20 5月

府中市はじめ都内12区市で「同性パートナーシップ制度」を導入している自治体の交流組織を結成

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

今朝(5月20日)の毎日新聞東京版、日経オンラインニュースなどで、「同性カップルを公的に認める「同性パートナーシップ制度」を導入している東京都の渋谷区や世田谷区など都内12区市は、それぞれの取り組みを情報交換する場として連携組織を立ち上げた」と報じています。主に会議やワークショップを通じて情報共有を図り、互いの施策の向上を目指すとのことです。

名称は「東京都パートナーシップ制度導入自治体ネットワーク」で、昨日はオンライン会議を開催、当面事務局は渋谷・世田谷・足立の3区が共同で務めそうです。同性パートナーシップ制度は法律で認められていない同性カップルの結婚について、「結婚に相当する関係」と自治体が証明することで、性的少数者(LGBT)の権利を擁護するものです。2015年に渋谷区が全国で初めて導入、以後、府中市も多摩地域で一番最初に同制度を認定しています。また今年の4月時点で103の自治体が導入しているとのことです。(日経記事より抜粋)

2019年5月に多摩地域で一番最初に「同性パートナーシップ制度」を導入をしたのが府中市です。府中市では、「東京2020オリンピック・パラリンピックの開催等を契機として、一人一人が互いに人権を尊重し、多様性を認め合う共生社会の実現を目指し、『パートナーシップ宣誓制度』を実施します」と府中市では、その制定の意義を定めています。引き続き、こうした制度が都内はじめ、全国に広がることを期待します。

※ブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

20 5月

5月19日時点、府中市の新型コロナ感染者数、前日より14人増の計1717人に・・府中市長あてにワクチン接種で緊急要望書を提出しました

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

昨日(5月19日)、府中市の新型コロナワクチン接種に関して、市民の方がたから寄せられていた要望について、以下3点について市長あてに提出をしました。6月議会の一般質問まで時間を要するために、緊急に提出をしました。

★自分でワクチン接種予約の申し込みができない高齢者への支援する施策についての要望

1回目のワクチン接種の予約申し込みをされていない高齢者の方を対象に、ワクチン接種の予約申し込みの際の支援策について要望します。支援する高齢者の方への条件として、①予約の方法がわからない方、②相手の話す言葉が聞き取れない方、③相談できる支援者がいない方などを理由とし、1回目のワクチン接種予約をできていない方を対象に、一定期間を設けて市役所はじめ複数の公共施設などに市が人員を配置して、高齢者の方々のワクチン接種予約申し込みの援助を行うことを要望します。時間帯は平日の日中が適切と思われます。

こうした行政サービスが実施されることにより、インターネットでの予約ができない高齢者には、大変ありがたい行政サービスとなります。市の職員体制も大変かと推察しますが、このようなサービスは今後の市の行政に対して信頼を大きく勝ち得るものと思います。「誰も置き去りにしない行政」実現のためにも要望するものです。なおこうした施策を八王子市が実施していますので、別途参考資料を添付いたします。

★ワクチンの個別接種会場のお知らせについての改善について

市民の方からいただく要望のなかに、「集団接種会場の受付は市の『広報ふちゅう』やホームぺージでわかるが、個別接種の会場予約についてはよくわからない」「市が個別医療機関に丸投げしているようで、あとは知らないのか」というお声、感想を伺います。そこで今後、市のホームぺージや「広報ふちゅう」でワクチン接種の内容を掲載する際は、個別医療機関の予約受付について、市民の方々にわかりやすい表示内容、掲載の仕方についての工夫など要望するものです。

★市のホームぺージでの内容改善について

市が主催する集団接種会場の様子などについても、市のホームぺージや「広報ふちゅう」で写真も掲載し、市民に広くわかりやすく周知されることを要望します。

※ブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

19 5月

府中市でも高齢者の新型コロナワクチン接種に行政の手助けを・・八王子市が窓口で高齢者のワクチン接種予約を支援

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

★ネット不慣れな高齢者への支援策として行政が窓口で実施

八王子市では、市の高齢者福祉課が、新型コロナワクチン接種の予約を市の窓口などでお手伝いするサービスを始めたと、八王子市にお住まいの方から情報をいただきましたので、ご紹介します。

八王子市の高齢者福祉課では、1回目のワクチン接種の予約をしていない方を対象に、①予約の方法がわからない、②相手の話す言葉が聞き取れない、③相談できる支援者がいない、などの理由でまだ1回目のワクチン接種予約をできていない方を対象に、5月17日から6月28日までの間、市役所(高齢者福祉課窓口)、八王子駅総合事務所、南大沢福祉保健センターで、平日午前9時から午後5時まで受け付けるとのことです。なおワクチン接種会場については、集団接種会場のみとのことです。

これはネット予約などができない高齢者にとって、大変ありがたい行政サービスだと思います。市の職員の方々も大変かと思いますが、こうしたサービスは必ず市の行政に対しての信頼を大きく得るものではないでしょうか。「誰もおきざりにしない行政」とは、具体的にはこうしたサービスではないでしょうか。

ぜひ府中市に対しても要望したいと思います。

※ブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

18 5月

府中市の新型コロナ感染者数、9人増加の計1697人(5月17日時点)・・東京都が地域の診療所向けにワクチン接種の協力金制度

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

府中市の新型コロナ感染者数が昨日(5月17日)から9人増加の計1697人となっています。東京都全体では419人と大きく減少しています。

今朝の朝日新聞多摩版に東京都が高齢者を対象にした新型コロナワクチン接種を加速させるために、地域の診療所向けに独自の協力金制度を設けると報じています。記事では「通常実施している一般診療の代わりに、ワクチン接種に専念した場合、1日あたり17万6000円を支払う」という内容。予算にして計4243億円の一般会計補正予算から関連経費58億円を盛り込むとのことです。この補正により約4000の診療所からの申請を見込んでいるとのことです。また「一般診療をした場合と、ワクチン接種に専念した場合との診療報酬の差額をもとに計算した」とのことです。

私も一般質問で取り上げたことがありますが、ぜひ市内のクリニックにおいて、新型コロナワクチン接種を実施してほしいものです。高齢者の方は近所の街医者、クリニックに赴くほうが、労力も減り負担にならずに済みます。ぜひ府中市内の診療所もこの都の制度を活用してほしいものです。

※ブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus