24 12月

府中市ラグビーW杯と東京五輪へ、府中を盛り上げ&年賀状「ふちゅこま」デザインも

今朝(12月24日)の東京新聞多摩版に、ラグビーワールドカップの応援キャラとして「ラガマルくん」が高野市長からラグビー応援アドバイザーとして任命されたとあります。記事では「高野市長から『W杯や20年東京五輪にむけ、あなたの熱い思いで市民の気持ちを盛り上げて』と任命証を渡された」とあり、今後は市のラグビーイベントに出演するとのこと。府中にはラグビートップリーグの東芝やサントリーのチームもあり、気運醸成に一役買いそうです。

 

また府中市のマスコットキャラである「ふちゅこま」が年賀状でもデザインが作成し、市のHPで公開して市民にも利用を促してるとの記事もあります。ふちゅこまは大国魂神社の国指定重要文化財、木造こま犬がモデルです。「担当者は『年賀状を受け取った人が府中に興味をもってもらえれば』」としています。

市は「ふちゅこまにも年賀状を書いて」と呼びかけているそうです。

結城亮(結城りょう)

 

23 12月

府中FMがいよいよ開局へ・・12月31日からスタート

私のブログでも何回かお伝えしてきましたが、いよいよ府中のFM局「ラジオフチューズ87.4」が、12月31日から開局スタートします。

ラジオフチューズ87.4では、市民の方々に府中の情報を伝える地域密着のコミュニティーFM局として開局いたします。同局では公開放送を行うとのことです。

また公開放送観覧車も募集するとのことです。

日時 12月31日(月)正午~午後5時 場所 トライウッド(幸町1-32)

費用 無料  申込みは当日直接会場へ

問合せ先  東京府中FM 電話042-306-7341 へ

結城亮(結城りょう)

18 12月

福島の小中学生が、府中市の明星小学校を訪問して交流授業(東京新聞)

今朝(12月18日)の東京新聞多摩版に、福島の富岡町などの小学生が府中市内の明星小学校を訪れ、授業やクラブ活動を体験したとの記事が掲載されています。

 

記事では「富岡町の小中学校の全5~6年生5人と、三春町の小中学校の3人。数学の指導法に詳しい明星小の細水校長が昨年、三春校で中学生に授業をしたのがきっかけで交流がスタートした」とのこと。福島の富岡校の6年の児童は「普段のサッカーは低学年といっしょなので、少し手加減しないといけないけれど、思いきりできて楽しかった」「明星小6年の児童は『ボールを蹴る力が強くてすごく上手だった』と驚いていた」との感想が述べられています。

今回、明星小を訪れたのは2011年の3月11日の東日本大震災の原発事故におる避難指示が解除され、今春再開した福島県富岡町の児童、生徒の方々とのことです。困難な生活状況を乗り越えて、必死に生活している住民の方々に、東京にいる私たちが交流を通じて、連帯していくことはお互いの励ましになるように思います。ぜひ今後もこうした交流を各分野でも継続してほしいものだと思います。

結城亮(結城りょう)

15 12月

フォークの草分け、笠木透さんの音楽仲間が12月17日に府中のバルトホールで記念コンサート開催

【人間らしい生き方 問いかけたい・・笠木透さん】

 

今日(12月15日)の東京新聞多摩版に、「2014年に77歳で亡くなったフォークシンガーの笠木透さんの音楽仲間が、12月17日に府中市のバルトホールで記念コンサートを開催する」との記事が掲載されています。

記事では「笠木さんは日本のフォークソングの草分け的存在で、日本初の本格的な野外音楽フェスティバル「全日本フォークジャンボリー」を企画、運営した。代表曲に「私の子どもたちへ」「わが大地のうた」などがある」としています。

数々の名曲、作詞家として評価の高った笠木透さんですが、「笠木さんの死後、『パパラギソングを残したい』と書いたメモが見つかり、交流のあった仲間たちが実行委員会をつくってCD化にこぎつけた」とあります。なお笠木さんの作詞した曲を集めたCDは当日、会場でも販売されるとのことです。

コンサートは、府中駅南口の「ル・シーニュ」の 階のバルトホール、12月17日午後1時30分~4時まで。チケットは一般2000円(小中学生、障害者は千円)。問い合わせは クッキングハウス 電話042-498-5177

結城亮(結城りょう)

 

08 12月

府中で発生した3億円事件から50年・・地元タクシー会社がツアー

今日(12月8日)の東京新聞多摩版に1968年12月10日に発生した、府中での3億円事件の逃走ルートを企画した「三和交通多摩」の記事が掲載されています。実際のツアーでは、逃走ルートを追体験し、偽装した警察官、白バイも登場してジュラルミンケースを変えると「修了証」が与えられるというものです。

記事では「事件の経過や裏道まで詳細に頭にいれた乗務員でなければ案内できないため、ツアーは週1回1組ずつ実施するのがやっと」とのこと。12月10日までの計5回行い、募集はすでに締め切ったが、全国から34組の申込みがあったとのことです。

府中といえば、大国魂神社、くらやみ祭り、東京競馬場、多磨墓地、府中刑務所など様々な「名物」がありますが、やはり3億円事件で有名になったところでもあります。今でも「3億円」といえば「ジャンボ宝くじ」でも有名で相当な額ですが、昭和43年当時に「3億円」ですから、当時の世論からしてもこれは相当な金額であったと想像されます。この3億円事件があったその日のことを、私は以前市民の方に聞いたことがあるのですが、「事件当日は、ヘリコプターが飛び交っていたのを覚えている」という話を聞いたことがあります。

まさに大事件があった府中市ですが、あの大事件から50年。その地に私が市議会議員として活動させていただいていることに、不思議な「ご縁」を感じるものです。

結城亮(結城りょう)