府中市 学校給食の食育について・・苦手な食べ物があっても楽しく給食ができる食育を(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)
府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。
先日の学校給食に関するブログをご覧になられた保護者の方から、以下のご感想をいただきましたので、紹介させていただきます。
★脂っぽい肉、めずらしいメニュー、味付けが苦手で、現状、給食が苦手
私の子供が府中市内の小学校に通っており、給食の問題は気になっていました。野菜や肉などバランスよく食べる、食育、地域の食材の活用など、だいぶ以前から言われており、大切なことだとは思います。
私の息子の場合、脂っぽい肉、めずらしいメニュー、味付けが苦手で、現状、給食が苦手です。残していると、全然、食べてないじゃない、具合が悪いの?、1口は食べなさい等と指導され、我慢して1口は食べたり、片付けの時に先生が見ていない時に捨てているようです。また、食べないことを、周りの子供にからかわれたりしているようです。
保育園が食育に感心がある認可外保育園で、給食室が園の中にあり、おにぎり、お味噌汁、焼うどんなど、シンプルだけれど食べやすくて子供にとっておいしいメニューに慣れていたため、小学校に入ってのギャップが大きかったようです。給食が苦手で学校に行きたくないと言い始め、不登校に至る前にフリースクールや私立小学校も検討はしましたが、他に何かできることがないかを考えていた次第です。
★低学年くらいの子供が食べやすいようなシンプルなメニューを希望したい
そこで、先日の府中市議会の報告書を読んで、府中市でも給食のことが話題になっており、ゆうき議員のブログにたどり着きました。食育、バランスも大事ですが、低学年くらいの子供が食べやすいようなシンプルなメニューの方が、給食が苦手な子供にはありがたく感じます。
また、子供のうちは苦手でも大人になると食べられるようになる食材も多々あります。無理して食べる必要があるのかなと思います。私立小学校のHPでは、それぞれ違うお弁当を持って来るのも、個性を認めることになると書いてありました。そういう考えもあるのだなと思いました。給食を残す残さないの指導は、担任の先生に委ねられている部分があり、好き嫌いなく食べられるようになるという目標に向かうことで、学校に通うことが苦しくなってしまう子供も一定割合いるのではと思います。何か現状が改善されるような方向で検討して頂けると助かります。どうぞよろしくお願いします。(以上、保護者の方の声より)
★教員と栄養士らが一体で食育に取り組む(武蔵野市立桜野小)
2022年11月の朝日新聞多摩版には、東京都教育委員会も食育を重視する方針を掲げているとの記事があります。同記事では「都教委は献立の工夫や食に関する授業に力を入れている公立学校を表彰している。21年度には武蔵野市立桜野小学校が『健康づくり優秀学校』(学校給食分野)に選ばれた」とあり、「桜野小では、栄養士らが給食の時間などに箸の持ち方や、魚の身のほくし方などを指導している」「食材の地産地消も進めており、市内産のキャベツやニンジンを加えたメニューも取り入れている」とし、同校の校長先生は「表彰されたのは教員だけではなく、栄養士らスタッフが一体となって、児童に向き合ってきた成果だ。給食を通じて子どもたちの学びを深めたい」と語っています。
★区内企業との連携で、学校給食を地域にアピール(足立区)
また先日紹介した足立区では、児童、生徒から支持されている給食の献立を広くしってもらうために、区は企業と連携してPR活動をしているとのことです。記事によると「セブンイレブンでは、11月上旬から人気給食メニュー『えびクリームライス』や、小松菜とツナを組み合わせた『こまつナサラダ』を区内外の店舗で販売」、「11月中旬には区内のショッピングモールで、『おいしい給食フェア』を開催、給食献立パネル展示会、区内の小松菜生産者による説明会を開催」するなど、地域にアピールしています。
★府中市においても食育を重視し、栄養士さんの意欲を引き出す取り組みを
府中市の学校給食においても、たとえば全国の学校給食が中身を競い合う「学校給食甲子園」への参加することで、良い意味で給食の中身を競い合うことも必要であないでしょうか。子どもたちにとって、食育は大人になる過程で大変重要な教育の1つです。また日々、懸命に調理されている栄養士さんの意欲を引き出す取り組みをはじめ、府中市の学校給食における食育の発展を願いたいものです。(府中市議 ゆうきりょう)
※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市への要望などお寄せください。福祉、街のインフラ、防災、産業、環境衛生、学校教育など、なんでも結構です。 アドレス yuki4551@ozzio.jp 電話090-4136-7642(電話にでない際は、留守電にお名前をお願いします) 住所・・府中市紅葉丘2-6-3、メイプルタウン吉野D202