府中市 女性活躍、女性の審議会登用促進・・東京都が「女性活躍基本条例」の制定へ準備(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。
★有識者会議が、東京都全体の目標も定めて、企業向けの指針を策定するよう要求
先日の読売新聞多摩版に、東京都が「女性活躍基本条例」の制定に向けて、有識者会議の議論を取りまとめて、公表したとの記事があります。記事では「中小を含む都内の全企業に、女性が能力を発揮できる環境の整備や働き方改革の実施を求める」としています。またとりまとめでは、「労働者を雇用する全企業を条例の対象とし、違反に罰則は設けず努力義務として、自主的な取り組みを促す」としています。
また「持続的な成長のために女性の力を引き出すことが必要だとして、役員への積極的な登用や家庭との両立を考慮した働き方の見直しを求める条項を盛り込むことを提案」して、「条例の制定とともに東京都が都全体の目標も定めて、企業向けの指針を策定するよう要求」したそうです。記事のなかで都の担当者は「会議の意見を踏まえて、条例制定を早急に進めたい」としています。(参考、読売新聞多摩版、8月)
~女性活躍基本条例は努力義務であることから、その実効性あるものとするために、区市町村での取り組み、なかでも議会や審議会で女性が多く登用されることで、その機運を高めることが重要ではないでしょうか。今後の都の条例制定の動きを注視したいと思います。(ゆうきりょう)
★現状、府中市の審議会メンバーの女性登用率は34%程度
以前ですが23年3月の読売新聞(多摩版)に、府中市が審議会での女性登用を促進するために、市にデーターバンクを創設したことを掲載しています。記事では府中市では市の付属機関である審議会などに女性が参画できる環境を整備するために、「府中市女性人材データーバンク」を創設、30人程度のメンバーを募集しているとしています。
記事では現在、市にある56の審議会には委員数計832人のうち、女性は281人、登用率は約34%とのことです。記事にありますが府中市は女性委員の登用を40%以上を掲げているが、伸び悩んでいます。市としては当面40%以上の登用をめざしています。このメンバーの対象は①18歳以上、市民以外でも可、②地域活動や職歴、参画を希望する分野などを記入して応募すること、問い合わせは「フチュール」電話042-351-4600へ
私も以前、議会で市の防災委員のメンバーに女性の多数登用を提案したことがありますが、こうした試みは評価できるのではないでしょうか。自治体の審議会委員というのは「敷居が高い」存在であり、一般的には馴染みがありません。しかし行政の側がこうした「壁」を低くして、募集をすることで少しでも女性の審議会メンバーが増えることは、積極的な姿勢で評価できます。ぜひこうした施策について、行政を後押しする立場で提言などしていきたいと思います。(府中市議 国民民主党 ゆうきりょう)
※府中市の令和8年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。9月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、なんでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。 メールアドレス yuki4551@ozzio.jp まで
※ ゆうきりょう の朝の駅頭市政報告は、原則、毎朝下記の予定で行っています。駅頭では「市政通信」を配布しています。市政相談、生活相談なども受け付けています。なお雨天時や、自身の都合により中止の場合もあります。お気軽にお声をおかけください。
月曜日・・西武線多磨駅東口
火曜日・・京王線多磨霊園駅南口
水曜日・・京王線東府中駅北口
木曜日・・西武線多磨駅西口
金曜日・・京王線多磨霊園駅北口
※原則、朝8時まで