19 9月

府中市 「ことばの教室」を巡回教室にしてほしい・・保護者の方からの要望(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。

先日、小学生のお子さんをもつ保護者の方から、府中市の「ことばの教室」のあり方について、ご意見、ご要望をいただきましたので、以下掲載させていただきます。

★「ことばの教室」は通級学級であり、通学するためには保護者が通級する時間に送迎をしなくてはならない

「ことばの教室」をご存じでしょうか?「ことばの教室」は、言葉の発達が心配な子や、発音の誤りのある子、吃音のある子などが通う教室の事です。府中市には、第一小学校と住吉小学校に「ことばの教室」があります。住吉小学校は、ことばだけでなく、難聴などのきこえに心配のある子が通う「きこえとことばの教室」があります。

「きこえの教室」は市内全域が住吉小学校、「ことばの教室」は、甲州街道を南北に分けて、南側は第一小学校、北側は住吉小学校に通級することになります。現在、「ことばの教室」は通級学級であり、通うためには、保護者が通級する時間に送迎をしなくてはいけません。

これは、保護者にとって大変な負担です。「ことばの教室」での1コマ45分から90分の授業を受けるために、子どもを在籍校に迎えに行き、「ことばの教室」に送り届け、また終わったら迎えに行って家に帰る。この送迎が、「ことばの教室」と在籍校が遠いと大変で1時間以上かかります。

★「ひばり教室」はすでに巡回されているので、「ことばの教室」も巡回してほしい

また、子どもにとっても負担があります。通級する時間は、欠席扱いにはならないものの、授業を2時限ほど欠席しなくてはいけません。しかし、欠席した授業のフォローなどは一切なく、授業についていけなくなる場合があります。

前置きが長くなりましたが、「ことばの教室」が巡回教室になることを要望したいと思い、メールさせていただきました。特別支援学級「ひばり」はすでに巡回をされています。そのため「ひばり」に通う子どもたちは、その時限のみ参加することができ、親の負担もなく、子どもも移動に時間を取られることなく、通うことができています。

★「ことばの教室」が巡回になれば、送迎を諦めていた家庭のお子さんも学べるようになる

「ことばの教室」が巡回になれば、これまで遠くて諦めていたご家庭や、仕事で送迎ができなくて諦めていたご家庭のお子さんも通うことができるようになると思います。先生方の負担が増えないよう、人材増員や拠点を増やすなど、対策をした上で、「ことばの教室」の巡回を検討していただければと思います。よろしくお願いします。参考までに、ことばの教室(第一小学校)のリンクを貼っておきます。⇒https://www.fuchu-tokyo.ed.jp/fuchu01s/1_aboutus/kotoba.html

~いただいたご意見について、ぜひ私からも市議会で質疑要望させていただきたいと思います。貴重なご意見ご要望、ありがとうございます。ブログをご覧になられたみなさんからも、ご意見ご要望をお待ちしています。(府中市議 国民民主党 ゆうきりょう)

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市への要望などお寄せください。福祉、街のインフラ、防災、産業、環境衛生、学校教育など、なんでも結構です。 アドレス yuki4551@ozzio.jp  電話090-4136-7642(電話にでない際は、留守電にお名前をお願いします) 住所・・府中市紅葉丘2-6-3、メイプルタウン吉野D202

※ ゆうきりょう の朝の駅頭市政報告は、原則、毎朝下記の予定で行っています。駅頭では「市政通信」を配布しています。市政相談、生活相談なども受け付けています。なお雨天時や、自身の都合により中止の場合もあります。お気軽にお声をおかけください。

月曜日・・西武線多磨駅東口

火曜日・・京王線多磨霊園駅南口

水曜日・・京王線東府中駅北口

木曜日・・西武線多磨駅西口

金曜日・・京王線多磨霊園駅北口

※原則、朝8時まで

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus