03 6月

府中市民で低所得者の子育て世帯に対する、政府からの生活支援特別給付金について、その2(府中市議会6月定例会の補正予算ポイント)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。前回のブログで紹介した子育て世帯への生活支援特別給付金について、その他の低所得者の子育て世帯分についても、政府から支給されますので、以下ご紹介します。

1,支給対象・・低所得のひとり親世帯以外の住民税非課税の子育て世帯など

①令和4年4月分の児童手当または、特別児童扶養手当の支給を受けている者でも、令和4年度住民税の均等割りが非課税である者も対象。対象児度数は2000人(1200世帯)とのこと。

②高校生のみを養育している世帯などで、令和4年度住民税均等割りが非課税である者。対象児童数は50人(30世帯)

③新型コロナウイルス感染症の影響をうけて、家計が急変し、収入が住民税均等割り非課税の対象となる水準に下がった者。対象児童数は160人(140世帯)

2,支給額

①~③いずれも児童一人あたり一律5万円を支給、

3,支給時期

①については7月以降に支給開始予定で申請は不要。②と③については7月以降に支給開始を予定、申請は必要とのこと。また申請書のほかに、本人確認書類などおよび、③については収入を確認するための書類提出が必要とのことです。

担当部署 府中市子育て応援課 電話 042-335-4100

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

01 6月

府中市民に対する住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金および、子育て世帯への生活支援特別給付金の内容のお知らせ(令和4年6月定例議会のポイント)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。政府による給付金支給に関し、府中市の動向について以下お知らせします。

1,住民税非課税世帯等に対して、臨時特別給付金をします。

①ただし今回の支給は今年の6月1日において新たに、世帯全員の令和4年分の住民税均等割が非課税である世帯に限っています。よってすでに、この給付金の支給を受けた世帯と同一の世帯、および当該世帯主であったものを含む世帯を除くとしています。また住民税が課税されている者の扶養親族などのみからなる世帯を除きます。ちなみに市内の対象世帯数は6000世帯とのこと。

②令和4年1月以降の家計急変世帯も対象となります。対象世帯数は200世帯

※支給額は1世帯あたり一律10万円

※支給時期・・①は令和4年7月中旬以降に支給予定で申請は不要、②については同年7月下旬以降に支給予定で申請の必要ありです。担当部署 府中市生活福祉課 電話042-335-4040、4141,4343

2,子育て世帯生活支援特別給付金の支給について

政府は低所得の子育て世帯に対して、生活支援特別給付金を支給します。

①令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けている者が対象、対象児童数は2100人(世帯数は1420世帯)

②公的年金などを受けていることにより児童扶養手当の支給を受けてない者、対象児童数は120人(世帯数は80世帯)

③新型コロナの感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった者、対象児童数は250人(世帯数 150世帯)

※支給額は児童一人当たり一律5万円で申請は不要です。

※支給時期・・①は6月23日ごろまでに支給、②と③は7月以降に支給予定で申請の必要あり。担当部署 府中市子育て応援課 電話 042-335-4100

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

13 5月

府中市の保育所,幼稚園でも熱中症の危険から子どもを守るために、一律にマスクの強制着用を求めないようにしてほしい

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今朝(5月13日)の読売新聞ネットニュースで、政府の松野官房長官は12日の記者会見で、子どもを含めたマスク着用のあり方についてのべ、「専門家の意見も聞きながら検討する」と述べたと伝えています。また山際経済再生相も11日に行った全国知事会との会合で「子どもたちへの影響を考え、議論しなければならない」と検討の必要性に言及したとのことです。

 同ニュースによると「保育所でのマスク着用を巡って、厚生労働省は、『一律に着用することは求めていない』との見解を示していた。『嫌がる子もいて保育士の負担が増す』(同省幹部)ためだ」とあります。一方で政府は、今年の2月にはオミクロン株の急拡大をうけて、2歳以上の園児については、一時的な措置として「可能な範囲で着用を推奨」すると提言し、かっく自治体に着用の推奨を通知していたそうです。

 恐らく多数の保護者の方から、熱中症が心配されてくる時期だけに、子どもへのマスク着用を強制しないでほしいという要望が多数寄せられていると思われます。このブログでもお伝えしましたが、先日も小学校に通学させている児童をもつ保護者の方からも、同様なご意見をいただき、教育委員会に要望しました。

ぜひこの際、政府の見解もうけて、府中市においても保育所や幼稚園のお子さんに対するマスク着用については、柔軟かつ適切な判断を望みたいものです。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

20 4月

府中市も児童虐待防止の積極的な市民啓発活動を求めたい・・青梅市が児童虐待防止の動画制作、ユーチューブで公開

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今日(4月20日)の朝日新聞多摩版に、「青梅市が児童、中学生向けに子ども自身では気づきにくいとされる、児童虐待の種類とその対処方法をまとめた啓発動画を制作し、ユーチューブで配信する」との記事があります。

記事によると青梅市は児童相談の監修をうけ、約21分の動画を制作m「児童虐待を暴力などの『身体的虐待』、子どもの暴言を吐いたり、子どもの面前で親が配偶者に暴力をふるったりする『心理的虐待』、食事を与えないなどの『ネグレクスト(育児放棄)』、『性的虐待』にわけて解説をし、法律で禁止されていることを伝えているそうです。また「虐待かも」と思われる際は、市の子ども家庭センター、児童相談所虐待ダイヤルなどに相談されることを呼び掛ける内容だそうです。

現在、わが国の社会では児童虐待が日々、新聞ニュースでも伝えられている状況ですが、私たちが日常、気づきにくい児童虐待はもっとあるはずです。そうした啓蒙を活動を行政が市民に積極的に行うことは、行政の役目です。ぜひ府中市においても青梅市のような児童虐待防止の啓発活動について積極的に実施するよう、議会でも要望したいと思います。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

05 4月

府中市の保育所でも園児の安全確保の徹底を・・・東京都内の保育園の散歩中の「置き去り」多発(朝日新聞)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。朝日新聞(3月27日付)の記事で「保育園の散歩『置き去り』多発」「4年間で94件、東京都の報告」との見出しの記事が掲載されています。

★4年間で94件、東京都に報告

記事では「保育園の散策中、園児を公園などに置いたまま、気づかずに戻ってきてしまう」ケースが4年間(17年~20年)で94件、東京都に報告されていたとのことです。この調査については都内の認可園と都が独自に認定する認証園に対して、報告を求めているとのことです。記事では17年が14件、18年が18件、19年が34件、20年が28件と増加傾向とあり、いずれも怪我などはなかったそうです。なかには「園児が保育園から外にでてしまう」「園内で見失う」というケースもあるそうです。一方で都は認可外保育園には報告を求めておらず、他に数字は多いのではないかと推察できます。

★背景に保育士不足、経験ある保育士がいない現場の反映か?

記事によると「子ども・子育て支援法に基づく運営基準など、事故が起きた場合、施設側には自治体に報告するよう義務づけている」としているそうです。記事の中で元保育士の大学教授の方は「日本の保育士の配置基準は諸外国と比べて低いうえ、書類の記入や保護者対応など現場の負担が増える一方。経験豊富な人材が集まりにくいことなども背景にある」と分析されています。

★厚労大臣も全国の自治体に実態把握の調査を意向

さらにこの記事の3日の朝日新聞では「厚労大臣が各自治体に実態把握のための調査する意向」を示したとのことです。府中市においてもこうしたことがあるのかどうか、一度、担当課に話も伺い、また保育園の現場の声についても伺い、議会でも取り上げるべきと思っています。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。