04 6月

府中市でも保育、介護、障碍者施設などに物価高騰に対する運営補助費の支援策を・・・三鷹市が補正で2.3億円計上、介護施設などに補助金支援

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。先日の朝日新聞多摩版に、三鷹市が6月定例議会において、2.3億円の補正予算を計上し、市内の保育園、介護、障碍者施設、小中学校の運営費を支援する記事を掲載しています。

記事によると、「市内94の保育施設に対して、食材費8%、光熱費とガソリン代10%(公立保育所除く)を支給。22の小中学校には給食1食あたり8%の金額を補助、家庭が負担している給食費を据え置く」とし、「介護、障碍者施設などには1事業所あたり3~8万円を給付し、訪問サービスを除いて利用者数に応じた給付をする」というもので、今年の7月から来年3月までとしています。

記事では施設や学校からは物価高騰による悲鳴の声があがっており、河村市長は「柔軟で緊急的な対応策が必要と考えた」としています。

私も自治体による物価高騰に対する支援策は必要だと考えていたところ、今回の三鷹市の施策を知り、大変参考になりました。府中市は現在のところ、三鷹市のような施策を行う様子はありませんが、今後さらに物価高騰、コストプシュッシュインフレが国民生活を苦しめることは、間違いありません。この課題について、ぜひ議会でも取り上げたいと考えています。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

03 6月

府中市民で低所得者の子育て世帯に対する、政府からの生活支援特別給付金について、その2(府中市議会6月定例会の補正予算ポイント)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。前回のブログで紹介した子育て世帯への生活支援特別給付金について、その他の低所得者の子育て世帯分についても、政府から支給されますので、以下ご紹介します。

1,支給対象・・低所得のひとり親世帯以外の住民税非課税の子育て世帯など

①令和4年4月分の児童手当または、特別児童扶養手当の支給を受けている者でも、令和4年度住民税の均等割りが非課税である者も対象。対象児度数は2000人(1200世帯)とのこと。

②高校生のみを養育している世帯などで、令和4年度住民税均等割りが非課税である者。対象児童数は50人(30世帯)

③新型コロナウイルス感染症の影響をうけて、家計が急変し、収入が住民税均等割り非課税の対象となる水準に下がった者。対象児童数は160人(140世帯)

2,支給額

①~③いずれも児童一人あたり一律5万円を支給、

3,支給時期

①については7月以降に支給開始予定で申請は不要。②と③については7月以降に支給開始を予定、申請は必要とのこと。また申請書のほかに、本人確認書類などおよび、③については収入を確認するための書類提出が必要とのことです。

担当部署 府中市子育て応援課 電話 042-335-4100

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

02 6月

府中市が3回目の消費喚起商品券(プレミアム付きデジタル商品券、紙商品券の選択)を実施します(令和4年6月定例議会のポイント)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。令和4年度の6月定例会が6月8日から開会しますが、府中市は15億8800万円程度の補正予算を計上しています。そのなかで、地域経済の低迷が続いている消費を再度換気し、市内経済の回復を図るため、市民を対象に市内の店舗で使用できるプレミアム付き商品券を発行します(今回で3度目となります)。

①プレミアム率40%、 ②デジタル商品券か紙商品券を選択、③26万セットを発行 (スマートフォン型を18万2000セット、紙商品券を7万8000セット)、④券面総額18億2000万円(商品券5000円プラスプレミアム2000円×26万セット)、 ⑤事前申し込み制度、応募多数の場合は抽選(1人5セットまで) なお応募者1人につき1セットを保証します。

今回で3回目となる府中市の40%プレミアム付き商品券ですが、過去2回、市民、消費者、業者の方々から多数のご意見をいただいてきました。どうも利用者や業者にとって、「使いがってはよくない」ようなお声を多数伺いましたが、地域経済の活性化を目的に今回、3回目の実施となります。当初はスマートフォン型のデジタル商品券のみ発行と伺っていましたが、紙商品券についても発行することなったようです。今回は消費者、業者の方から良い感想を期待したいのですが・・・。

担当部署 府中市産業振興課 電話042-335-4142

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

01 6月

府中市民に対する住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金および、子育て世帯への生活支援特別給付金の内容のお知らせ(令和4年6月定例議会のポイント)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。政府による給付金支給に関し、府中市の動向について以下お知らせします。

1,住民税非課税世帯等に対して、臨時特別給付金をします。

①ただし今回の支給は今年の6月1日において新たに、世帯全員の令和4年分の住民税均等割が非課税である世帯に限っています。よってすでに、この給付金の支給を受けた世帯と同一の世帯、および当該世帯主であったものを含む世帯を除くとしています。また住民税が課税されている者の扶養親族などのみからなる世帯を除きます。ちなみに市内の対象世帯数は6000世帯とのこと。

②令和4年1月以降の家計急変世帯も対象となります。対象世帯数は200世帯

※支給額は1世帯あたり一律10万円

※支給時期・・①は令和4年7月中旬以降に支給予定で申請は不要、②については同年7月下旬以降に支給予定で申請の必要ありです。担当部署 府中市生活福祉課 電話042-335-4040、4141,4343

2,子育て世帯生活支援特別給付金の支給について

政府は低所得の子育て世帯に対して、生活支援特別給付金を支給します。

①令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けている者が対象、対象児童数は2100人(世帯数は1420世帯)

②公的年金などを受けていることにより児童扶養手当の支給を受けてない者、対象児童数は120人(世帯数は80世帯)

③新型コロナの感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった者、対象児童数は250人(世帯数 150世帯)

※支給額は児童一人当たり一律5万円で申請は不要です。

※支給時期・・①は6月23日ごろまでに支給、②と③は7月以降に支給予定で申請の必要あり。担当部署 府中市子育て応援課 電話 042-335-4100

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

01 6月

FM府中 ラジオフチューズ 「府中市議会議員 ゆうきりょう 市民の風」令和4年5月31日放送・・府中市内における水害、災害時における避難確保などの課題について

 

ラジオフチューズ(FM府中 87.4MH)ゆうきりょうのラジオパーソナリティ番組「ゆうきりょうの 市民の風」、毎週火曜日 22時45分~6分間放送中、 毎週日曜日も再放送

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus