04 5月

府中市の新型コロナ感染者数、5月3日時点、11人増の1539人に・・府中市内にある都立多摩総合医療センターに「コロナ後遺症相談窓口」が設置

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

★新型コロナの変異株でさらに後遺症の長期化も懸念

今朝(5月4日)の毎日新聞2面に、新型コロナの後遺症について特集記事が掲載されています。記事では、すでに新型コロナ感染で国内での死者数は累計で1万人をこえ、感染から回復しても倦怠感、味覚障害など最長で9ヶ月続くという、アメリカワシントン大学の研究チームのデーターもあります。

記事によると「米国の男女177人(平均年齢48歳)を対象に3~9ヶ月程度の体調を調査し、全体の9割を軽症の外来患者が占め、倦怠感や味覚・聴覚障害をあげた人は13.6%で最も多い」。また「日本でも国立国際医療研究センターが、コロナから回復した患者63人を調べた結果、76%に後遺症が確認、うち27%は4ヶ月も続いている」とのことです。

他にもイギリスの医学誌のデーターでも「18歳以下の子ども151人を3~6ヶ月間追跡調査したところ、約1割にあたる12人が、せきや倦怠感など最大2ヶ月続いた」とあります。とくに最近では新型コロナウイルスの変異株が世界的に広がっており、さらに後遺症も複雑化、広範化する恐れが指摘されています。記事では「コロナウイルスにより体内の細胞が損傷」「体内の細胞に炎症」がおこることで後遺症が残るのではないかというメカニズムにふれています。

★国内にも新型コロナの後遺症相談窓口が設置

日本国内でも新型コロナの専門外来を設置する動きもあり、府中市内にある都立多摩総合医療センター(武蔵台)には「コロナ後遺症相談窓口」が設置されたほか、聖マリアンナ医科大学病院、岡山大学病院でも専門外来を設置しています。記事の最後には「若者や軽症者であっても、後遺症を訴える人がいる」として警戒を呼び掛けています。

★ 多摩総合医療センター 総合患者支援センター「コロナ後遺症相談窓口担当」
電話 042‐312‐9163(直通)
【受付時間】 月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
午前9時~午前11時

03 5月

府中市の新型コロナのワクチン接種予約について、高齢者が扱いにくいウェブサイト予約より電話予約の改善を求めたい

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

府中市の新型コロナ感染者数について、5月1日現在で14人増加の1528人となっています。

さて先日の5月1日付ブログ『高齢者本人には、予約困難な府中市の新型コロナワクチン接種の受付状況』でも紹介したように、府中市の新型コロナワクチン接種の受付をめぐって、市民の方々から多くの要望をいただいています。全国的にもワクチン接種の受付をめぐっては、かなりの混乱をきたし、多くの自治体の対応を見ていると「泥縄式」で対応せざるえない状況ですが、そんななかマスコミの報道によると、改善を図っているケースもあります。

★ワクチン接種日ごとに予約受付日を分け、申し込み作業の簡素化を図る(渋川市)

群馬県の渋川市では、75歳以上の集団接種の予約方法を電話のみにするよう変更し、高齢者が扱いにくいLINE予約システムは不公平感が強く、使用を見合わせたそうです。予約専用ダイヤルを新設して相談や苦情と切り離し、回線数を現在の6から23へと約4倍に増やして対応、併せて接種日ごとに予約受付日を分け、申し込み作業の簡素化も図る。5月12~28日に、5回に分けて集団接種1550人分の予約を受け付けるとのことです。

府中市においても、これまでの教訓をふまえて、今後なんらかの改善策を行うべきです。市民のみなさんの声などうけて、私も市に対して、ワクチン接種の件で緊急の要望をしたいと考えています。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

02 5月

府中市の新型コロナ感染者数、5月1日現在1516人に、多摩地区では人口1万人あたりで10番目の人数・・・20代、30代、50代で多い感染者数

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

東京都内の新型コロナ感染者数について、昨日は1000人を超える新たな感染者が発生、府中市においても4月30日は19人増、5月1日は7人増の計1516人に達しています。多摩地域では人口1万人あたりで57,6人で、多摩地区では10番目ととなっています(「多摩地域30市町村、新型コロナウイルス感染症情報まとめ」による)。

「広報ふちゅう」の5月1日号によると、府中市内における新型コロナ感染者数の今年3月末までの累計では、20代が最も多く310人、次に50代の214人、30代の201人、40代の170人と現役世代が多数を占めています。その後続いて、70代が94人、60代の89人、80代の88人、10代の83人、90代が35人、9歳以下の37人となっています。

府中市のケースは、市内の大型クラスターの数は少ないものの、市中感染をはじめ、家庭内感染の数が多いとの報告もあります。また最近の新型コロナの変異株については、20代の若い世代の方々の感染報告事例が多数報道されているだけに、変異株による新型コロナの脅威を侮ってはなりません。

この府中市でも新型コロナのワクチン接種が始まりましたが、「広報ふちゅう」によると、次回は5月21日号、また公共施設内で配布する「ワクチンニュース」で、市民のみなさんにお知らせするとのことです。私もブログでも市の最新情報についって、引き続きお知らせしていきます。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

01 5月

高齢者本人には、予約困難な府中市の新型コロナワクチン接種の受付状況・・「いつまでたっても電話がつながらない」「ネットをあつかえない」「時間に余裕のある人しか予約できないのか」

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

府中市では65歳以上の市民の方を対象に、4月28日、30日にかけ新型コロナワクチン接種の予約受付がスタートしましたが、多数の市民の方から「電話がまったくつながらない」「これではいつになるのか」という声をいただいています。多くの自治体で混乱があるようですが、府中市の予約受付態勢についても改善の余地があります。そこで市民の方から、投稿をいただきましたので以下ご紹介します。

★電話がつながらないのは覚悟していたが・・「広報を見るように」と言われても

今回、高齢者接種の予約が28日から始まり、母の代わりに予約を試みました。代わりに試みた理由は、母本人ではそもそもリダイヤルに慣れておらず苦戦することが目に見えていたためです。自分で何度か試したようですが、勝手に切断中になるんだけど…というレベルです。チケット予約をしたことのない高齢者であれば同じ反応になるのではないでしょうか。

4月28日の予約開始時ですが、母自身は案内に『広報を見るように』とあったので、当日広報が新たに出ると思い込んでいました。説明しましたが、『でも見るようにって書いてあった』と。高齢者はこんな感じではないでしょうか。いつの広報であるか日付を明記していただきたかったです。そして、母は集団接種ではなく個別接種を希望していたため、電話での予約でした。

電話がつながらないのは覚悟していましたが、仕事を持っている身としては張り付いてばかりもいられず…午後からは時々かけることしかできませんでした。30日にもかけ続けましたが、一度だけ呼び出し音になったため繋がったはずなのですが、待っても誰もです、勝手に切られてしまいました。結局、受付終了になってしまい予約できませんでした。

★受付終了を知ったのがTwitter &ホームページ・・・目に入るまでの間、電話をかけ続けていたのは無駄な時間だった

ワクチンの数は限りあるものですので、予約できなかったことには不満はありません。でも受付終了を知ったのがTwitter &ホームページであり、目に入るまでの間はかけ続けていたという、非常に無駄な時間だったことには不満を覚えます。スマホからかけているので、すぐにそれらを確認できるわけではありません。防災無線も聞こえない地域ではありますが、防災無線を利用することで同じような人は減らせたのではないでしょうか。

★受付対象の接種期間が事前に公表されていない中での予約・・せっかく予約できたが日時を指定されてしまった方も

また、予約できた方に聞いたところによると、「日時が指定された」とのことです。「都合が悪ければ次回の予約受付時に再度予約を」と言われたとのこと。 つまり、せっかく繋がっても仕事、通院などで都合が悪い日を指定されたら、再度同じ苦労をしないといけないことになります。家族による送迎が必要な方もいるかもしれませんし、副反応を考えると家族が当日・翌日などにいることを望む方もいます。しかも、受付対象の接種期間が事前に公表されていない中での予約ですので、全日都合が悪い人もいるのではないでしょうか。

予約が取れるまでこの苦労をまた繰り返すかと思うと、もういいか…となっているのが現状です。ワクチンの重要性は理解しております。それでも、この対応であれば、もういいか…時間の余裕のある人だけが受けられるワクチンなのか、と思わざるを得ないのです。少しでも改善をお願いいたします。

 

~以上のような内容です。他の方からは「ウェブサイトから予約すると容易に予約できたようだが、そもそも多くの高齢者はパソコンが扱えない人が多い」など声をいただいています。ぜひ週明けにも改善要望をしたいと考えています。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

 

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus