02 3月

府中市の学校と保護者間の連絡がデジタルツールで可能に・・学校教育ネットワーク事業でスマート連絡帳を導入(令和4年度府中市の予算より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市の小中学校における、2月28日から3月3日現在までの間に決定した件数は、以下の通りです。

●学級閉鎖  小学校2校3学級  中学校 0校
●学年閉鎖  小学校 0校      中学校 0校

★学校と保護者間の連絡可能なデジタルツールが導入されます

府中市の令和4年度の予算案において、「学校教育ネットワーク事業費」として「スマート連絡帳」が導入されます。市の説明によると「児童、生徒の出欠席などの保護者との連絡手段として、スマート連絡帳を導入し、情報の迅速、安定的な収集、提供を可能にして、利便性を高めるとともに、紙媒体準備や電話対応などの削減により、教育員などの働き方改革を推進する」としています。

これまで保護者の方からは「保護者と学校間の連絡については、メールとかLINEなどを使えるよう、検討してほしい」という要望が寄せられていました。こうした要望が多数から寄せられていたこともあり、教育委員会では令和4年度より、「児童、生徒たちの出欠席や検温結果などの連絡が可能なデジタルツールとして、「スマート連絡帳」を導入することになったようです。

今後は迅速かつ正確な情報伝達を期待したいものです。また運用上の問題点などあれば、ぜひご意見、ご要望などお寄せください。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

02 3月

FM府中 ラジオフチューズ 「府中市議会議員 ゆうきりょうの 市民の風」令和4年3月1日放送・・コロナ感染拡大時における、小中学校での多様な学習授業のあり方について

ラジオフチューズ(FM府中 87.4MH)ゆうきりょうのラジオパーソナリティ番組「ゆうきりょうの 市民の風」、毎週火曜日 22時45分~6分間放送中、 毎週日曜日も再放送

01 3月

府中市のごみ、資源物の収集頻度が変わりますので、ご留意ください(令和4年4月から)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市のごみ、資源物の収集頻度が変わります。すでに各ご家庭に令和4年度のごみ・資源物出し方カレンダーが配布されているころかと思いますが、府中市では、近年の新型コロナ感染拡大の影響による、生活様式の変容などをうけて、市民の方からのごみ及び資源物の排出状況に変化が生じていることから、以下のように現在のごみ収集頻度を見直すことになりましたので、ご留意ください。

●段ボールベッド・・4週に3回になります。(現行は2週に1度)

●雑誌・雑がみ・・4週に1回(現行は2週に1度)

●ペットボトル・・4週に3回(ただし7月~9月までの対応)、他の月は2週に1度(現行は2週に1度)

●燃やさないごみ・・4週に1回(ただし、7月~9月までの対応)、他の月は2週に1度(現行は2週に1度)

※実施日は令和4年4月1日から、問い合わせ先・・府中市ごみ減量推進課 電話:042-360-0355

※粗大ごみについては、「粗大ごみコールセンター」へ、電話03-6424-4645 月~土(祝日含む)、年末年始除く 午前8時~午後7時

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

01 3月

府中市の小中学校、2月21日~27日までの間に、学年学級閉鎖をした件数について・・府中市教育委員会発行「ふちゅうの教育」最新号

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市の小中学校で、2月21日(月曜日)から2月27日(日曜日)までの間に、学年学級閉鎖を決定した件数

●学級閉鎖  小学校 8校12学級  中学校 1校3学級
●学年閉鎖  小学校 0校      中学校 0校

★府中市教育委員会便り「ふちゅうの教育」(令和4年2月号、最新号)→ R3kyouikukouhou120

府中市の教育委員会からの情報を定期的に発出している広報紙です。最近では、GIGAスクール構想、学校施設改築、学校でのコロナ感染防止策など、教育委員会による学校への方針、対策についての情報を掲載している広報紙です。ぜひご覧ください。また要望なども、教育委員会にお寄せください。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

28 2月

府中市の高齢者福祉施設でもコロナ、オミクロン株の感染拡大に万全の防止態勢を・・コロナ拡大「第6波」全国で死者数最多、高齢者中心

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

★全国の週平均1日225人死亡(2月23日時点)

先日の朝日新聞で、コロナ感染拡大「第6波」の死者数が最多水準を更新し、高齢者を中心になくなっていることが掲載されています。

記事では「1日あたりの全国の死者数(1週間平均)は2月23日時点で、225人となり「専門家組織は、ワクチン接種の加速により新規感染者の減少が続いた『第5波』と異なり、『減少は緩慢』と指摘」。しかしながら「高齢者の重症者が増えて」いることも指摘しています。「2月16日までに報告例があった重症例は255例と死亡例343例を分析し、重症例の中央値は73歳、死亡例の中央値は87歳」だったとあります。

★2月初旬には府中市内の複数の高齢者福祉施設でもコロナ感染者の報告が

オミクロン株は前のデルタ株と比較すると「軽症」とされる声もありますが、高齢の方には重症化し、死亡へとつながるケースが多いようです。そこで心配なのが、高齢者福祉施設でのクラスター発生です。府中市内においても2月初旬ごろに、複数の高齢者福祉施設で新型コロナ感染者が発生したことについて、施設側のホームページで公表しています。現在のところはHPで検索したところ、感染者の発生は目に留まりませんが、さらなるデルタ株が変異していく過程で、今後も感染者数が増加することは、予想されます。

昨年は府中市内の複数の高齢者施設でクラスターが発生しましたが、その教訓をくみ取り、市の行政として適切な指導を各福祉施設に求めていきます。ぜひ3月議会の予算委員会でも質疑をしたいと思います。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus