08 12月

府中市では令和4年度中に出産、または令和4年度中に妊婦届け提出し、令和5年度中に出産された方に支援金を交付します(令和4年12月議会)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市では国と都からの補助をうけて、また市の独自予算(財政調整基金)も加えて出産・子育て応援交付金を支給する予定です。この予算については、12月議会最終日に補正予算案(2億1千万強)として上程される予定です。

内訳は①令和4年度中に出産した方への支給額として、10万円を支給します

②令和4年度中に妊婦届けを提出し、令和5年度中に出産予定の方へは5万円支給します。

岸田内閣による29兆円の補正予算の成立をうけて、出産される世帯への応援給付金を活用した制度です。市の独自財源も加えての支給となります。この補正予算案は今年度第4回定例会の最終日(12月14日)の本会議で可決する見通しです。

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp

30 11月

府中市では、市の文化センターのあり方に関する基本方針(案)」のパブリック・コメントを募集しています、ぜひご意見を(令和4年12月20日まで)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市では、行政窓口、公民館、高齢者福祉館、児童館、図書館(中央文化センターを除きます。)を備えた複合施設として、文化センターを昭和40年代から順次整備してまいりました。今後、老朽化対策を着実かつ計画的に進めるため、施設整備に係る中長期的なスケジュールや、機能などの基本的な考え方を定める、府中市文化センターのあり方に関する基本方針(案)を作成しました。この案について、皆さまのご意見、ご提案をお聞かせください。(市のHPより)

※府中市文化センター方針案⇒ arikeniken20221121

1,対象者・・・市内に在住・在勤・在学する方

市内に事務所または事業所を有する個人及び法人その他の団体
この案について直接的な利害関係を有する方

2、資料閲覧場所・・地域コミュニティ課、市政情報公開室、各文化センター、市政情報センター

3,意見募集期間・・令和4年11月21日(月曜日)から令和4年12月20日(火曜日)まで

4,意見の提出方法

  • 件名「府中市文化センターのあり方に関する基本方針(案)」
  • 住所
  • 氏名
  • 電話番号
  • 意見 をご記入の上、下記のいずれかの方法でご提出ください。

5,府中市役所へ持参する場合

  • 平日(午前8時30分から午後5時15分まで)は【府中駅北第2庁舎3階地域コミュニティ課】、【市役所本庁舎3階市政情報公開室】に設置してある「意見受付箱」に投函してください。
  • 土日・祝日は【市役所本庁舎1階 西玄関】に設置してある「意見受付箱」に投函してください。

6,その他施設へ持参する場合

7,郵送で提出する場合

〒183-0056 府中市寿町1丁目5番地 府中市 市民協働推進部 地域コミュニティ課まで送付してください。ファクシミリで提出する場合、042-365-3595まで送付してください。

電子メールで提出する場合 新規ウインドウで開きます。bunkomyu01@city.fuchu.tokyo.jpまで送付してください。

注意事項・・書式は自由です。個別回答は行いません。電話、口頭によるご意見はお受けできません。

※問い合わせ先・・府中市コミュニティ推進係、電話:042-335-4137

12 11月

ゆうきりょう からのおたずね(11月12日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(11月11日)、私あてにメールを寄せていただいた方(私との懇談のご希望で、市内西部地域にお住まいの方)に、私からメールを送信させていただいたのですが、メールが送信されませんので、あらためてアドレスを教えていただけますでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。 ゆうきりょうアドレス yuki4551@ozzio.jp

 

06 11月

府中市では、生理用ナプキンの無償配布(男女共同参画センター)をしています

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。
府中市では、さまざまな事情で生理用ナプキンのご用意が難しい方に生理用ナプキンを無償でお渡ししています。※在庫が無くなり次第終了させていただきます。(府中市のHPより)ぜひお越しください。(以下、市のHPより)

1,受取方法

 男女共同参画センター「フチュール」または子ども家庭支援センター「たっち」の受付カウンターへお声かけください。または専用カード(ホームページの画像や、チラシ等の写真でも可)をご提示ください。
(注記)「専用カード」は、男女共同参画センター「フチュール」内、子ども家庭支援センター「たっち」に配架しています。

※男女共同参画センター「フチュール」

※子ども家庭支援センター「たっち」

2,留意事項

①生理用ナプキンの種類は選べませんのでご了承ください。

②ご本人以外(親族や友人)の方の分のお渡しも可能です。その際は受付にて希望数をお申し出ください。

③お持ち帰り用のマイバッグ等をご持参ください。

④在庫が無くなり次第終了させていただきます。

※生理用ナプキン無償配布チラシ⇒ R4seiriyounapukin-tirasi

~生理用ナプキンの無償配布については、市議会でも複数の議員さんが提案されていました。とくに近年、経済的貧困などの理由により、生理用ナプキンを購入することができない方もいて、社会問題になりつつあります。こうした施策をぜひ今後も自治体はじめ、多くの民間企業や団体でも取り組んでほしいものです。

★このブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp

18 10月

府中市に「地域猫を保護して預けられる施設がほしい」・・issuesくらしの悩みをみんなで解決、 ゆうきりょうへご要望をお寄せください

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。ぜひ以下のツイッターを見てください。ご感想、ご意見などお気軽にお寄せください。お待ちしています!👇

issues くらしの悩みをみんなで解決さんはTwitterを使っています: 「【トピックページをリニューアル👀】 府中市議・ゆうき りょう議員( @yuki_ryo45511 )の提案する「地域猫を保護して預けられる施設がほしい」のトピックが、かわいいイラスト付きでリニューアルしています✨ ご要望登録はこちらから↓ https://t.co/6cYAKKY7oI https://t.co/y6i67yLR4B」 / Twitter