17 3月

府中市紅葉丘1丁目18番地付近の歩道橋が改良されます・・令和3年度 府中市予算の焦点②

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。

府中市紅葉丘1丁目18番地、30番地付近の多磨霊園南参道をまたぐ形にある、歩道橋が古くなり劣化、片側は通行禁止になっている状態が続いていましたが、市は新年度予算において、この歩道橋の改良工事に予算をつけ、新年度に改良を行う予定です。

私もこの参道を通るたびに歩道橋を見て不憫に思っていましたが、今回、市は国や都からの補助金をえて改良工事に着手することになりました。この多磨霊園表門参道は自動車の通行も結構多いだけに、歩道橋の改良が待たれるとことです。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

17 3月

府中市内の一部、小中学校のトイレ改修工事の予算を計上・・令和3年度 府中市予算の焦点①

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。

 

★小学校では府中第四、第五、第七、第九、武蔵台、矢崎の各校、中学校では第二、第六中各校のトイレを改修

府中市議会令和3年度第1回定例会の予算特別委員会も明日、総括質疑を予定しています。新年度の府中市予算は総額で1097億円を計上、そのうち学校整備費として小学校のトイレ改修で、府中第四、第五、第七、第九、武蔵台、矢崎小学校のトイレ改修工事を予定、計3億4300万円を計上しています。

また中学校では府中第二、第六中学校のトイレ改修工事で計15200万円を計上しています(工事費は小中いずれも国、都からの補助金、市の財源を含んだ合計予算です)。

この間、私のブログでも掲載してきましたが、小中学校のトイレが古くて、臭くて、汚い(3K)状態で、自分が40年以上前の学校校舎の作りがそのままの状態であったことに驚きました。「今どき、こんな型の公衆トイレは見たことない」という感じのトイレも多数見受けられました。また中には「給食中に教室の隣にあるトイレから臭いがしてきて、困る」という声も伺ったことがありました。

この間も学校トイレの改修については議会でも多くの議員さんも要望をされてきましたが、今回府中市は一部小中学校のトイレを改修する予算を計上しました。府中市は学校改修工事をスタートさせていますが、トイレ改修についてはそれを待たずに早急に各校とも実施してほしいものです。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

16 3月

ゆうきりょう 市政通信 令和3年年4月号  ①府中市の新型コロナワクチン接種について、②高齢者施設の新型コロナ感染防止策・・なぜ「ふれあいの里」ではクラスターが発生し、「あさひ苑」では感染防止できたのか

市政通信2

令和3年第1回市議会定例会の一般質問特集。①府中市の新型コロナワクチン接種のについて要望、②高齢者施設での感染防止策について

16 3月

府中市でも新型コロナの影響で、生活困窮の女性に生活支援物資の提供を・・豊島区が生理用品を女性に無料配布

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。

今日(3月15日)のインターネットYahooニュースによると、「新型コロナの影響で経済的に苦しむ女性のために、豊島区が生理用品などを無償で配布する支援を始めた」と伝えています。 同ニュースによると豊島区では、15日から経済的な理由で生理用品を買うことができない女性を対象に、防災用に備蓄し入れ替え時期がきた生理用品などあわせて730パックの無料配布を始めたとのことです。

このニュースによると、「民間のグループが行ったアンケート調査によると、過去1年以内に経済的な理由で生理用品を買うのに苦労したことがある」と答えた若者は全体のおよそ2割を占め、新型コロナによる女性の貧困が明らかになっています。 豊島区の担当者は同ニュースのなかで「女性にとっては(生理用品が)なくてはならないものだと思っています。役所の窓口は敷居が高く感じるかもしれないですけど、必要な方には気軽に窓口に来ていただきたいと考えています」と語っています。

格差と貧困の日本社会に追い打ちをかけるように、今回の新型コロナの影響がここまで生活困窮の状態を広がっていることに愕然とする思いです。同時に自治体によるこうした支援策は、住民に寄り添う自治体としての「福祉の心」を実感する思いです。

府中市も防災用に備蓄して入れ替え期の物資を、生活困窮する方々に無償配布するなどをしてもよいのではないでしょうか。自治体の知恵と住民を思いやる心があれば、すぐにでもできる施策です。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus