30 10月

府中市 都内全体の小中学校の現場でこどもの暴力行為が最多、いじめ件数も過去最多を記録・・都教委調査から(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。

今朝の東京新聞多摩版に、昨年度の都内の公立学校で起きた暴力行為の件数が、過去最多の3955件(前年度比623件増)だったとの記事があります。これは文科省にょる児童、生徒の問題行動などの調査結果で、年々増加し、小学校では過去最多となり、減少傾向だった中学校でも増えているそうです。

★小学校の暴力事件が9年前との比較で5倍に増加・・コロナ禍でコミュニケーション能力を欠如したのか

記事では「小学校では9年前の2015年度の447件から2418件と5倍になり、約3割の学校で発生していた」そうです。また「児童間での暴力が1463件、教員への暴力が570件あったほか、器物破損が330件」とのことです。

また小学校での暴力行為の増加について、都教委は「教員らがきめ細かく看取っていることをあげたうえで、『コミュニケーションが上手にできなかったり、感情がコントロールできなかったりする子が教員や物にあたってしますケースがみられる』と説明」し、「学校全体で対応できるよう都教委を用いた研修の実施などを呼び掛けていく」としています。この問題で今朝の読売新聞多摩版では「話し合いで思いが伝わらず手をだすケースが目立つといい、都教委は『意思疎通の不得意な子、気持ちを抑えられない子が、コロナ禍をへて増加傾向にあるのも一因』と分析」しています。

★いじめ認知件数も過去最多を記録

また同記事によると、いじめ認知件数も7万7479件と過去最多を記録し、小学校で5万9383件(同6633件増)、中学校7815件(同993件増)、高校207件(同60件増)、特別支援学校は69件(同41件増)だったそうです。また、いじめを認知した学校の割合は、小中学校で9割以上になったそうです。数字に表れているだけでもこれだけの数字であるだけに、発覚していない件数を含めれるとこの数倍になっているのではないでしょうか。

~これは大変深刻な教育現場の実態です。恐らくこの都教委の調査は、府中市内の小中学校でも同様の傾向だと思われます。この読売の記事にもありますが、コロナ禍のなかで子どもたちの、コミュニケーション能力が希薄になったことは、間違いないのではないでしょうか。こうした子どもたちが、将来、成人した際、社会はどのような状況になっていくのかを考えると、大変深刻な事態が予想されます。(府中市議 ゆうきりょう)

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市への要望などお寄せください。福祉、街のインフラ、防災、産業、環境衛生、学校教育など、なんでも結構です。 アドレス yuki4551@ozzio.jp  電話090-4136-7642(電話にでない際は、留守電にお名前をお願いします) 住所・・府中市紅葉丘2-6-3、メイプルタウン吉野D202

※ 府中市議会議員  ゆうきりょう の朝の駅頭市政報告は、原則、毎朝下記の予定で行っています。駅頭では「市政通信」を配布しています。市政相談、生活相談なども受け付けています。なお雨天時や、自身の都合により中止の場合がありますが、お気軽にお声をおかけください。駅頭には朝8時までいます。

月曜日・・西武線多磨駅東口

火曜日・・京王線多磨霊園駅南口

水曜日・・京王線東府中駅北口

木曜日・・西武線多磨駅西口

金曜日・・京王線多磨霊園駅北口

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus