18 3月

西武多摩川線多磨駅でも「サイクルトレイン」が利用できるようになります(4月1日から実施へ)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市からの発表によると、西武多摩川線の多磨駅においても、サイクルトレインが利用できるようになったとのお知らせがありました。それによると、西武鉄道㈱と府中市が管理する自由通路(昇降機を含む)を利用とした各協議が調い、4月1日から多磨駅においても、サイクルトレインが利用できるようになったとのことです。

このサイクルトレインについては、令和3年10月から西武多摩川線で利用されていましたが、多磨駅は利用対象外となっていました。この要望については周辺住民の方からも寄せられ、私も予算要望書で市に要望項目の1つに加えていましたので、大変嬉しく思います。

※サイクルトレインとは(Wikipediaからの抜粋)・・「自転車を鉄道車両内に、輪行状態ではなく解体せずに持ち込むことができるサービスある。なお路線バスにおける同様のサービスを、サイクルバスという」。

「自転車を解体することなく列車内に持ち込むことができるという点で、解体して専用の袋に詰めて持ち込む輪行とは異なる。解体が困難なシティサイクルなどでも持ち込むことが可能で、出発地から近くの駅まで自転車で移動し、その自転車を持ち込んで列車に乗車し、目的地の近くの駅で下車してすぐに自転車に乗り移動することができる」。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

16 3月

府中市の(小中学校の)教育活動における感染症対策・マスク着用の考え方について(府中市教育委員会、令和5年3月10日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市教育委員会では、国からのマスク着用の考え方をうけて、3月10日付で保護者向けに通知を発出していますので、以下紹介します。

★学校におけるマスクの着用の考え方について

国は、令和5年2月10日にマスク着用の考え方を見直し、3月13日からマスク着用は個人の判断を基本とすること及び学校におけるマスク着用の考え方の見直しは4月1日から適用することを決定しました。これを受け、市立学校の教育活動におけるマスク着用については、3月31日まではこれまでの考え方に沿った対応となります。引き続き、効果的な換気、手洗い等の手指衛生、距離の確保等の基本的な感染症対策に取り組んでまいります。なお、卒業式については、令和5年2月22日の「令和4年度卒業式の実施方針の変更について」でお知らせしたとおりの対応となります。

※「令和4年度卒業式の実施方針の変更について」⇒  zissihousinnhennkou

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

 

27 2月

府中市の「第4次特別支援教育推進計画」が策定されました

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

市民のみなさんから多数のパブリックコメントをいただいた、府中市教育委員会による「第4次特別支援教育推進計画」について、教育委員会が策定しましたので、以下お知らせいたします。

~府中市では、障害の有無に関わらず、児童・生徒が共に学び、互いに理解を深められる共生社会の実現を目指して、令和2年1月に策定した第3次府中市特別支援教育推進計画に基づき、特別支援教育に係る各種取組を進めてきましたが、当該計画の計画期間が令和4年度をもって終了します。
このことに伴い、引き続き、共生社会の実現を目指すため、第4次府中市特別支援教育推進計画を策定したものです。

第4次特別支援教育推進計画方針⇒ 府中市第4次特別支援教育

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

25 2月

府中市で住民税非課税世帯の方などに「東京おこめクーポン事業」のご案内

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

★「東京おこめクーポン事業」のご案内

東京都は、物価高騰等の影響が長期化・深刻化する中、その影響を受けやすい方々の生活を支援するため、国産の野菜などの食品と引き換え可能な「東京おこめクーポン」を配布することといたしました。(府中市のHPより)

1,対象世帯・・令和4年度住民税非課税世帯、および家計急変世帯

※住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金)の対象世帯

2,手続き・・対象世帯に対し、東京都から4月末までに順次クーポンを郵送します。クーポンに同封された申込はがきか専用ウェブサイトから申込みください。

3,制度の詳細

東京都ホームページをご覧ください。⇒ 新規ウィンドウで開きます。 東京おこめクーポン事業について(東京都福祉保健局ホームページ)(外部サイト)

4,問合せ・・東京おこめクーポン事業コールセンター

電話:新規ウインドウで開きます。03-5249-3553
対応時間:午前9時から午後6時まで(土日祝を含む。)

お問合せ

府中市の担当課・・生活福祉課 電話:042-335-4040、4141、4343

11 2月

府中市の小中学校卒業式の実施方針(令和5年2月11日)・・座席ではマスクの着用方針、密閉密集の回避

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市の教育委員会のHPで、この3月に開催される公立小中学校の卒業式の実施方針が発表されていますので、以下掲載します。

★令和4年度卒業式の実施方針について
令和4年度卒業式の実施に当たり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、下記のとおり実施方針を決定しました。各学校においては、本実施方針に基づき、実施計画を作成します。保護者の皆様には、本市の対応について、御理解くださいますようお願いいたします。

1、 新型コロナウイルス感染症対策
入場者の検温や手指消毒の実施、マスク着用など、基本的な感染症対策のほか、次の三つの感染症
対策を講じます。
(1) 密閉の回避
ア 内容を精選し、式の時間を短縮できるよう工夫します。
イ 30分に1回5分程度を目安として、定期的に会場内の換気を行うようにします。
(2) 密集の回避
教職員、卒業生及びその保護者、来賓とします。
※ 在校生について、送辞を行う場合など、参列が必要な場合は代表者のみとします。
(3) 密接の回避
座席では、マスクの着用をお願いします。

2、 参列できる保護者の人数
参列できる保護者の人数については、各学校で設置できる座席数に応じて適切に設定します。

3、 その他
(1) 卒業式後の見送りなどを含め、卒業式の詳細については、各学校へ御確認ください。 (2) 卒業生及び、その同居する御家族は、日頃の健康観察をお願いします。発熱等の症状がある場合は、卒業式へ参列ができません。あわせて、各学校へ御連絡くださいますようお願いします。
〔問合せ〕府中市教育委員会教育部指導室、℡ 042(335)4063

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp