11 5月

府中市の新型コロナワクチン接種、85歳以上の方が対象で5月12日(水)午前9時から再開

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

府中市の新型コロナワクチン接種の受付の再開について、市では85歳以上になる方を対象に5月12日(水)午前9時から再開すると、「広報ふちゅう」で掲載しています。

電話予約は約1000人分を予定とのこと。予約はコールセンター 電話0570-042567 へ 月曜から金曜の午前9時から午後5時、第2と第4土曜日の午前9時から正午まで(祝日除く)

ウェブ予約は約3500人分を予定 「広報ふちゅう」にあるQRコードか、府中市のホームページの「集団接種会場の予約」からアクセスをお願いします。

※予約にあたっては、ワクチン接種券を必ずご用意のもと申し込みください。

10 5月

府中市でも新型コロナワクチンの予約困難な高齢者への支援、支えあいが急務・・八王子市の市内にある団地の自治会が、高齢者のワクチン接種予約を援助

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

府中市だけでなく全国の自治体で新型コロナワクチンの高齢者向け接種予約について、自身では予約することができず、またインターネットの使い方が不慣れで、頼れる人がいないことなどが課題になっています。

★八王子市内の団地の自治会が高齢の住民を手助け

そんななか朝日新聞多摩版(5月9日)では、八王子市にある館ヶ丘団地(館町)では、自治会が希望する住民100人以上の予約を無償で代行したと報じています。

この記事では「連休中に、同団地の談話室で自治会役員など住民ら10数人が市の予約受けつけ開始と同時に、各自のスマートフォンら専用再度にアクセスした」「ワクチン接種の予約を代わりにしてほしいと事前に希望した住民の予約受付番号と生年月日、希望の日時や会場が書かれた紙、自治会があらかじめ募り、44人分が集まっていた」。記事では90歳の女性住民の予約について「一人暮らしで要介護1の女性は日常生活で判断に迷う場面があり、田上さんやケアマネージャーらが支援してきた」とあります。この女性は記事によると、3月末に届いた接種券を封書からだしておらず、自治会の田上さんが接種券を見つけて、本人に確認したそうです。

こうした高齢者の方々は、この府中市内に多数いるのではないでしょか、とくに一人暮らしの方などは接種券の存在もわからない方もいると思われます。

★府中市でも市民協働の理念で何か支援策を打ち出せないか

府中市はこの間、市民協働という方針を打ち出し、行政と市民が支えあい、協力しあう関係をめざしていますが、たとえば八王子市の館町団地のような支えが、府中市内でもできないものか、何か市民思いのきめの細かい支えあいの仕組みを、行政と市民が協働で構築することも必要だと感じました。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

10 5月

府中市の新型コロナ感染者数、5月9日時点 19人増加の計1582人に・・府中市からの新型コロナワクチン接種に関するインターネットの情報発信の手法に疑問

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

新型コロナ感染者数は、昨日(9日)、都内全体でも1000人を超え、府中市内でも19人増加、計1582人となっています。

連日、市民の方から新型コロナワクチン接種に関する件で、府中市への苦情や要望など多数お声をいただきますが、ネット上の情報発信のあり方で市民の方からご意見をいただきましたので、以下、ご紹介させていただきます。

★5月7日の市のホームページでの情報が微妙に変化・・予約が取れない高齢者に不安を与えるのではないか

「府中市内に80代の両親を持つ主婦です。先日のワクチン予約は、もちろん受付『不可』でした。さらに、ワクチンの供給数に対する対象年齢枠が65〜89才になったことには、かなり疑問を感じます。まるで人気のライブチケット争奪戦の様相です。そして、今後のワクチン接種予約の再開に関する府中市ホームページが、5月7日に微妙に『更新』されていることに気がつきました」。

「予約が取れず不安な高齢者が多い中で、同日に変更される様な文章を発信するのは不適切だと思います。現段階の内容では、『集団接種会場以外の情報は、各医療機関のホームページを閲覧しないと分からない』(?)というような記載内容になっています。これが、高齢者を対象とする情報発信の方法なのでしょうか?」。

「我が家の様に、近くにインターネットの情報をチェックできる家族がいれば良いと思いますが…(そうでない家庭も多いと思われます)。府中市の担当者のご苦労も理解いたしますが、1日も早く市民が安心して生活できる様にと願っております」。

以上のような内容です。市民の側を思いやるような行政サービスが、今日ほど必要な時はありません。全部満足させることはできなくても、少しでも市民の側に対して『やさしさ』のある府中市の行政サービスを求めたいと思います。この点についても市の担当に問い合わせをしたいと思います。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

09 5月

府中市の新型コロナ感染者数、前日より13人増の計1563人に・・市内のスポーツクラブ、商業店舗などで変異株の新型コロナが感染拡大する可能性も(市民の方の投稿より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

昨日(5月8日)の府中市の新型コロナ感染者数は前日より13人増加の計1563人となっています。若年層のコロナ感染が新たな脅威となっていますが、そこで市民の方から、投稿をいただきましたので、いか紹介させていただきます。

★スポーツクラブの休業について

府中市内にいくつかスイミングクラブがありますが、聞くところによると、緊急事態宣言中の今も休業していない児童向けのスイミングクラブがあるようです。スイミングということでマスクの着用はできません。更衣室内はスペースが非常に狭く混雑しています。聞きところによると、こうしたクラブでは緊急事態宣言中も営業しています。新型コロナウイルスの変異株の子供への感染が増加してきており、地方のスイミングクラブや都内保育園でもクラスターが発生しています。昨年とは感染状況が変化しているだけに、心配になります。

緊急事態宣言を延長するにあたり、もう少し身近なところでの対策を徹底しなければ感染者は減らず、子供への感染や家庭内感染が広がり市内の小児医療機関も今後大変な事態になるのではないでしょうか?

★地域のスーパーなどお店について

市内のスーパーや専門店などの店舗でも連日大変混雑している店も見受けられます。店内はもちろん、駐車場、エレベーター、階段は大混雑です。土日、連休中は市外からもたくさんの方が訪れています。以前の緊急事態宣言中のように、買い物は代表者1人で来店する、年代で時間帯を区切るなど、入場制限をさらに強化した対策が必要ではないでしょうか?お店側も経営問題があるとは思いますが、とても不安に思います。

5月20日には府中駅前の「ミッテン」がオープンします。大型店でのクラスターは起きてはいませんが、やはり人流は増えると思います。百貨店だけではなく地域の店舗の方にも注視していただきたいです。緊急事態宣言のみ延長しても市民の行動が伴わなければ意味がありません。国や都、市からの強い指導を願いたいものです。(以上、投稿より)

新型コロナのなかでも変異株は、若年層にも感染拡大し、後遺症が残ることが報道されているだけに、人が多く集まるところへの規制策は必要と思われます。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus