09 10月

府中市のデジタル版 地元応援商品券「ふちゅチケ」の「カード型」が「スマホ型」にも移行できるようになりました・・ただし登録のハードルが高いかも?

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。デジタル版「ふちゅチケ」について、市民の方からメールが寄せられたので以下紹介します。

 

府中市の地元応援商品券で2回目となる「ふちゅチケ」について、「スマホ型」と「カード型」の2種類がありますが、市民の方がたからは「ふちゅチケのカード型が使える店が少なくて困っている」という声が多数寄せられてたようです。

こうした市民からの声をうけて、府中市では「カード型」から「スマホ型」に移行できるようにしました。移行方法を参照ください ↓

https://premium-gift.jp/files/181/document/2178/カード型への移行方法1006.pdf

「ふちゅチケ」のホームページからもアクセスできるようです。「スマホ型」の方が使える店が圧倒的に多いので移行したい人は多いと思いますが、ただし、登録のハードルは高いので希望する人が全て移行できるのか疑問です。

 

 

04 10月

府中市の紅葉丘文化センターで10月25日にフードパントリー(無料食料配布)があります・・予約制で実施(わがまち ありすの会主催)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。コロナ禍で生活に困窮されている方々を対象に、府中市の紅葉丘文化センターエリアで活動されているボランティアのみなさん「わがまち ありすの会」のみなさんが、10月25日に紅葉丘文化センターで無料の食料配布を行います。コロナの影響で生活に困窮されていらっしゃる市民の方で、対象とする地域にお住いの方が対象となりますので、ご了承ください。

★対象地域・・朝日町、多磨町、紅葉丘、若松町辺りにお住まいの方、府中10小、若松小、白糸台小、府中2中、浅間中学区にお住まいの方で、コロナの影響により生活にお困りの方。

※今回は限定で50世帯となるそうです。

★日時・・10月25日(月) 午後1時~3時まで

★場所・・紅葉丘文化センター(紅葉丘2-1)

★予約申し込み制で5日前までとのこと。連絡先 電話042-364-5382月曜~土曜の9時から17時まで受け付け)、メールアドレス fuwari@fsyakyo.or.jp

27 9月

府中市の令和4年度予算要望にむけて、ゆうきりょうあてに、市民のみなさんのご要望をお寄せください

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市議会の各会派では10月中に府中市の高野市長あてに令和4年度の予算編成にむけて要望書を提出します。私もこの10月下旬に会派「市民の風」として予算要望書を提出する予定です。すでに私のブログや毎月1回発行している、ゆうきりょうの「市政通信」をご覧になっておられる市民の方からは、メールなどで要望が寄せられております。

普段は府中市や市長に対して要望、意見を主張したいと思っていても、やはり「敷居が高い」ものです。そこで私、ゆうきりょう あてにご要望をお寄せいただき、私から市長あてにみなさんのご要望を提出いたします。10月20日ぐらいまで受け付けております。アドレス yuki4551@ozzio.jp

昨年も市民のみなさんから寄せられたご要望をふまえ、177項目の要望をしました。これまで私に寄せられた市民のみなさんの要望は、市議会での一般質問はじめ予算、決算特別委員会などで取り上げてきましたが、今回の市長あてに提出する予算要望書は1年に1回しかありませんので、ぜひこの機会に私あてに「府中市への要望」をお寄せください。要望内容については箇条書きで、また匿名希望でも結構です。

★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、小中学校に通うお子さんに関する学校の課題、幼稚園、保育所、学童保育、介護高齢者、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、新型コロナウイルスに関することなど、なんでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。

私が2期6年間、市議会での一般質問の回数は計26回を数えますが、そのなかで市民のみなさんから寄せられたお声をもとに取り上げた課題として、①保育所の待機児童解消の問題、②小学校児童のいじめの問題、③中学校の部活動のあり方の問題、④地域の飼い主のいない猫の問題、④介護保険や高齢者福祉の問題、⑤生活保護制度の問題、⑥新型コロナウィルス感染に関わる諸課題など、市民のみなさんからのご要望をうけて多数、議会でも取り上げてきました。

元来、市議会議員の存在は市民のみなさんにとって一番身近で、親しみのある存在であるはずなのですが、なぜか多くの市民のみなさんからは「普段、市議会議員って何をされているのですか」というお声も多数伺います。市民のみなさんからのお声こそ、私の議員活動の原動力です。

ぜひこの機会に市政に対するご意見、ご要望、苦情でも結構です。ぜひこの機会に、ゆうきりょう にお寄せください。期限は10月20日ぐらいまで、アドレス yuki4551@ozzio.jp

24 9月

府中市民のみなさん・・ゆうきりょう は 来年度(令和4年度)にむけ府中市の予算要望書を作成しますので、ご要望、ご意見など、ゆうきりょう にお寄せください

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市議会の各会派では10月中に府中市の高野市長あてに令和4年度の予算編成にむけて要望書を提出します。私もこの10月下旬に会派「市民の風」として予算要望書を提出する予定です。すでに私のブログや「市政通信」をご覧になっておられる市民の方からは、メールなどで要望が寄せられておりますが、ぜひこの機会に私あてに市政への要望、意見(苦情含めて)をお寄せください。普段は府中市や市長に対して要望、意見を主張したいと思っていても、やはり「敷居が高い」ものです。そこで私、ゆうきりょう あてにご要望をお寄せください。私のメールアドレス、または手紙(はがき)でも結構です。10月20日ぐらいまで受け付けております。

昨年は市民のみなさんから寄せられたご要望をふまえ、177項目の要望をしました。これまで私に寄せられた市民のみなさんの要望は、市議会での一般質問はじめ予算、決算特別委員会などで取り上げてきましたが、今回の市長あてに提出する予算要望書は1年に1回しかありませんので、ぜひこの機会に私あてに「府中市への要望」をお寄せください。要望内容については箇条書きでも結構です。

★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、または新型コロナウイルスに関することでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。

★メールアドレス  yuki4551@ozzio.jp

★住所 〒183-0004 府中市紅葉丘2-6-3 メイプルタウン吉野D202

14 9月

府中市内の道路に関すること、公園や街路樹、道路の雑草のこと、カーブミラー、標識などのご相談は、府中市道路管理センターへ

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市では今年の4月から、道路を適切な状態に維持するため北西地区内で実施してきた道路等包括管理事業の対象区域を、市全域に広げて実施するため、府中市道路管理センターを開設しました。 道路に関する不具合などを発見した場合は、府中市道路管理センターにご連絡ください。

対象区域・・府中市の全域

事業内容・・ 道路、橋りょう、ペデストリアンデッキ、街路樹、標識、道路反射鏡(カーブミラー)、法定外公共物などの清掃、軽微な補修、区域内の巡回、せん定など

私あてにも道路や公共施設などに関するインフラの相談が多数よせられています。私あてでも結構です。また直接、道路管理センターにお問い合わせされても結構です。ぜひご利用ください。

あわせて、この道路管理センターに対して、要望、苦情などあれば、私あてにご連絡ください。※連絡先・・府中市道路管理センター 電話042-340-0160     道路管理センターについて⇒houkatsu-chirashi

※府中市議会議員 ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、ほかにも新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。また府中市の令和4年度予算案についても、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp