02 9月

府中市の小中学校、児童、生徒が新型コロナ感染が不安で欠席した場合は、「欠席あつかいせず」の方針・・受験への影響について、「進学先に不利益にならない配慮」をする

府中市議会議員の ゆうきりょう です。

昨日のブログでも掲載しましたが、小中学生のお子さんの保護者の方からの問い合わせで多いのが「新型コロナ感染が不安で学校を休ませたいが、欠席あつかになるのか」「子どもが中学3年生だが、欠席した場合、進学希望先に不利益にならないか」という質問です。

★文科省も都道府県の教育委員会あてに「進学先の不利益にならないよう」通知発出

これについて府中市教育委員会は父兄あての通知文書において記載していますが、「欠席扱いはしない」としています。また進学先への内申書に対する影響について、教育委員会の担当者に確認したところ「不利益なあつかいならないように配慮します」とうことです。この点については、9月16日から始まる9月議会の決算委員会においても質疑をしたいと考えています。

また今朝(9月2日)の朝日新聞朝刊に「国が全国の休校・休園を状況調査」とあり、「感染不安で在宅 国は『出席』とみなさず」との見出しで記事を掲載しています。記事では「新型コロナ感染への不安や分散登校でオンライン授業を自宅で受けた子供は、『出席』か、忌引きなどと同じ『出席停止』扱いか」として、文科省方針では「出席停止」あつかいの立場ですが、特例的に「出席」とする自治体もあるとしています。記事では「出席停止の日数が『受験に影響しないか』と心配する保護者もいる」とあります。

この記事によると、文科省はこの6月に都道府県の教育委員会あてに「(コロナ感染が不安で欠席した生徒のあつかいで)公立、私立問わず高校入試の際に調査書の出席日数などの記載で不利益が生じないよう求める通知をだした」としています。

※府中市議会議員 ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、ほかにも新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。また府中市の令和4年度予算案についても、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

01 9月

府中市内の小中学校で新型コロナ感染予防で不安な保護者の方は、学校または教育委員会へご連絡、ご相談ください

府中市議会議員の ゆうきりょう です。

新型コロナウイルスのデルタ変異株が猛威を振るなか、府中市内の小中学校では8月27日から2学期が再開しました。

★学校内でコロナ感染の児童、生徒が発生したらどうなるのか

そこで保護者の方からの相談にあるのが、①新型コロナ感染者がでた場合の学校の対応はどうなるのか、というのが1つです。今日、私は教育委員会の担当者の方に話を伺いましたが、先日、文科省が発表した指針で当面対応し、文科省指針をもとに府中市教育委員会の指針を至急作成中とのことです。文科省指針については、私のブログの8月28日付ブログ『府中市内の10代の新型コロナ感染者の割合、7月より3%強アップ・・文科省がコロナ対応で複数学年閉鎖などのガイドライン方針』で掲載していますので、ご参照いただければと思います。また新型コロナに感染された児童、生徒さんの氏名公表についてはプライバシー保護、人権上の配慮からも公表はしないとの考えです。

★コロナ感染が不安で学校欠席をした場合、欠席あつかいされません。また内申書にも影響されないよう配慮されます

もう1つの相談は、「新型コロナウイルスへの感染が不安で学校を欠席した場合、内申書には影響するのか」というものです。これについては、「これまで同様、新型コロナ感染予防のために欠席する場合は『欠席扱い』としないなど、学校として可能な配慮をしてまいります」とのことで、それについては教育委員会から保護者あての通知でも記載しています。

また私は教育委員会の担当者に「コロナ感染で不安な場合、とくに中学三年生の生徒さんにとって、内申書に影響を与えるのかどうかが心配だが、その扱いはどうなるのか」と尋ねたところ、担当の方は「進学希望先の内申書に影響しないように、配慮しますので、ご安心ください」として、「コロナ感染が不安で学校を欠席させる場合は、学校側に連絡、相談してください」とのことです。※府中市教育委員会指導室 電話042-335-4062

※府中市議会議員 ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、ほかにも新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。また府中市の令和4年度予算案についても、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

31 8月

府中市が緊急に新型コロナ感染で自宅療養者に食料支援策を行います・・8月31日~9月30日まで

府中市議会議員の ゆうきりょう です。

府中市では、新型コロナウイルス感染者で東京都の自宅療養者フォローアップセンターから食料品が届いていない自宅療養者・濃厚接触者の方に、食料品などの支援を行うことを決めました。

1,対象・・下記(1)から(3)のすべてに該当する方が対象です。

(1)市内在住の方・世帯
(2)近くに支援者がいない方
(3)次のいずれかに該当する方

①新型コロナウイルス感染症と判断され、自宅療養をしている(すでに東京都から食料を送付されている方は除く)

②濃厚接触者で、一人暮らし

③全員が濃厚接触者の世帯

2,実施期間・・8月31日(火曜日)から9月30日(木曜日)まで

3、申込方法・・電話にて申込、電話番号 090-9144-2322、受付時間 午前9時から正午まで

4,注意事項・・

①配送は接触を避けるため、置き配となります。

②当日から翌日中に届くように配送します。(時間指定はできません。)

③支援する食料品は大人向けのものです。子ども向け、高齢者向け、食物アレルギーに対応したものは含まれません。

④申込時に、健康相談等は実施していません。

⑤原則、1世帯1セットとなります。

5,問い合わせ先・・食料支援窓口 電話 090-9144-2322

注記:聴覚障害のある方は、FAX(042-334-5549)でご連絡ください。

31 8月

東京都が府中市の多摩総合医療センターで高校生3年生むけに新型コロナワクチン接種を実施・・9月30日から受け付け開始

東京新聞ネットニュースによると、「東京都は30日、新型コロナワクチンの大規模接種会場(ファイザー社製)4カ所で、新たに高校3年生(都内在住・在学)を接種対象に追加すると発表」したとのことです。受験や就職活動を控え、感染防止対策を徹底してもらうのが狙い。
4カ所のなかには、府中市内にある多摩総合医療センターも含まれています。他には立川北ワクチン接種センター(立川市)、行幸地下ワクチン接種センター(千代田区)、三楽病院(同)。30日午後6時から、都の専用サイトで予約を開始したそうです。
予約の受け付けは東京都のワクチン接種のウェブサイトをご覧ください。
30 8月

府中市でも新型コロナ症状改善後の患者について、転院支援策を・・多摩市が実施へ

府中市議会議員の ゆうきりょう です。

先日の読売新聞多摩版で多摩市が、新型コロナ感染者数増加で病床ひっ迫するなか、症状が改善した患者の転院を支援する事業を9月から開始するとあります。

記事では「多摩南部地域病院と日本医科大学病院でコロナ患者を受け入れているが、症状が改善されても入院が長引くケースがある」として「コロナ患者用の病床を1つでも多く確保するため、コロナから回復した後の患者の転院に協力してもらえる市内の医療機関を探し、1つの病院から内諾をえた」とあります。

多摩市では受け入れに応じた転院先の病院には、補助金を支給する方針で、年度末までに計75件を見込んでいるとしています。こうした施策をぜひ緊急に府中市にも求めるためにも、9月議会の決算委員会でも質疑をしたいと思います。

※府中市議会議員 ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、ほかにも新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。また府中市の令和4年度予算案についても、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp