Category Archives: 活動報告
新人議員研修4日目
今日(26日)午前中、市議会文教委員協議会を傍聴、午後は新人議員研修として府中市内4施設を見学。心身障害者福祉センターの充実は、自治体独自の施策として、大変重要であることを実感しました。2ヶ所めに訪れた介護予防推進センターは、府中市が全国に先駆けて建設したとのこと。センター内の多くの部屋のなかで、高齢者のみなさんが「府中体操」をしている光景を見ました。また府中駅前の「くるる」のなかにある、子ども支援センター「たっち」も見学。「くるる」という多様な商業施設のなかに、子ども家庭支援センターがあることが、「ユニーク」と思いました。その他、府中市防災センター、府中消防署も見学しました。明日は午前中、私が所属する厚生委員協議会が、9時30分から開会します。午後は共産党新人議員会議に参加する予定です。
新人議員研修2日目
本日(25日)は、今朝の宣伝はなし、午前中は市議会・総務委員協議会を傍聴、午後は新人議員研修で府中市の施設を見学、府中市リサイクルプラザ、稲城・府中メモリアルパーク(現在建設途中)、多摩川衛生組合など3施設について、初めての見学となりました。多摩川衛生組合(ごみ処理施設)に加盟する自治体は、府中市、国立市、狛江市、稲城市の4市。この4市のなかで、ごみ無料の市は国立市のみとのこと。プラゴミ無料化を今後、市民運動として展開し、議会での論戦と結びつけて実現めざす取組をめざすために、大変有意義な見学となりました。明日は午前中は文教委員協議会の見学、午後は新人議員研修として市内4施設を見学予定です。(写真は府中市リサイクルプラザ内の様子)

新人議員研修1日目、平和島競艇にも行きました
本日(20日)は府中市議会の新人議員研修1日目、午前中は議会事務局からの説明などをうけ、午後は府中市が事業運営している平和島競艇(大田区)へ視察に行きました。1955年に府中市が平和島競艇の事業を運営して以来、2500億円弱の財政を府中市に事業収入としてもたらし、この収入が、府中市のインフラ整備促進にも有益であったとのことです。ちなみに府中市に一番事業収入をもたらした年が、1990年(平成2年)の168億円、ちなみに昨年は3億円の事業収入が府中市に納入されたとのこと。しかしこの競艇事業も、1990年代のバブル経済崩壊以来、減少傾向をたどっています。今後の府中市の財政を考えるうえでも、カギを握る、この平和島競艇事業であります。
