17 9月

府中市 市役所でのAI活用で窓口業務の合理化を・・葛飾区が窓口業務でAIを試験運用、来年度から本格運用へ(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。

★窓口への来客と職員とのやりとりを認識して、瞬時に回答できるAIの活用は全国で初(葛飾区)

先日の東京新聞多摩版に葛飾区が、区役所などの窓口の来客と職員のやりとりを認識して回答を提案し、職員を支援する人工知能(AI)を開発したとの記事が掲載されました。記事によると「9月下旬から試験運用して、来年度から本格導入する」として、「音声で認識するこの種のAI導入は全国の自治体で初」とのことです。

記事では「区のシステムでは、マイクで来客と職員のやりとりを拾う。事前のテストでは、質問の趣旨がはっきりしない長い会話でも『海外から区への転入手続きは何が必要か』などと、AIで適切に認識できたという」としています。記事では「その質問をもとに職員がAIに回答案を作成させ、職員が内容を確認して来客に答える。AIが適切な回答ができるよう、法令関係のデータや区内部の業務資料、窓口業務マニュアルなどの情報を学習させた。来客の個人情報はAIで記録しないよう配慮している」とのことで、当面は戸籍関係窓口で活用するそうです。

★担当課を異動したばかりの職員にとって、窓口業務での負担を減らすことができる

また同記事によると、このシステム開発などで約3千万円を費やしたとして、「将来的には、税や福祉などの窓口業務にも対応できるように方針」とあり、区の担当者は「異動したばかりの職員だと、回答に時間がかかることがある。AIを使えば来客を待たせる時間がかなり減る」と話しています。(参考、東京新聞多摩版9月記事)

~この葛飾区の取り組みは、大変興味深いです。窓口業務で人手をさく必要がなくなると、その分、人件費の合理化、また手厚くする部署には人手を増やすことができるようになります。ぜひ府中市役所においても、こうしたAIの活用を期待したいものです。(ゆうきりょう)

★区民アンケート10万人をAIが1時間半で分析した結果、食料支援策を決定(品川区)

24年3月の東京新聞多摩版に、都内の品川区が区民から寄せられた膨大な要望を生成AIで解析したところ、「小中学生1人につき、2キロのコメを配る事業を始めた」とあります。ちなみに生活困窮世帯への支援策として、子育て世帯一律に食料を配布する自治体は初とのことです。この記事によると「対象は区内の小中学生約3万人のうち、8月5日までに申し込みがあった子どもたち」「給食がない夏休み期間でもあり、区が想定していた5千人の2倍以上の約1万1千人分の申し込みがあった」そうです。

同記事では「区民のニーズをくみとることができた背景には、この数年で普及が進んだ生成AIがある」とし、「区は昨年8月、区政への要望についての全区民アンケートを実施、約10万人から回答を得た」「手書きも含まれる膨大な内容を読み込み、傾向を分析するのに活躍したのが生成AI」とあります。「人の手では数週間かかるとみられる分析作業も、わずか1時間半で終了、頻出ワードを抽出したところ、『日々の生活に直結する直接的な食などの支援』『健康に良い食生活』などの要望がうかびあがった」とのことです。

★職員の過重負担となっていたデーター入力も、AIを活用すれば瞬時に解析できる

この記事では区の担当者の声として「人力で分析すると、どうしても担当者の考えによって偏りがでてしまう。生成AIを使えば、そうした偏りも排除できる」としています。総務省の担当課の職員は「これまで自治体職員の負担になっていたデーター入力はまさにAI向き、業務の大幅な効率化を期待できる」とする一方で、「個人情報流出の恐れもあり、情報セキュリティーには万全を期してほしい」とも警告しています。

~府中市役所は人件費の比率が低く、職員数が他の類似自治体と比較すると少ないのですが、今後、品川区のようなAIの活用が進めば、職員数をさらに減らすことができますが、あわせて管理職や係長職には手厚く人を配置することが可能となります。ぜひ期待したいものです。(府中市議 国民民主党 ゆうきりょう)

※府中市の令和8年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。9月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、なんでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。 メールアドレス yuki4551@ozzio.jp まで

※ ゆうきりょう の朝の駅頭市政報告は、原則、毎朝下記の予定で行っています。駅頭では「市政通信」を配布しています。市政相談、生活相談なども受け付けています。なお雨天時や、自身の都合により中止の場合もあります。お気軽にお声をおかけください。

月曜日・・西武線多磨駅東口

火曜日・・京王線多磨霊園駅南口

水曜日・・京王線東府中駅北口

木曜日・・西武線多磨駅西口

金曜日・・京王線多磨霊園駅北口

※原則、朝8時まで

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus