20 1月

ラジオフチューズ(FM府中)で放送中の「市議会議員 ゆうきりょう 『市民の風』」の放送分をホームページでアップしました

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

ブログでもお伝えしていますが、1月5日から毎週火曜日、22時45分から6分間、ラジオフチューズ(FM府中)で番組のパーソナリティを務めています。すでに3回の放送がありましたが、私のホームページでも放送番組についてみなさんに拝聴いただけるようにしましたので、ぜひお聴きください。

 

番組冒頭のあいさつを紹介します。「ラジオフチューズ リスナーのみなさん、こんにちは。『府中市議会議員 ゆうきりょう 市民の風』、私が市議会議員の ゆうきりょうです。この番組では府中市政のこと、街の話題などを中心に市民の方がたから寄せられたお声や要望などをもとにリスナーのみなさんと一緒に考えていくという姿勢で番組内容を構成したいと考えています」というあいさつからスタートします。6分間という短い時間ですが、市民のみなさんから寄せられたお声、要望をなるだけ紹介させていただきたいと考えています。

ぜひこのホームぺージからお聴きください。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

19 1月

府中市の介護老人保健施設「ふれあいの里」で発生したクラスターを、感染拡大させないためにケアマネの指導を求めたい

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

府中市の新型コロナ感染者数が前日(17日)より14人増加の856人となっています。先日市内の介護老人保健施設「ふれあいの里」(押立町1丁目)で発生したクラスターについて、その後の対応をどうあるべきなのかが問われています。

先日、私はご家族を介護老人保健施設や障害者施設など、複数の福祉施設に入所されているという方から次のような指摘をいただきました。

 

★「ふれあいの里」のケアマネは、入所者に対して指導をどうしているのか

 

「介護老人保健施設などで仕事をしているケアマネージャー(ケアマネ)の人たちは、施設に入所している方々が他の福祉関係施設にも複数入所している方々を把握しています。そこで、今回『ふれあいの里』で仕事をしているケアマネの人たちは『ふれあいの里』の入所者に対し、「ふれあいの里でクラスターが発生したので、他の福祉施設には2週間程度、出入りしないようにしてほしい」という指示(指導)をする必要があると思うが実際はどうなっているのだろうか。そうしたことを市はどう考えて、指導しているのだろうか」と指摘されました。

 

これは最もな指摘だと思います。また「ふれあいの里に入所されている方のなかで、現在は陰性反応であるとしても、ウイルスを保菌している人もいるのではないでしょうか。そうした方々が市中や家庭のなかで、知らず知らずのうちにコロナウイルスの感染を広げている可能性があるのではないか」と話していました。

 

私は今回の「ふれあいの里」におけるクラスターについて、市として独自の判断により感染経路や感染者の症状などについて、市内の介護老人保健施設および介護事業所のケアマネジャーへも報告をすることにより、現場における情報の共有を行うことを緊急要望しました。この「ふれあいの里」のクラスター問題はぜひ3月議会の一般質問で取り上げたいと考えています。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

19 1月

1月18日現在、府中市の新型コロナ感染者数が前日より30人増の842人に・・市にコロナ感染者のための療養施設の確保を求めたい(市民の声)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市の新型コロナ感染者数が前日より30人増加の842人になりました。1日で30人増はかなりの激増数です。昨日も都内で1204人の感染者数が報告されるなど、感染爆発の状況です。そうしなたか、私のブログを見た方でコロナ対策について市に要望したいというお声をいただいておりますので紹介します。

★コロナ感染者の療養施設の確保に市は全力を

「昨年コロナ感染拡大の初期段階にも提案しましたが、ぜひとも府中市内の稼働率の低いホテルを市で借り上げ軽症・中症者向けの療養施設の拡充を早急にお願いいたします。昨今、自宅療養中での様態急変にともなう重症化や死亡者が増えています。困窮しているであろうホテル自体への金銭的な支援に加え、例えば配布されるお弁当などに関わる業者、それに伴う農産物等の生産者にも多少なりとも恩恵があるのではないでしょうか?また医師会館などはPCR検査会場などで使用することは不可能なのでしょうか?こちら含め府中市内にある箱物を有効に使われることも併せて要望いたします」。

「そして何より、(「うつさない・うつらない」が大前提ですが)市民が「もし不運にもかかってしまっても府中市は安心だ」との認識のもと、より高い意識で感染症対策を続けるよう市民に対し行政側でもしっかりとしたアナウンスをすべきです!どうか優先順位をつけ、今一番になすべきことを議会で検討され実行されることを切に願います」。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus