23 5月

狛江市長セクハラで辞職表明、被害女性職員4名が実名で抗議文を提出していた

昨日(22日)の夕方に、狛江市の高橋市長が辞職表明した件は、ブログでもお伝えしましたが、その後、共産党狛江市議団が声明を発表しています。それによれば、高橋市長からセクハラを受けた4人の女性職員が実名で市長に抗議文を提出、それを受けての辞職表明とのことです。

共産党議員団の声明によれば、「女性職員の抗議文では、昨日の記者会見での市長の発言は『職員を守るべき立場の人の発言とは思えず、とても憤りを感じました』『勇気をふるって証言をした職員に対し『思い込みが激しい』『トラブルを起こす』など、市長としての発言とはとても思えず耳を疑いました』と糾弾しています。そして『私たち4人が市長から以下のセクハラを受けたことは事実です』として、車内で手を握られたこと、宴席でお尻を触られたこと、随行先で1時間に渡り、腰に手をまわされたり、お尻を触られつづけたことなどの被害の実態を明らかにして告発し、『今までは沈黙していましたが、もう我慢できません。謝罪の言葉も苦にされない市長の下では、私たちは一緒に働くことができません』と述べています。

共産党狛江市議団は、声明のなかで「ここまで被害女性を苦しめ、市政を混乱させた責任は重大です。市長の辞職表明は当然ですが、あまりに遅かったと言わざるを得ません」としています。私の感想を言うならば、こうした人権侵害の市長をここまで「引っ張った」市長支持派の政党・会派についても大変、憤りを感じるものです。

今度行われる市長選挙では、この間の高橋市長のセクハラ問題の経過を踏まえて、狛江市民のみなさんが二度と、こうした人権侵害を起こすような市長を選出しない、良識ある判断をされることを願っています。

結城亮(結城りょう)

21 5月

狛江市長 セクハラ行為をあらためて否定、出処進退は白紙

【NHKニュースの報道から・・高橋市長は辞職を否定】

 今日のブログで狛江市の副市長が、臨時庁議の場で高橋市長に事実上の「辞職」を求めたことを掲載しましたが、先ほどのNHKニュースによれば、「これを受けて、高橋市長は21日午後市役所で記者会見を開き、『明らかにセクハラとされる行為をした覚えはない』と述べ、セクハラ行為について改めて否定しました」と報じています。また、高橋市長は「懇親会などで、何らかの身体的な接触があったかもしれないが、意識してやったつもりはない。行き違いがあったと思うので、被害者が名乗り出てくれれば、率直に謝りたい。出処進退については今のところ白紙状態だ」と述べたとのこと。

また報道では、狛江市の高橋市長の記者会見の内容について、水野副市長は「調査の過程でこうしたセクハラ行為が明らかになった以上、わたしは黙るわけにはいかないので報告させていただいた。調査の手法について疑問を呈されたのは非常に残念に思っている」と述べたうえで、水野副市長は「職員は涙ながらに訴えてくれたので、私はそれが真実であると信じています」とあります。

 ここまで真実が明らかになっているのですから、私は高橋市長を支持してきた自民党・明政クラブ、公明党議員団もこの際、高橋市長に辞職を促す決断をさせるべき時ではないかと思います。市民の世論はもう黙っていないことでしょう。

結城亮(結城りょう)

21 5月

狛江市長のセクハラ疑惑、以前から自民党市議や市幹部が注意していた

 今日(21日)の朝日新聞デジタルニュースにおいて、狛江市の高橋市長のセクハラ疑惑に関して、続報を掲載しています。このニュースでは「複数の市関係者によると、水野穰(みのる)副市長は市長と市幹部が出席した18日の臨時庁議で、「立場を利用して卑劣な行為を行った」と厳しい言葉で市長に進退を迫った。その後、事実上ナンバー3の石森準一参与が、市長が初当選(2012年)した後の1期目からセクハラを注意してきたと発言。16年の再選後も副市長や自民党・明政クラブの市議とやめるように言ったが収まらず、今回の事態に至ったとし、『もう職員は誰もあなたを信用していない』」と辞職を求めた。市長は明確に答えなかったという」。

またこの配信ニュースによると、なんと「自民党・明政クは共産党より以前に同じ公文書を入手したことが分かっている」と報じていることです。さらに「今回の庁議での発言から、少なくとも一部の市幹部は数年前からセクハラを認識していたことも判明」とも報じています。これが事実であり、ここまでの真相が報道されるとなると、自民党議員団や市の幹部はもはや、高橋市長を支えることは不可能ではないでしょうか。先日は職員組合も市長を厳しく批判する見解を機関紙で発表しています。恐らく高橋市長の辞職は時間の問題ではないでしょうか。この一週間から今月中にかけての狛江市の政局の動向に注目です。

19 5月

狛江市長がセクハラ報告・・副市長、本人同席の臨時庁議で

【読売新聞、朝日新聞多摩版の報道から・・副市長が事実上の「辞職」勧告?】

今朝(19日)の読売新聞と朝日新聞多摩版に、狛江市の高橋市長によるセクハラ疑惑について、市庁内の動きを報じています。読売の記事では、18日の臨時庁議において副市長が「(市長による)セクハラ行為は確認できた」と報告。「市長という立場を利用して卑劣な行為を行ったにもかかわらず、『身に覚えがない』と言い逃れ、職員、市政に及ぼした影響は計り知れない」と糾弾。さらに「身の処しかたを判断してほしい」と報じています。

これが事実なら市の幹部が高橋市長に「辞職」を突き付けたに等しいのではないでしょうか。職員組合からも、また副市長からも完全に「NO」と言われたのですから、市長もこれで「アウト」に近い状態ではないでしょうか。

 

【狛江市庁内の自浄能力に健全性を感じる】

 

高橋市長をここまで追い詰めた共産党狛江市議団はじめ、共闘した他会派の議員の方々、そして連帯した市民のみなさん、また今日の記事を見る限り、狛江市には市長がこうした問題を起こした際に、庁内で「自浄能力」を発揮していることに、狛江市の健全性も感じました。

まさにこの自浄能力という点で言えば、狛江市のほうが今の安倍内閣と霞が関と比較して、よほど健全性を発揮しているのではないでしょうか。

結城亮(結城りょう)

15 5月

狛江市長のセクハラで行政訴訟・・共産党狛江市議団が市を提訴

【加害者の職名開示要求】

今日のしんぶん赤旗日刊紙の報道によると、昨日(14日)、共産党狛江市議団は狛江市の高橋邦彦市長が複数の市職員に対して、セクハラ行為を行っていたという問題で、市が情報公開した文書で非開示とした部分のうち、加害者の職名を開示するよう市に求める行政訴訟を東京地裁に起こしました。「共産党狛江市議団が昨年11月に行った開示請求で、市の女性職員に対するセクハラ行為が記載された公文書を入手。この中では「■■から誘われ」「■■が手をつけた」「■■には週明けに副市長からやんわりと言うことに」などと記載され、加害者の職名2文字分が黒塗りにされていた」と報じています。共産党議員団では、黒塗りにされた加害者の情報開示を求めて、行政不服審査請求をしていましたが、市は請求を棄却していたとのことです。こうした事態をうけて、共産党議員団では鈴木悦夫幹事長が「市政への信頼回復のため、市民運動や市議会での追及とあわせて行政訴訟で責任を追及したい」と語っています。

訴訟にまで発展するとなると、高橋市長も相当苦しい立場に追い込まれるのではないでしょうか。共産党議員団による行政訴訟という手段は、市政に対する市民の信頼回復という点で、私は当然の対応だと思います。6月にかけて、高橋市長と市長を支持する会派の動向、狛江市政の政局が急展開することが予想されます。

結城亮(結城 りょう)