05 7月

介護保険法改悪の現場で何が起こっているか

本日(7月5日)は午前中、担当する地域内の若松支部会議に出席し、6月府中市議会の報告会を行いました。この地域は、旧多磨村の地域であり、街づくりでという点で、府中市の長年にわたる対策の遅れが指摘されています。この地域の街づくりに関しては、私が住む若松町も旧多磨村に属する地域)でもあり、今後も議会質問などでとりあげたいと思います。さて昨年国会を通過した、医療介護総合確保法(通称)の影響が介護保険受給者にも影響を与えています。先日は87歳で介護保険のサービスを受給されている高齢女性の方から相談がありました。内容は、新年度の介護保険限度額認定申請(補足給付)の際、自身の預金通帳の写しをはじめ、タンス預金の金額まで市に知らせることを強要され、さらにこうした処置に同意するサイン(同意書の提出)をすることまで強要される内容のものです。これは厚生労働省の通達に従って、全国各地の自治体で行われいるものであり、先日は赤旗でもこの動きが伝えられていました。こうした行政指導は生活保護を申請する際には行われてはいるものの、現に介護保険料を支払い、介護保険を受ける権利として介護サービス受給している国民に行う必要があるものでしょうか。今後、共産党国会議員団も取り上げると思われますが、市議会においても問題にするべき内容と考えます。こうした市民住民のみなさんの生活実態と行政との矛盾を、ぜひ議会で取り上げていきたいと考えています。

24 6月

議員研修も終わり、引き続き街頭で訴え

6月23日から24日にかけて、府中市議会新人議員研修が行われました。場所は、府中市立八ヶ岳府中山荘、市民保養所「やちほ」で一泊しました。立派な保養所でもあり、新人同期議員のみなさんとも交流を深めることができました。24日の午後1時前に市内に帰り、休憩したあと、16時から府中駅のみずほ銀行前で1時間の宣伝を行いしました。安倍内閣は通常国会の会期を3ヶ月間延長ということを決めてしまいました。一方でこの法案に対する反対の世論高揚と、安倍内閣の支持率は低下を続けています。また明日からは朝から駅頭にたって、訴えていこうと思います。写真は24日の宣伝の様子と研修先の様子6月24日写真1議員研修

15 6月

今日も朝から宣伝

本日(15日)は朝は多磨駅で朝の御挨拶と、戦争立法反対の訴えを、午前中は市議会建設環境委員会傍聴、議員団打ち合わせ、午後は紅葉丘在住の方と懇談、16時30分からは府中駅京王ストアー前で宣伝を行います。昨日は、13時30分から、府中駅のみずほ銀行前で宣伝、署名の訴えも行いました。明日は、午前9時30分から、市議会基地跡地等特別委員会に、委員として出席を予定、発言もしたいと思います。

とにかく暑い日が続きますね。みなさん、お互いに体調に気をつけて頑張りましょう。(写真は、先週金曜日の宣伝署名の様子)6月12日写真

10 6月

府中市に住宅リフォーム助成制度創設を求める(府中市議会一般質問)

昨日(6月9日)午後3時50分から、市議会本会議場にて、初めての一般質問を行いました。住宅リフォーム制度の創設をもとめる内容で行いました。この間の市議会における議論の到達点、府中市における、スマイル建設券実施の成果、全国における同制度の実施状況などを明らかにして、質問しました。議会での質問は、自分でテーマを決められるので、とてもやりがいがあると感じました。大事なことは、準備と資料あつめ、また理論的に整合性があるかだと感じています。次の質問では、住民の実態をしっかりつかんで、告発と提案を兼ね備えた質問を、ぜひしたいと意気込んでおります。10日は午前中は、総務委員会傍聴、16時からは府中駅で戦争法案反対の宣伝を行いました。明日は午前中、文教委員会を傍聴します。12日は午前中、厚生委員会に出席し、条例改定案に対する意見をのべる予定です。

04 6月

生活相談2件ありました

本日(6月4日)は、朝、東府中駅頭で朝のあいさつと訴えを、午前中は議員団で一般質問の打ち合わせ、午後は生活相談などの対応をしました。一人は生活保護に関する相談内容でしたが、無事解決しました。もう1件は、介護保険制度の要介護認定1を受けている方からの相談、この方は今後の介護保険制度の認定更新をめぐって、不安に思っての問い合わせでした。「毎年、介護保険料は高くなるのに、なぜ認定を受けにくくなるのか、おかしい」と率直に語っていました。今度、詳細のお話をお聞きしたいと思っています。やはり、議員という立場を住民の利益に立って、仕事をすることの素晴らしさ、社会的信頼を感じました。明日は朝は、北府中駅でのあいさつ、午前10時からは6月府中市議会定例会が開会します。