07 7月

府中市 災害時における物資供給と輸送について・・民間企業の協力を得て市民生活を守る施策を(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。

★多摩市がホームセンター大手「カインズ」との間で、災害時の物資供給協定を締結へ

先日の東京新聞多摩版に、多摩市とホームセンター大手の「カインズ」が災害時の物資供給協定を締結したとの記事があります。同記事では「協定では、市内で災害が発生した際、カインズが被災者用の生活必需品や土のう、ブルーシートなどの応急対策用資材を供給する」として、「カインズは全国に約260店舗を展開しており、市は広域的支援の受け入れを体制強化している」としています。

記事のなかでカインズの小玉本部長は「地域社会における問題解決で、防災、減災は最優先領域の1つであり、活発に取り組みを進めたい」とあり、同社は多摩市のほかにも都内では町田市、青梅市、昭島市ともこうした協定を締結しているそうです。ぜひ府中市においても、災害時における市民への物資供給は重要課題の1つであり、こうした協定についてぜひ提案要望したいと思います。(参考記事、東京新聞多摩版7月2日付)

★府中市でも佐川急便株式会社との間で「災害協定」を締結

佐川急便のHPによると「SGホールディングスグループの佐川急便株式会社は、2022年9月、新たに12自治体と『災害協定』を締結しましたのでお知らせいたします。
本協定は、大規模災害発生時に各自治体において支援物資の受け入れや配送等が困難となる場合、当社及びその協力会社が所有する倉庫の提供、支援物資の管理及び避難所への配送等の災害支援について定めたものです。これにより、有事の際は円滑かつ確実に災害支援を行うとともに、平時から相互の連携強化を図り、万一の災害に備えてまいります」と掲載しています。

★近年は避難所ではなく自宅で過ごす人も多いことを反映した取り組み

こうした取り組みは大変評価できると思います。以前、ブログでも書きましたが、最近では地震災害時において、避難所ではなく自宅で過ごす人も目立ち、市内が被災した場合、市は相当数の市民がいることが想定されます。そうした際、輸送会社が被災をしていない地域で物資を積み、協定を締結している自治体で物資を集積する場所、避難所、住民が物資を受け取りやすい場所などに支援物資を運ぶことは、自治体にとっても、住民にとってもありがたいものです。ぜひ府中市においても今後、災害時における物資の供給と輸送について、民間企業の協力をえて、市民生活を守る施策を強化することを求めていきます。(府中市議 国民民主党 ゆうきりょう)

※ゆうきりょうの関連ブログ⇒府中市も物流会社との間で災害時の救援物資輸送協定を・・清瀬市がヤマト運輸と締結 – 市民派無所属 府中市議会議員 ゆうきりょう (r-yuuki.jp)

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市への要望などお寄せください。福祉、街のインフラ、防災、産業、環境衛生、学校教育など、なんでも結構です。 アドレス yuki4551@ozzio.jp  電話090-4136-7642(電話にでない際は、留守電にお名前をお願いします) 住所・・府中市紅葉丘2-6-3、メイプルタウン吉野D202

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus