30 4月

府中市はプレミアム商品券より、新型コロナ感染拡大防止を最優先に・・保育所、学校、福祉施設、病院などに無償のPCR検査をしてほしい(市民の方の投稿)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

先日、市民の方から市の新型コロナ感染拡大防止策について要望が寄せられましたので、以下紹介させていただきます。

★プレミアム商品券より、市民へのPCR検査の拡充を

「市政通信」5月号読みました。東京オリパラに対して批判的な記事に同意いたします。私はコロナウイルスの問題以前から、原子力緊急事態宣言を発令中の中で東京オリパラを誘致・開催することに反対でしたので、速やかに中止されることを希望しています。

プレミアム商品券の第2弾を検討中について、コロナ感染対策を何もしないまま税金を使ってお金をばらまく人気取り政策に反対します。前回は36億円の40%、約14億円をばら撒いたようですが、どれほどコロナの対策に寄与したのでしょうか? 広島市や世田谷区のようにPCR検査を出来るだけ多くの人に行い感染を防ぐ資金に使用することを要求したい。14億と言えば70万回分(2000/回として)の検査が出来ます。

すでに感染力の強い変種のウイルスが広まり、学校や家庭などに入り込んできています。せめて府中市にある保育園から大学、療養所、病院、養護施設等々で徹底的なPCR検査無償で行って貰いたい。何もしなければ大阪のようにクラスターが発生するのは目に見えています。この緊急事態に市役所の建て替えなどもっての外です。何卒市民の命を第一で政策進めていただくよう期待します。(以上抜粋)

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

30 4月

府中市の新型コロナ感染者数、4月29日現在、1490人に・・高齢者施設のクラスターを次の教訓に(その2)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

★日々の対策のなかでも認知症の方への対策が重要

新型コロナ感染者数が昨日(4月29日)は都内で1000人を超える数となり、いよいよ第4波の到来という状況になっています。そのなかでも高齢者施設をはじめ、福祉関係施設におけるクラスターが大きな課題です。

先日の朝日新聞の記事でも、「病院がひっ迫しているため、感染者の多くは施設内で療養しなければならない状況」と指摘。昨年の夏に安倍総理(当時)は、流行地域の医療機関と高齢者施設に対してPCR検査の一斉検査を方針化しましたが、自治体任せの対応となり、「掛け声倒れ」となり、成果を上げることができませんでした。

朝日の記事では高齢者施設におけるクラスター発生の教訓として、①コロナ感染は100%は防げない、②しかし広げない努力はできる、③普段から防護具の着用をする、④休憩室でも気をつけるなどをあげています。記事では「日々の対策として、認知症などマスクができない人に対応する場合は職員がゴーグルやフェースシールドを着用することが大事。夜勤の宿泊用シーツをこまめに交換したり、休憩室や更衣室で飲食する際も、気をつけたりといった職員間の感染を防ぐ備えも忘れがち」(福岡県感染症科部長)。また「(発熱などの)異変に気づいたらすぐに検査につなげられるよう、検査アクセスを向上させなければならない」とも指摘しています。

★新型コロナ感染はすでに私たちの身に迫っている

また私の知り合いの親族という方が、市内のクラスターが発生した高齢者施設の近所に住んでいて、その後新型コロナに感染、先日、お亡くなりになるということも聞き及んでいます(この高齢者施設におけるクラスターとの関係は立証されてはいませんが)。

すでに府中市内でも2ヶ所の高齢者施設からクラスターが発生していることもあり、私は第1回定例会の一般質問でも取り上げ、教訓とすべきことも質疑のなかから若干、見出すことができました。「私は若いから大丈夫だ」という状況ではすでになくなっています。変異株もかなり広がっています。こうした新聞記事にある知見も参考にして、ぜひ市に対して要望していきます。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

29 4月

府中市の65歳以上の方への新型コロナワクチン接種の最新情報・・4月30日の受付予定について

府中市のホームページで、新型コロナワクチン接種の予約について以下のように掲載していますので、お知らせします。

 

1,新型コロナワクチンの集団接種会場の予約の受付状況

集団接種会場のWEB予約システムでの予約は、9時15分現在、予約枠がすべて埋まりましたので、受付を終了しました。

なお集団接種会場の電話予約については、残り130件ほどの枠を4月30日(金曜日)午前9時から受け付けます。 コールセンター電話0570-042567

2,新型コロナワクチンの個別接種会場の予約の受付状況

①府中医王病院では、残り100件ほどの枠を4月30日(金曜日)午前9時半から受け付けます。 電話070-7013-5831

②東京都がん検診センターでは、残り150件ほどの枠を4月30日(金曜日)午前9時から受け付けます。 電話042-327-0002

 

28 4月

府中市の新型コロナワクチン接種予約の経験から・・「インターネット予約は開始後10分で終了、6時間、電話でかけっぱなし」(市民の方の感想より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

今日(4月28日)、府中市では65歳以上の市民の方から新型コロナワクチン接種の予約受付が行われました。そこで早速、予約をされた市民の方から投稿をいただきましので、以下ご紹介します。

★電話で6時間かけっぱなし

本日ワクチンの受付さんざんでした。私は高齢者で基礎疾患(ぜんそく)ありで心配ではありますが、それよりも電話で6時間かけっぱなしが大変でした。市役所の方に状況をお尋ねすると「(電話でお聞きした時、あまりの実情のため唖然として100単位の数は少し怪しいです)大筋は合っていると思います)」

①今日のワクチン数は5000。ネット受付3500。電話とその他1500。

②電話は20回線。一日中受け付けていたが回線が少ないためにつながらず。いずれ回線をふやしても基本量が少ないのであっという間になるだけ。

③ネットは開始10分くらいで終了。

④今後の入荷数で決まっているものは何もない。

⑤明瞭な国からの予定ないうえに、国の予定はあてにならず実際は減数を繰り返している。

⑥近日中に国から次回配布の予定が出るがそれをあてにして予定を組むことは心配。

⑦この状況で開業医等40か所の接種は無理のようです(スミマセン)。

という概況ですが、65歳以上、また基礎疾患ののある人という国の指針はかなりの難事業。現実に国の方針と供給数のギャップは府中市と市民がかぶりそう。

この状況では満足な供給数を元に予定を組み、市民に虚脱感が広がるよりは、府中市なりの現実的で市民の気持ちに優しい方策をとるべきだと提言しておきました。

★今日の予約の経験から、5つの提言をします

①府中市のこれからの接種受付は年齢ごとにしてはどうか

②次回どのくらい供給量があるか分からないが、受付は初日90歳以上(90歳以上のかなりの方が前回今回積み残し)、2日目85~89、3日目80~84とその日の受付年齢を決める。

③供給量によって何日目までか決める。

④供給量が多ければより多くの日数で多くの人数を受け付ければいい。

⑤こうすれば電話疲れもないし市民に無力感が広がらない。

国の大風呂敷にのって市民の気持ちがささくれだつのは嫌やなものです。府中市民の秩序と思いやりのある独自のやり方を考えるべきでしょう(国の方針にそむくわけではない)。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

28 4月

4月27日現在、府中市の新たな新型コロナ感染者が計1478人に、この1ヶ月間で176人増の11.9%増に・・・高齢者施設のクラスターを次の教訓に

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

府中市の新型コロナ感染者数が4月27日現在で1478人となり、この1ヶ月間で176人増(11.9%)、2ヶ月間では285人増(19.2%)、3ヶ月間では452人増(30.5%)となり、都内の感染者増と同様の傾向となっています。

さて4月21日付朝日新聞に「新型コロナ、高齢者施設のクラスター次への教訓」という見出しで記事が掲載されています。宮崎市内にある住宅型有料老人ホームでのクラスターについて取り上げています。1月の当初、1名の職員に陽性反応がでたものの、他の職員や施設利用者へのPCR検査を怠ったために、3日後には利用者17名、職員4名の陽性反応者がでてしまったことを大きな反省としています。

また「多くの施設利用者は無症状だったことから、基本は入院とせずに施設内の個室での療養」としたそうです。その後、感染者と非感染者の区域を分ける「ゾーニング」と、ゾーニングごとの防護服着脱、消毒、保健所の指導を徹底、最後の感染者の確認は1月30日、2月中にクラスターは収束したとあります。

職員のなかには「20日間以上も自宅に帰れない職員もいた」とのことで、「いつ自分が感染するかもわからない恐怖とたたかっていた」という声が、大変恐ろしく感じます。(続きは明日)

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus