20 2月

東京都が新型コロナの家庭内感染防止へ、65歳以上の方の宿泊費を助成します

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(2月19日)付朝日新聞多摩版で、新型コロナ感染拡大防止のために東京都が同居している人がいる都内在住の65歳以上の方を対象に、宿泊費で6泊7日過ごせる事業をスタートすると報じています。

記事では「ホテルや旅館に1泊6千円~2万円(いずれも税こみ)のプランを設けてもらい、利用者は1泊1千円から1万5千円で滞在できるようにするとのこと。都は1泊につき5千円の割引を助成するとしています。またこの制度を利用する方が介助など付き添いが必要な場合は、都内在住の方なら年齢問わず1人まで一緒に過ごせるとのことです。

新型コロナのオミクロン株は極めて感染力が強いために、高齢者の方は重症化する可能性が大です。ぜひこの東京都の制度をご活用ください。

★制度の利用期間・・2月21日~3月末まで

★区部・・273の施設、多摩と島しょ地域では19の宿泊施設が利用可能。

★予約・・東京都の産業労働局ホームページから予約、問い合わせは、東京都観光部振興課 電話03-5320-4767 へ

 

15 2月

府中市の小中学校学級閉鎖(2月14~20日)は小学校6校、9学級・・府中市全体のコロナ感染者数は486人(2月14日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市の昨日(2月14日)の新型コロナ感染者数は486人、都内全体で10334人で高止まりの様相となっています。また市のホームページによると、新たにに発生した市立小・中学校及び幼稚園における新型コロナウイルス感染症による学級閉鎖等の状況については、以下の通りです。

★令和4年2月14日(月曜日)から2月20日(日曜日)までの間に決定した件数

①学級閉鎖・・小学校 6校9学級 、中学校 0校
②学年閉鎖・・小学校 0校、 中学校 0校

★府中市内にはコロナ感染での発熱が疑われる場合、外来で相談できる病院が30ヶ所近くありますので、ぜひ東京都発熱相談センターへご相談ください。医療機関を紹介していただけます。

※東京都発熱相談センター
電話 03-5320-4592 24時間対応(毎日)
電話 03-6258-5780 午前9時から午後5時まで(毎日)

★コロナ感染の自宅療養者に対する、健康観察支援策を東京都が実施

新型コロナ、オミクロン株はピークアウトをむかえ、今後は青年若年層から高齢者層への感染拡大が心配されます。そこで東京都では新型コロナ検査で陽性判明後に、自宅療養となった方に対して速やかに健康観察を実施するため、診療・検査医療機関による自宅療養者への「健康観察等支援事業」を実施しています。PCR検査等を受けた後に陽性と診断され、自宅療養となった場合、引き続き健康観察を受けられる医療機関が府中市内にも10数ヶ所ありますので、ご相談されてください。※相談先・・東京都感染症対策部・情報管理課保健所連携支援担当 電話03-5320-4268

また東京都は、基礎疾患のない50歳未満の軽症、無症状者については「自宅療養サポートセンター」を開設しましたので、お問い合わせください。※相談先・・東京都感染症対策部・情報管理課保健所連携支援担当 電話03-5320-4268  ※新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口・・コロナ感染の予防に関することや、心配な症状が出た時の対応など、新型コロナウイルス感染症に関する相談、・オミクロン株に関する相談 (電話番号)0570-550-571  

 

11 2月

府中市がすべての方を対象に、新型コロナワクチン接種期間を6ヶ月に前倒し実施します・・2月15日から予約受付

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今日(2月11日)付の「広報ふちゅう」一面に、新型コロナワクチン接種の3回目接種について、府中市はすべての方の接種間隔を6ヶ月に前倒しして実施すると発表しました。なお予約受付は2月15日からのとのことです。

※「広報ふちゅう」2月11日号は、11日の新聞朝刊各紙に折り込みされています。また市内の公共施設、コンビニにもあります。

1,接種間隔のについて・・65歳以上の方も64歳以下の方も2月15日からの予約で6ヶ月間を経過していれば申し込みができます。接種が可能となるのは、2回目の接種から6ヶ月後の同日(同日がない月の場合は翌月の1日)以降となります。

例1・・ 昨年8月22日に2回目接種をされた方⇒2月22日から3回目の接種が可能に

例2・・昨年8月29日から31日に2回目接種をされた方⇒3月1日から3回目の接種が可能となります(2月29日から31日がないため)。

2,接種券の発送について・・2回目の接種時期に応じて接種券を発送。接種券が届き次第、予約可能です。

3,個別接種・・ファイザー製ワクチンを使用、接種会場は市内医療機関約60ヶ所で実施

4,集団接種・・武田・モデルナ製ワクチンを使用、接種会場は市民活動センター「プラッツ」オープンスペース、予約方法はweb予約システム、または音声児童ガイダンス(電話050-3171-5641)へ。

※府中市のワクチン接種に関する問い合わせ・・府中市新型コロナワクチンコールセンター 電話0570-042567 へ 月~金の午前9時~午後5時、第二と第四土曜日の午前9時~正午、祝日を除く

29 1月

国や都の開設する大規模接種会場で、府中市の発行したワクチン接種券を使わずに初回(1・2回目)接種をされた方へ(1月28日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。国や都が開設する大規模接種会場でワクチン接種をされた市民の方への通達で、府中市のホームページから1月28日付でお知らせがあったので、以下掲載します。

1,府中市の発行した接種券を使わずに初回(1・2回目)接種をされた方へ

国や都の開設する大規模接種会場(以下一覧)で初回(1・2回目)接種をされた方は、接種会場から府中市(自治体)への予診票の送付が遅れている状況です。

府中市の発行した接種券を使わずに接種された方については、予診票の送付を受けて記録を確認次第、追加(3回目)接種用の接種券発送作業に着手しているところですので、以下のスケジュールにより、ご自身の2回目接種完了月分の接種券発送時期をご確認ください。
なお、発送時期以降、1週間程度を過ぎても接種券が届かない方は、コールセンター(0570-042567)にお問い合わせください。ご自身の接種記録の登録状況は、新型コロナワクチン証明書アプリにより、マイナンバーカードの読み取りが可能なスマートフォンでも確認できます。

※新型コロナワクチン接種証明について2回目接種を終えた時期令和3年6月・・発送済み、7月・・2月10日までに発送、8月・・2月中旬

2,府中市の発行した接種券を使用し初回(1・2回目)接種をされた方へ

府中市の発行した接種券を使用した方については、国の接種記録システムに登録された情報をもとに追加(3回目)接種券を発行するため、手続きは不要です。ご自身の接種記録の登録状況は、新型コロナワクチン証明書アプリにより、マイナンバーカードの読み取りが可能なスマートフォンでも確認できます。
※市の担当課 府中市健康推進課 電話 042-368-6511

 

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

 

23 1月

府中市が3回目の新型コロナワクチン接種の予約支援をします(1月21日、市のHPより)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市では3回目の新型コロンワクチン接種について、電話での予約ができない方やWEB予約が難しい方など接種予約にお困りの方の予約支援を行います。予約枠が定員に達している場合は、予約できませんのでご了承ください。

★ウェブ予約支援・・・スマートフォンなど端末をお持ちでない方や、WEB予約システムの操作方法などがわからない方を対象にWEB予約支援を実施します。支援を希望する方は、接種券を持ってお越しください。
注 記:この支援で予約できる接種会場は、市のWEB予約システムで予約できる会場(集団接種と一部の個別接種)に限ります。

★日時・・・1月25日(火曜日)から3月31日(木曜日)までの平日の午前9時~午後4時

★場所・・・府中市役所1階 高齢者支援課・介護保険課・障害者福祉課の窓口

★対象・・・スマートフォンなどの端末をお持ちでない方、WEB予約システムの操作方法などが分からない方等

★持参するもの・・・接種券付き予診票

※聴覚障害のある方で、電話及びWEB予約システムでの予約ができない方は、氏名・生年月日・住所・FAX番号を記載し、FAXでご連絡ください。ご連絡いただいた後、FAXにて新型コロンワクチン接種予約申込書を送付します。

注記:ご家族のご協力が得られる場合は、電話やインターネットからの予約をお願いいたします。

FAX送付先・・042-334-5549