12 8月

府中市の西府町農業公園で農業体験の参加者を募集しています

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。8月11日付「広報ふちゅう」で、西府町にある農業公園で農業体験の参加者を募集する記事が掲載されています。貴重な体験講座ともいえる企画です。農業体験にご興味のある方はぜひお申込みください。

①農業体験講座(親子冬野菜コース)・・日時 9月10~11月の土曜日、午後1時半から3時(全5回)、対象は市内在住の小中学生と保護者、定員は15組30人(抽選)、費用は1組1000円、内容はベビーリーフ、小松菜、カブなどの種まきと苗植えからの収穫、講師はJAマインズ西府地区青年部

②農業体験講座(お手軽野菜コース)・・9月10日、10月29日、11月26日、12月10日(土)の午前9時半から11時半(全4回)、対象は市民(小学生以下は保護者同伴)、定員は20組50人(抽選)、費用は1組1500円、内容はリーフレタス、キャベツ、ブロッコリーなどの苗植えから収穫、講師はアグリメディア(西府町公園運営事業者)

①と②いずれも場所は西府町農業公園、申込は8月18日まで(必着)に、往復ハガキに参加者希望者全員の住所、氏名、年齢、電話番号、返信用宛名を記入のこと。

郵送先・・郵便183-8703 府中市産業振興課「農業体験講座①親子冬野菜コース)、または「農業体験講座(お手軽野菜コース)係、電話042-335-4143

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

 

 

12 7月

府中の市立学校における宿泊行事の実施に当たってのお願い(府中市教育委員会)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。新型コロナ感染者数が増えはじめ、第七波に突入したという見方が一般的です。感染者の年代別では、10代から20代など、若年層への感染拡大が急増しているのが特徴です。

こうしなか小中学校にお子さんを通学させている保護者の方からは、学校による新型コロナ感染防止策について関心が高まっていますが、府中市の教育委員会では、7月からの宿泊行事に関する方針について下記のようにHPで発表していますので、以下お知らせします。

 

1 (宿泊行事の)実施に当たってのお願い

(1)実施に当たり、次の点について、改めて確認をお願します。

① 実施2週間前から、児童の健康観察を徹底するとともに、同居の家族の健康状況についても注意すること。

② 本人が新型コロナウイルス感染症に感染した場合は、治癒するまで参加できないこと。

③ 本人が濃厚接触者に特定された場合は、自宅待機期間中は参加できないこと。 (上記②③は、いずれも医療機関又は保健所の判断によること)

④ 出発日に本人や同居の家族に発熱等の症状が見られる場合は参加できないこと。

⑤ 宿泊行事中に、発熱や風邪等の症状が出た場合、新型コロナウイルスに感染した場合及び濃厚 接触者となった場合は、旅行先での保護者への引渡しや、PCR検査等による滞在延長の可能性 があること。

(2) 宿泊行事中に、児童・生徒自身が基本的な感染予防の行動(マスクの着用・手洗い、食事中に会 話を控えるなど)や、熱中症防止の行動ができるよう、学校で事前に指導を行います。児童・生徒 が行動できるよう、御家庭でも声掛けをお願いします。

(3)宿泊行事中、児童・生徒に発熱や風邪等の症状が出た場合、学校から保護者の方へ連絡をします。 必要に応じ学校と緊急連絡先の確認をお願いします。また、出発後に同居家族が陽性者となった場 合等は、速やかに学校へ連絡してくださいますようお願いします。(以上、教育委員会のHPより) ※問い合わせ先・・府中市教育委員会指導室 電話 042-335-4062

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

 

25 6月

ラジオフチューズ(87.4MH) 「刑務所ラジオ」6月27日(月)夜10時~の放送に、府中市議 ゆうきりょう がゲスト出演させていただきます

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。現在、ラジオフチューズ(FM府中)で放送中の「刑務所ラジオ」に、私がゲスト出演させていただきます(収録はスミ)。この番組については私が5月28日付ブログ「ラジオフチューズ(FM府中)の刑務所ラジオ・・元受刑者ら出演 社会復帰への苦労語る(読売新聞)」において、記事の感想を掲載させていただいたことをご縁に、同番組を企画されている、NPO法人 監獄人権センター事務局の塩田さんから「ぜひ一度、番組にご出演を」とのお誘いをいただき、今回ゲスト参加をさせていただくことになりました。

私のブログでも掲載しましたが、この番組は元受刑者の方に参加いただき、元受刑者という偏見があるなかで、「まじめに生きようとしていることを、社会の人に知ってほしい。自分が話すことで同じ悩みを抱える人に勇気をあたえたい」(塩田さん)という企画の趣旨に、私も共感するものがありました。

私からは今回の収録のなかで、府中市内にある府中刑務所が府中市との間で防災協定の締結していることをはじめ、台風19号の際は市民の緊急避難の受け入れ先になったことなど、行政と市民から信頼をえる公共機関になっていること。また府中市には法律(再犯防止推進法)にもとづいて「再犯防止推進計画」という行政方針があることなども、番組で話をさせていただきました。

ちなみにこの「刑務所ラジオ」は6月27日の放送でとりあえず終了するとのことですが、今後はクラウドファンディングなどで資金を集めて、再びラジオフチューズで番組を再開したいとの意向だそうです。ぜひ皆様も6月27日の放送をお聞きいただければ、嬉しいです。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

22 6月

府中市議会議員 ゆうきりょう を紹介する動画をホームページにアップしました!来月はYouTubeも開設予定!

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今日(6月22日)のホームページから、私、ゆうきりょうを紹介する5本立ての動画をアップしました。私の自己紹介や政治信条などについて、また日常活動の光景などもお伝えする内容となっています。朝の駅頭、ラジオフチューズの収録、お囃子の練習している様子、議会質問の動画について、私のホームページの冒頭で紹介していますので、ぜひご覧ください。

また来月、参議院選挙が終わったら、YouTubeも開設し「ゆうきりょうの府中市政報告」(仮称)もアップする予定です。原則2日1回程度を目指していきます。市民のみなさんに少しでも府中市政や府中市議会に関心を寄せていただくために、また市政への市民参加についても、促進していきたいと考えています。ご期待ください。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

02 6月

府中市が3回目の消費喚起商品券(プレミアム付きデジタル商品券、紙商品券の選択)を実施します(令和4年6月定例議会のポイント)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。令和4年度の6月定例会が6月8日から開会しますが、府中市は15億8800万円程度の補正予算を計上しています。そのなかで、地域経済の低迷が続いている消費を再度換気し、市内経済の回復を図るため、市民を対象に市内の店舗で使用できるプレミアム付き商品券を発行します(今回で3度目となります)。

①プレミアム率40%、 ②デジタル商品券か紙商品券を選択、③26万セットを発行 (スマートフォン型を18万2000セット、紙商品券を7万8000セット)、④券面総額18億2000万円(商品券5000円プラスプレミアム2000円×26万セット)、 ⑤事前申し込み制度、応募多数の場合は抽選(1人5セットまで) なお応募者1人につき1セットを保証します。

今回で3回目となる府中市の40%プレミアム付き商品券ですが、過去2回、市民、消費者、業者の方々から多数のご意見をいただいてきました。どうも利用者や業者にとって、「使いがってはよくない」ようなお声を多数伺いましたが、地域経済の活性化を目的に今回、3回目の実施となります。当初はスマートフォン型のデジタル商品券のみ発行と伺っていましたが、紙商品券についても発行することなったようです。今回は消費者、業者の方から良い感想を期待したいのですが・・・。

担当部署 府中市産業振興課 電話042-335-4142

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。