09 12月

府中市の障害者施設「みずき」で新型コロナ感染者が発生・・市に感染拡大防止策を要望しました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

障害者施設「みずき」(社会福祉法人「足立邦栄会」運営、所在地 朝日町)のホームぺージによると、同施設利用者の方が、新型コロナウィルス感染者が発生したことを伝えいます(11月24日)。同施設のホームぺージでは、感染者が発生した経過について、①11月20日に施設利用者1名がPCR検査で陽性判明、濃厚接触者4名、および接触可能性のある方24名について、PCR検査を実施して全員が陰性判明。

 

②さらに12月5日に同施設の管理課事務員1名が陽性判明。12月7,8日両日は休所、保健所は事務所以外の感染者の恐れなしと判断し今日(9日)から施設再開とのことです。

 

私は「みずき」の新型コロナ感染者発生の件で、11月30日に市長あてに障害者施設における新型コロナ感染防止のために以下のような要望書を提出しました。

(1)施設の送迎車に障害者(高齢者)の方を乗車させる前に、デジタル体温計で検温対策を実施すること。(2)施設職員の出勤前における検温調査の徹底、障害者(高齢者)搬送車の乗車前における各家庭での検温義務付けなどを要望していました。

 

市の回答はいずれも私の要望に応える内容でありました。府中市では9月に老人介護保健施設「ウイング」(四谷)でも40名を超えるクラスターが発生しているだけに、これを教訓にして、対応してもらわなければなりません。とくに高齢者、障害者の方が新型コロナに感染した場合のリスクは高いと言わざるえません。引き続き、市に対して福祉施設における新型コロナ感染拡大防止策について、機敏に対応するよう強く求めていきます。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

06 12月

府中市長あてに高齢者介護保健施設、障害者施設における新型コロナ感染拡大防止策の徹底について、再度申し入れをしました

府中市議会議員(無所属)の 結城りょう です。

 

 

今朝(12月6日)の朝日新聞3面に、「相次ぐクラスター、死者急増」「高齢者集中する病院や福祉施設」という見出しで記事が掲載されています。府中市においても9月に老人保健介護施設「ウイング」で40名を超える新型コロナの感染者が発生(クラスター)しただけに、参考になる記事です。高齢者や障がいのある方など、一般的に免疫力が低下している方が感染した場合、重症化、または死亡する確率が高い傾向があります。私はこうした事態を重く見て、11月30日付で市長あてに障害者施設、高齢者施設での新型コロナ感染拡大防止策について再度、申し入れ文章を提出しました。

 

 

(1)施設の送迎車に障害者(高齢者)の方を乗車させる前に、デジタル体温計で検温対策を実施すること。

 

(2)施設職員の出勤前における検温調査の徹底、障害者(高齢者)搬送車の乗車前における各家庭での検温義務付けなどを要望します。

 

当たり前のことを要請したにすぎないのですが、市内の福祉施設において、今一度こうした基本策(水際対策)の徹底をあらためて要望したことは意義があると思っています。今回は一般質問でもPCR検査という視点から新型コロナ対策の問題を取り上げましたが、引き続き市議会閉会中においても、必要に応じて市に対してコロナ対策では要望書を提出したいと考えています。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

24 11月

府中市が65歳以上高齢者にインフルエンザ予防接種の自己負担分を無償に・・令和2年12月議会で補正予算案を計上

府中市議会議員(無所属)の結城りょう です。

 

 

11月30日(月)から令和2年度第4回定例会が開会しますが、府中市は新型コロナ対策として補正予算4億5600万程度の補正予算案を計上しています。なかでもこれからの季節にかけて新型コロナウイルス感染症と、季節性インフルエンザの同時流行に備え、予防接種法に基づいて実施する65歳以上の高齢者などへのインフルエンザ予防接種の接種率向上、また重症化の予防をはかるため、自己負担分の2500円を無償にするために、接種にかかる経費を市が負担するとしています。補正額は1億2520万円程度となっています。

 

 

★介護保険サービス事業所へPCR検査費用の補助も

 

そのほかにも今回の補正では東京都からの補助金で「PCR検査等経費助成事業」として410万円程度を計上し、新型コロナの感染者が発生した介護保険サービス事業所等において、施設内での感染拡大防止を図るため、利用者および職員がPCR検査などを実施した経費を補助することを目的としています(ただし行政検査対象者を除く、1人2万円を上限)

19 11月

府中市内の在宅医療、介護関係者有志による「府中コロナ会議報告会」 開催のお知らせ ~コロナ対応の今までとこれから~(府中市のHPから)

府中市議会議員(無所属)の 結城りょう です。

 

府中市のホームページでは、府中市内の在宅医療・介護関係者の有志による『府中コロナ会議』を開催し、参加者を募っていますので、以下お知らせします。

新型コロナウィルス感染拡大を受け今年4月に発足し活動してきました。 この度、半年間の活動報告や今後の具体的な行動指針等を提案するため、次のとおりオンライン報告会を開催します。 ぜひ、たくさんの市内医療・介護関係者、及び市民の皆様にご参加いただければと存じます」。

日時

令和2年12月11日(金曜日)午後7時半から9時半

対象

市内医療・介護関係者、市民

開催形式

オンライン開催(Zoom使用)

参加方法

事前登録制
下記の申込みフォームまたはQRコードよりお申し込みください。

画像 申込みフォームのQRコード
QRコード

注記1:申込み時に、次の入力が必要となります。

  • メールアドレス
  • 名前(漢字・ひらがな)
  • 職種…市民の方は、市民 と入力してください。
  • 所属…市民の方は、その他を選択してください。

注記2:申込いただいた内容を確認後、参加方法をメールでお送りします。

申込み締切り

令和2年12月9日(水曜日)

内容

1 府中コロナ会議の報告
2 府中市新型コロナウイルス感染症在宅医療・介護対応ガイドについて
3 感染対応にあたった事業所からの報告
4 質疑応答
5 グループワーク

ゲスト

府中市福祉保健部長
府中市福祉保健部障害者福祉課長
介護老人保健施設ウイング 相談員
レッツ倶楽部・府中 管理者

費用

無料

定員

100名

後援

府中市

開催事務局・問合せ

府中コロナ会議事務局 fuchu.covid19@gmail.com

18 11月

府中市でも高齢者に無料PCR検査の実施を!・・千葉県市川市が実施

 

 

16日付のNHKインターネットニュースで、千葉県市川市が高齢者を対象に症状がない場合でも、希望すればPCR検査を無料で受診できる施策を実施すると伝えています。

 

 

ニュースによれば「16日、市川市の村越祐民市長が記者会見で発表しました。
市川市内では今月、特別養護老人ホームで新たに集団感染が確認されるなど感染が再拡大する中、重症化するおそれが高い高齢者は感染のリスクを避けるため、自治会や地域でのボランティア活動への参加を控えるケースが少なくないということです。このため市川市では、こうした高齢者の不安を解消しようと、65歳以上の高齢者およそ10万5千人を対象に、症状がなくても、希望すれば唾液によるPCR検査を無料で受けられる取り組みを行うことを決めました。検査は来年1月から2月にかけて市内の公民館などでキットを受け取り、自宅などで唾液を採取する方法で行われます。民間の検査機関を利用することで費用を抑え、保健所などの検査体制が圧迫されるのを防ぎ、陽性が疑われる場合は医療機関で再度、検査を受けてもらうということ」とのことです。

 

 

 市川市の取り組みは大変歓迎される施策です。とくに高齢者の方は、新型コロナの脅威は切実です。市川市の場合、民間の検査機関を利用することで費用を抑えるというのも利点です。府中市でも介護老人保健施設でクラスターが発生しており、高齢者の方は不安をかかえています。ぜひ府中市においてもこうした施策を、一般質問でも要望したいと思います。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp