05 3月

晴見町3丁目、国分寺街道のバス停改善

昨年5月ごろ、府中市晴見町3丁目の国分寺街道沿いにある、京王バスの府中刑務所前のバス停(国分寺駅南口行、東京農工大前バス停・国分寺方面側)が300メートルほど移動しました。その後、近隣住民の方から「バス停の場所について、歩道の幅が狭く、バス停を待つ方々の列が長くなると、歩行者にとって、通行の妨げとなっている。ぜひバス停付近の敷地面積を広げて欲しい」という要望が寄せられ、早速、私はこの要求を京王バス本社に申し入れに伺いました。その後、京王バス本社がその敷地面積を保有する東京農工大と協議、バス停拡張の工事を完了したとのことです。飲料販売の自販機も設置、また近々、ベンチも設置されるそうです。こうした住民のみなさんの要望を関係方面に伝えることで、それが実現し、少しでも住民のみなさんから喜ばれることは、本当にうれしいものです。今後とも、住民のみなさんの要望を実現するために、頑張ります。晴見町バス停

27 2月

本会議での一般質問終えて

本日(27日)は1日、地域の支部会議や赤旗拡大行動、4時からは、けやき通りで宣伝も行いました。ところで24日(水)、市議会本会議場で一般質問を行い、今回は、府中市の小中学校の「いじめ問題」を取り上げました。質問作成の際には、実際にお子さんを学校でいじめにあった、ご両親のお話しも伺い、また学校の先生関係者にもいろいろと相談して、質問を作成しました。当日は、そのご両親や相談にのっていただいた先生方、地域支部の方々に多数傍聴に来ていただきました。私自身も、そのご両親の思いを伝えようと、質問にも力が入りました。その甲斐あって、傍聴された方々や、他会派の議員のかたからも、「よかったよ」と評価をえた感想もいただき、嬉しく思いました。やはり、一般質問は現場で起こっていることを取り上げること、生の実態の声を聞いて作成すると、質問内容にも臨場感をだすことができ、訴えにも厚みをでてくるものです。政策も勉強しながら、質問内容は自分の眼で見て、聞いて歩くことが何よりも、勝るものだと思います。今回取り上げた「いじめ問題」や学校の教育問題は、これからも私のライフワークとしてとりあげていきたいと思います。今年は、これまでになく、訪問活動を中心に多くの人の声を聞くことをテーマにして行動したいと思います。野党共闘をめぐる情勢では、5野党合意がさらに発展し、19日に合意した4点以外に、「安保法制廃止以外の政策でも一致点を見出す」「政権協議も行う」と発展しています。情勢の発展が信じられないような思いです。明日も1日、地域支部のみなさんと行動します。(写真は市議会HPより)市議会本会場

16 2月

3月議会一般質問決まる

本日(16日)の朝は府中駅北口であいさつ、午前中は市議会事務局に一般質問を提出しました。私は3月議会の一般質問では、「府中市の小中学校のいじめ防止基本方針の実効を求める」内容で質問をします。13年に政府は「いじめ防止対策推進法」を施行、府中市も昨年9月、いじめ防止基本方針を策定しました。私はこうした府中市の対策を評価しつつ、この方針が現場で実践されるための方策について質問する予定です。また共産党議員団は、目黒議員が①高野市政2期目を問う、②府中駅南口再開発の現状について、赤野議員は①中河原駅周辺のまちづくりについて、②待機児童解消にむけた認可保育所増設について、服部議員は学校給食センターの問題について質問する予定です。本会議での一般質問は、2月23(火)と24日(水)、午前10時から開会。共産党議員団は24日の午後からの予定です(詳細の時刻は、前の質問者の議事進行によって決まります)。ぜひみなさん、傍聴に来てください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10 2月

街頭での対話から

今朝は東府中駅であいさつ、午前中は市議会建設委員協議会を傍聴、15時から府中駅前の京王ストアー前で訴えを行いました。そこで男性の方が目の前で私を睨みつけるような様子でいたので内心、穏やかでありませんでした。ところが訴えを終え、私から話かけると「頑張ってください」「私は(政治を)よくするために何ができますか」と、その方は返答されました。そこで今の安倍内閣の憲法破壊政治や野党の状況などを語り合い、私は最後に「2月24日に私が市議会の本会議場で一般質問をしますので、ぜひ来てください」と訴えました。候補者時代から府中駅の京王ストアー付近では、定置定点で訴えてきました。この場所で訴えていると激励をしていただける方、会釈をしてくれる方、また妨害する方も含めて多くの人々がいます。この日中夕方の定置定点宣伝は、有権者の方の反応が一番わかる場です。引き続き、続けていきたいと思います。

07 2月

結城議員地域で後援会主催の新年会開催

今日(7日)は、市長選挙などで開催を延期していた、私(結城)の地域で構成する支部の新年会を開催しました(浅間町会館)。30人の参加者でもりあがり、交流を深めました。私も議員になって1年がたち、その感想と今後の抱負をあいさつ。また共産党国会議員団事務局の新城さんにも来ていただき、国会情勢などについてもお話しいただき、昨年の戦争法廃案めざすたたかいの現場での話をはじめ、7月の参議院選挙をめぐる野党共闘の現状、公明党や大阪維新の会による、国会での共産党攻撃の現状についての報告などもありました。また毎年恒例の後援会員の方による出し物の披露やカラオケ大会も開催。楽しい新年会となりました。明日は朝、多磨駅であいさつの後、午前中は市議会の文教委員協議会に出席予定、夕方も宣伝予定です。16年結城新年会16年結城新年会2