp 電話090-4136-7642(電話にでない際は、留守電にお名前をお願いします) 住所・・府中市紅葉丘2-6-3、メイプルタウン吉野D202
※ 府中市議会議員 ゆうきりょう の朝の駅頭市政報告は、原則、毎朝下記の予定で行っています。駅頭では「市政通信」を配布しています。市政相談、生活相談なども受け付けています。なお雨天時や、自身の都合により中止の場合がありますが、お気軽にお声をおかけください。駅頭には朝8時までいます。
月曜日・・西武線多磨駅東口
火曜日・・京王線多磨霊園駅南口
水曜日・・京王線東府中駅北口
木曜日・・西武線多磨駅西口
金曜日・・京王線多磨霊園駅北口