09 2月

府中市民で自衛隊の大規模接種会場でワクチン接種をされた方の感想・・市の職員の方々もよくやっている

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。市民の方で過去2回のワクチンを自衛隊の大規模接種会場で接種された方から、投稿をいただきましたので、以下紹介させていただきます。

★現場(市役所)にしわ寄せ、先が読めないコロナ禍で、職員の方も大変

私も自衛隊の大規模接種会場でコロナワクチンを接種した者ですが、3回目のワクチン接種の話が出た段階で、府中市役所に「自衛隊で接種された方のデータが来ていますか?」と確認の電話をしました。職員の方は「データに漏れがありますが、あなたのは大丈夫です」との返答。「府中市で接種した人と同じ進行です」といわれました。実際は不完全なデータを待ち、自衛隊の大規模会場での接種者分はまとめて、に変わったようですね。不公平を避けるため遅いデータに合わせられたようです。

まぁそれはしかたないかと。まだまだ先が読めない新型コロナ感染の先行きに、行政が合わせて、その最後のしわ寄せが府中市役所の現場にきているのでしょう。その意味で、私は市の職員の方はよくやってくださっていると思っています。(市民の方の投稿より)

~1月31日のブログで掲載しましたが、国保連合会から各自治体に自衛隊大規模接種会場で接種された方のデーター発送が、遅れているのが原因のようです。しかし、もう少しデーターのつきあわせ作業などで、何か効率的な手法はないものなのか。市民のみなさんのいらだちは当然だと思います。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

08 2月

自衛隊大規模接種センターのデーターが府中市(自治体)にまだ来ない?・・・国と府中市との連携はどうなっているのか!

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。現在、3回目のコロナワクチン接種がスタートしていますが、国と自治体との連携がよくないために、3回目の接種券の発送が遅れているという声があります。以下メールをいただきましたので、ご紹介いたします。

★なぜデーターの発送が遅れているのか

私70歳ですが、ワクチンの接種券がこないので、府中市の健康保健センターに問い合わせをしました。昨年の7月3日に大手町の(自衛隊)大規模接種センターで2回目のワクチン接種が終わっているので、それなりに早めの接種券が届くと思ってました。ところが先日、「3回目のワクチン接種券は、いつに届きますか」と問い合わせたところ、「2月10日の発想予定です」との返答。知り合いの7月10日の終わった人はすでに届いたにもかかわらずです。 加えて、61歳のカミさんの接種券は、今日発送するらしい。「何故、こんな順序になるのか」とまた問い詰めると、「大規模接種に行った人のデータが届くのが遅れました」との返事です。

だいたい半年も前に行ったワクチン接種でのデータが届かないなど、話になりません。府中市全体のワクチン接種状況は、把握していて当然でしょう。一体、職員はどんな仕事の仕方をしているのか?市民を危険に晒すことなど、まったくお構いなしとしか思えません。それとも、大規模接種に行った人に、意地悪をしているのでしょうか?!(市民の方からの声より)

~1月31日付ブログ「府中市でも自衛隊の大規模接種会場でワクチン接種をされた方の予診票の到着が遅れている状況と思われます」でも掲載しましたが、恐らくこのブログで記載した中身だと思われます。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

07 2月

府中市の小中学校の給食に東京農工大で生産された野菜を食材で提供・・府中市教育委員会による学校給食での地産地消の取り組み

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(2月6日)の読売新聞多摩版に府中市の小中学校の給食に東京農工大学で生産された野菜が食材として提供されている記事が掲載されました。

府中市の教育委員会では、給食において地産地消を進めることを目的に、これまでも地元農家が栽培した野菜をメニューで取り入れていますが、最近では市内に東京農工大からも、給食メニューについて新たに協力をえることができました。

記事では今月の1日は、メニューの1つである「府中っ子汁」が5校の中学校に提供され、農工大で獲れたサトイモが使用されたとのことです。また記事では「農工大の府中キャンパス内の畑では、年間通じて旬の野菜を毎月、給食で使用することになり、これまでもジャガイモ、ニンニク、ナス、ピーマンなどの野菜が農工大産の野菜となっている」とのこと。

私もこうした府中市教育委員会の取り組みは、大変良いことだと思います。府中市内にはまだまだ畑も多くあり、学校給食に地産地消を取り入れることは、食育の上からも大いに評価できることではないでしょうか。市内にある有力な財産を学校教育に活用して、ぜひ今後も発展させてほしいです。

★令和4年度予算要望で地産地消給食を要望していました

『市内にある東京農工大学、あるいは都立府中農業高校などで収穫される農作物を学校給食に取り入れることを検討してください。こうした学校機関と市が学校給食を通じてつながりを持つことは、教育機関の連携という観点から意義あることだと思います。また地産地消の実現という観点から、市民協働の視点に立った学校給食になると考えます。検討ください。』

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

06 2月

府中市の図書館でも電子書籍を貸し出す「電子図書館」サービスの導入を・・コロナ禍で多摩地域に広がる電子書籍の貸し出し

★八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、昭島市、小金井市、国立市、狛江市、多摩市で電子図書館サービスを実施

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(2月5日)の読売新聞多摩版によると、多摩地域の自治体で電子書籍を貸し出す「電子図書館」のサービスを導入する動きが公立図書館で広がっていると報じています。

記事では「図書館に行かなくても借りられるために、コロナ禍において利用者が増えている」「紙の本と比べると種類が少なく、順番待ちの本がなかなか読めないとう難しさもある」としています。

記事のなかでは、妊娠中や子育て中の方の声もあり利用ニーズが高まっているそうです。このサービスを導入した立川市ではコロナ感染拡大の影響をうけて休館や貸出自粛をうけて電子図書館を設置、市民か市内に通勤、通学している方なら利用できるとあります。

また市内の民間企業や団体とも連携し、「東京立川こぶしロータリークラブ」からは、ビジネスや健康、子育てなどの実用書の電子書籍約210点を、プラモデルなどの企画販売している企業からも約470点の寄贈をされたそうです。

ちなみに多摩地域で電子図書館の導入をしている自治体は、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、昭島市、小金井市、国立市、狛江市、多摩市とのことです。コロナ禍のなかで需要が高まる電子図書館サービスで、電子書籍の貸し出しについて、ぜひ府中市にも要望したいと思います。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

05 2月

府中市内の小中学校でも文科省通知の実施を!・・文科省が全国の教育委員会に、時差・分散登校、対面とオンラインを組み合わせた学習の実施を求める通知を発出

★全国の休校措置は1114校、学年・学級閉鎖は4727校に(1月26日時点)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今日(2月5日)の朝日新聞によると、文科省は新型コロナ感染拡大第6波で全国の公立幼稚園、小中学校、高校、特別支援学校の休校状況を発表し、1月26日時点で全体の3.1%にあたる1114校、学年・学級閉鎖は13.3%の4727校が実施していたと報じています。

記事では休校措置で一番割合が高い都道府県は島根県の27.2%、次いで大阪府が9.4%、鳥取県が8.8%。学年・学級閉鎖では福岡県の32.5%、京都府が29.1%、埼玉県が25.2%とのことです。

記事のなかで文科省はこうした調査を3月上旬まで実施、また「GIGAスクール構想で1人1台配られた情報端末について、臨時休校などに家庭で活用できる状況がどれくらい準備できているかも調査したところ、全国の小中学校で95.2%だった」とのことです。

★文科省が全国の教育委員会に、時差登校や分散登校、対面とオンラインを組み合わせた学習の実施を求める通知を発出

さらに文科省は全国の教育委員会に対して、休校とする前に時差登校や分散登校、対面とオンラインを組み合わせた学習の実施を求める通知を発出したとのことです。私も2月22日の市議会一般質問でこの問題を取り上げる予定ですが、ぜひ府中市の教育委員会にも、今回の文科省通達の実施を要望したいと思います。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus