26 9月

府中市議会9月議会総括質疑をしました・・現状の府中市政に警鐘を鳴らす

府中市議会議員の 結城りょう です。

今日(9月26日)、市議会決算委員会で共産党議員団を代表して、総括質疑を行いました。
私は4つの視点から質疑を行い、①市の基金積み立て活用方針、②後期行革プラン、③公共施設有料化、料金引き上げ、④公民連携事業における情報公開の点で主張しました。

①の基金については、私は619億円という過去最高の基金積み立てを批判し、その活用方針というものが、その方針自体、数値目標の達成自体が自己目的化するならば、市民向けサービスや教育施策などを制約していかざるをえない、その足かせの要因にもなりうる、このことを主張します。
②の後期行革プランについては、財政見通しは好転しているという市の認識はあるものの、一貫して「財政が好かろうが、悪かろうが、行革そのものは進めていく」という市の姿勢を批判し、「行革はその時々の市民生活の状況ふまえて政治判断含めて計画途中でも変更を求めることを検討するべき」と求めました。
③の公共施設、駐車場有料化について、市は受益者負担という考えを市政全般に徹底すること、施設を利用する人としない人の公平性という考えは、市民世論を分断する考えになりかねないことを主張しました。
④の公民連携事業にかかわる情報公開については、この事業は市税金を投入しての事業であるから、府中市の情報公開条例の精神をふまえ、市民への情報開示を求めました。
質疑の最後に、私は昨年の8月15日付東京新聞投書欄に府中市民の方による「市民活動軽視、府中市に不信」という投稿を紹介し、「自治体は市民、住民の存在があってこそ成り立つものであります。現在の市政が行政施策の効率性や能率性、財政の収益性や計画性などを重視するあまり、市民、住民の存在が見えにくくなっているのではないか」と主張し、「現状の府中市政の在り方に警鐘を鳴らす」と主張しました。

24 9月

府中市にカーブミラー設置について・・府中市議会で質疑から

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

議員になって様々な要望が市民の方から寄せられますが、その中の1つに道路反射鏡(カーブミラー)の設置要望があげられます。今回の市議会決算委員会では、他会派の議員の方、また共産党の竹内議員もこの問題を取り上げました。市で設置基準はあるのですが、予算の関係上、設置が遅れるケースが多々あること、また市民からすると設置しなくてもよいのにカーブミラーがあるケースと、設置してほしいのにカーブミラーがない場所があると、見受けられます。

 

私の以前自身のブログ(18年6月14日)で記載したことがありますが、私の近所で十字路での車と自転車の衝突事故が多発する地帯には、以前カーブミラーが複数個所ありましたが、現在は1基のみです。理由は新築住宅が建造された関係で、カーブミラーが撤去されたとのことです。

 

竹内議員は、町田市と大阪市のホームページで、カーブミラーについて示し、「町田市のHPでは、カーブミラーの設置基準と詳細な説明、また市民から直接、市にカーブミラーの設置が要望できるようになっている」「大阪市のホームページでは、市民からの声も紹介している」ことを紹介されました。

 

私もさっそく、町田市と大阪市のHPを拝見しましたが、大変わかりやすく親切なホームページになっており、これなら市民から気軽に要望できる内容になっています。ぜひ府中市でも要望の多い、この問題について市民への周知徹底、また市民から直接要望できるような手法を検討してほしいものです。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近

 

09 9月

府中市議会で「加齢性難聴者の補聴器購入、使用で国に助成制度創設を求める意見書」の陳情が、委員会で不採択に

府中市議会の 結城りょう です。

 

今日(9月9日)の府中市議会厚生委員会において、「高齢期問題を考える府中連絡会」が提出した「加齢性難聴の補聴器購入、使用で国に助成制度創設を求める意見書」提出の陳情が採択され、採択と不採択が同数となり委員長判断で「不採択」となりました。

 

陳情事項として①加齢性難聴者への「聞こえのバリアフリー」「聞こえの支援」について、国に対して自治体任せにせずに高齢者の実情を把握し、難聴者の必需品である補聴器の購入、調整を支援する公的助成制度を創設することを求める、府中市議会の意見書を提出するというものです。

 

陳情説明にたった小松雄三さん(府中社会保障推進協議会会長)は、国会や都議会での審議の状況などを伝え、補聴器があまりに高価で年金暮らしの高齢者に購入できない状態であること、また加齢性難聴が認知症の原因にもなりうることが、国際アルツハイマー病会議でもその1つとして発表されていることなどを理由に、早期に助成制度を国に作らせることを求めました。

 

陳情の採決においては、採択を主張したのが3人(共産党、市民フォーラム、生活者ネット)、不採択を主張したのが3人(市政会2人、公明党)の可否同数のため委員長判断で「不採択」となりました(委員長は公明党)。ただ本会議ではまだ逆転裁決の可能性も残されてはいます。ぜひ18日の本会議場に起こしください。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会

(朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近も予定

 

07 9月

府中市議会文教委員会で「小中学校の改築にあたりエコスクール化の推進を要望する陳情」が可決されました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

9月6日(金)に開催された府中市議会の文教委員会において、「自然エネルギーを考える会」から提出されていた陳情、「小中学校の改築にあたりエコスクール化の推進を要望する陳情」が賛成多数で可決されました。陳情の審査にあたった議員からは「長期の費用対効果を明確にして進めて欲しい」「災害時に学校がエネルギー拠点になる。実際に市民が使えるようにしてほしい」といった積極賛成の意見がある一方、陳情に不採択を主張された議員の方からは、「すでに行政が手をつけていることなので、あえて採択する必要はない」と意見を述べていました。

 

この点で「自然エネルギーを考える会」のFacebookでは、「私たちは行政機関と立法・監視機関が独立した機関であり、相互に緊張関係をもつことで、全体として瑕疵のない充実した市民生活への貢献ができるものと考えます。今回は行政に対して陳情したわけでなく議会決議としての陳情採択を要請したことは誰にでもわかるイロハです」と主張されています。

 

私もまったく同意見です。またこの陳情に不採択を主張したある議員は、「行政がこれから実行しようとする施策に対して、あえてそれを『なぞる』ようなことを主張する陳情を、そもそも委員会で取り上げる必要があるのか疑問だ」というような趣旨の発言をされる方がいて、大変驚愕しました。

 

この同会のFacebookでは続けて、「行政がもうやっているから議会は口出す必要がない」という態度は議会の自殺行為です。「イロハをわきまえない議員各位に、市民からの説得が必要です」と主張されています。この陳情は再度、9月18日(水)午前10時から市議会本会議場で採決されますので、ぜひ市民のみなさん、傍聴においでください。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会

(朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近も予定

06 9月

府中市朝日町に建設予定の民間商業施設(イトーヨーカドー)の土地はどうなるのか

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今府中市議会が開会中ですが、先日、市議会の一般質問で他会派の議員の方の質問で、「朝日町の旧調布基地跡地に建設予定の民間商業施設、イトーヨーカドーが購入したこの土地は現在、同社が購入したと聞いている。そこでこの土地に商業施設を建設、開設する以前に、同社が他社や団体などに売却できるのか」という質疑のやりとりがありました。これに対し市の答弁は「この土地売買の際、土地の売却を禁止するという条項はない」と答え、民間商業施設の建設、開設を経ずに、同地を売却できるという趣旨の答弁がありました。

 

もちろんこれは土地売却の契約上のことであり、イトーヨーカドーは今のところ2023年以降に開設を予定しています。ただしこれまで同社の民間商業施設については、当初は2020年に、その後2021年、そして2023年以降に変更したことを考えると、こうしたやりとりが、市議会で行われたことは注視する必要があるかもしれません。

 

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会

(朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近も予定