31 12月

1月1日に府中のFM放送局、ラジオフチューズで ゆうきりょう が新年のごあいさつ、抱負などについて放送させていただきます

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

府中市にあるFM放送局「ラジオフチューズ」に、1月1日の午前8時24分から、また同日午後2時24分からいずれも6分間、私、ゆうきりょう が市民のみなさんへの新年のご挨拶と新年の抱負などについてメッセージを放送させていただきます。私の簡単なプロフィールや市議会での活動、府中市の魅力と可能性などについて、6分間で放送させていだきますので、一人でも多くの市民の方に聞いていただければ幸いです。

 

この放送では高野市長はじめ、議長、副議長、また私のほかに9名の市議会議員の方々からも新年のご挨拶が放送される予定です。なお、1月2日、1月3日においても1日と同じ時間帯で再放送があります。

 

また私、ゆうきりょうが ラジオフチューズにおいて、1月から毎週火曜日の夜に、6分間の番組をもつことになりました。こちらについては、また後日ブログでお知らせいたします。

★FM府中 ラジオフチューズ・・ 87.4MHz

 

今年も市民のみなさんに大変お世話になりました。本当にありがとうございました。来年は一日も早くコロナが終息し、すべての人々に安寧の日々が戻ることを願ってやみません。

 

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

30 12月

府中市の近隣自治体の医療機関で、自費によってPCR検査ができるクリニックが小金井市と武蔵野市にあります

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

厚生労働省は自費によってPCR検査を受けることができる全国の医療機関をホームページ上で公開しています。そのなかに府中市内の病院はありませんが、近隣では小金井市と武蔵野市の病院が公開されていますので、ご紹介します。

 

●小金井メディカルクリニック・・・小金井市本町5-15-9栄ハイツエクシード2階

月~土午前8:30~12:15午後13:30~17:30  水曜日、日曜日祝日は検査不可

 

●武蔵境病院付属あんずクリニック・・・武蔵野市境南町4-1-15  月~土曜 9:00-16:00、 日曜休診・祝日休診

 

★陰性でもその後感染する可能性があることなどを利用者に説明するとの誓約書を厚労省に提出した医療機関を公表

 

今朝(12月30日)の東京新聞3面でこの件についての囲み記事があり、「自費検査は感染が不安な人や出張する人が利用しているが、検体の扱いや分析が適切でない施設が含まれるとの指摘がある」「陽性の判断がでても提携する医療機関がない場合は、保健所に届け出がされず、感染の広がりが生活に把握できない問題点がある」。

 

「そこで厚労省は利用者が納得して検査を受ける環境を整えるため、各施設が同省に提供した情報を一覧で見られるよう、整理した。掲載された施設は、陰性でもその後感染する可能性があることなどを利用者に説明するとの誓約書を厚労省に提出。検査には医療機関が関わるとの内容も含まれており、陽性となっても医師が診断しず放置されるケースを回避できると期待している」とあります。

厚労省のホームページではほかにも都内、全国の医療機関を公表していますので、ご覧ください。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

29 12月

府中緊急派遣村が年末年始、府中市内で生活困窮者支援の夜回り相談、食料支援をします(東京新聞)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

今朝(12月29日)の東京新聞多摩版に、生活困窮者を支援する市民団体、府中緊急派遣村が年末の29日、30日、1月2日、3日の4日間、市内で夜回り活動を実施して、生活困窮者らへの声かけ活動を行うとしています。

記事では「今年はコロナ禍で路上生活を余儀なくされた人が増え、緊急性が高いとして、相談窓口の市役所が閉庁する年末年始にあわせ、夜回り活動を行う」とのことです。

夜回りは午後8時から市内の公園などで行い、府中駅西側では食料品の配布、レトルト食品や缶詰など各日50食分を用意するそうです。

こうした民間、市民団体の方々の支援によって生活困窮者を支援する活動の輪が広がることを期待すると同時に、行政も年末年始にかけて窓口を開設するなどの施策についても今後、要望したいと思います。

問い合わせ先‥松野さん 電話090-3085-7557 へ

29 12月

府中市の新型コロナ感染者数、前日より10名増加の527人(12月28日)・・1ヶ月間で163名の感染者増に

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

府中市の新型コロナ感染者数が増加しています。昨日(12月28日)も前日より10名増加の527人となりました。多摩地区で前日より二けた増は立川、武蔵野、あきる野、府中のみです。また府中市はこの1ヶ月間で163名の新型コロナ感染者増となるなど、まさに「ハイペース」の増加となっています。

 

こうした状況をうけて、この年末年始にかけて府中医師会では、緊急外来を受け付けています。連絡先は下記のとおりです。緊急の際は、下記へご連絡ください。

★休日診療

■診 療 日 12月27日(日曜日)・29日(火曜日)から31日(木曜日)、
1月1日(金曜日・祝日)から3日(日曜日)・10日(日曜日)・11日(月曜日・祝日)
■診療時間 午前9時から11時半、午後1時から4時
■診療科目 内 科(48時間以内に発熱のあった方のみ)
小児科(48時間以内に発熱のあった方のみ)
歯 科
■場  所 保健センター(府中町2-25/電話042-368-5311)

★夜間診療

■診 療 日 12月26日(土曜日)から1月11日(月曜日・祝日)
■診療時間 午後7時半から午後10時
■診療科目 内 科(48時間以内に発熱のあった方のみ)
小児科(48時間以内に発熱のあった方のみ)
■場  所 保健センター(府中町2-25/電話042-368-5311)

 

※東京都発熱相談センター 電話03-5320-4592(無休、24時間)

 

28 12月

増えているコロナ禍で予期せぬ中高生妊娠・・府中市の東府中病院で中高生向けの無料の妊娠相談事業を実施しています・・全国の20医療機関で無料で初診、匿名も可

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

★コロナ禍での予期せぬ中高生の妊娠が増えていることに対応

 

昨日(12月27日)の読売新聞に産婦人科の医療機関でつくる「あんしん母と子の産婦人科連絡協議会」が、18歳以下の女性を対象に、無料で相談、初診を受け付ける事業をスタートしたと掲載しています。記事では「予期せぬ妊娠をした中高生らを保護し、乳幼児の虐待死を防ぐのが狙い」とあります。

 

記事では「協議会によると、妊娠が中高生の場合、だれにも相談できずに孤立を深めたり、初診料を払えずに医療機関を受診しなかったケースもある」とし、同協議会に加入する20の医療機関では「助産師、看護師ら妊娠、出産の専門スタッフが、電話やメールなどで相談に応じる」とし、「直接の来院も可能、妊娠の検査や医師の問診など、初診にかかる費用は医療機関側が負担し、匿名でも受診できる」とのことです。また養育が困難な場合には、養子縁組あっせんもしているそうです。

 

コロナ禍で予期せぬ妊娠をする中高生が増えているといいますが、ぜひこうした機関に相談するとよいと思います。またこの20の相談できる医療機関のなかには、府中市内にある東府中病院も含まれているので、ぜひご相談いただけたらよいと思います。20の医療機関の連絡先は、「あんしん母と子の産婦人科連絡協議会」のホームページで確認できるそうです。※東府中病院・・電話 042-364-0151

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp