29 12月

府中市の新型コロナ感染者数、前日より10名増加の527人(12月28日)・・1ヶ月間で163名の感染者増に

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

府中市の新型コロナ感染者数が増加しています。昨日(12月28日)も前日より10名増加の527人となりました。多摩地区で前日より二けた増は立川、武蔵野、あきる野、府中のみです。また府中市はこの1ヶ月間で163名の新型コロナ感染者増となるなど、まさに「ハイペース」の増加となっています。

 

こうした状況をうけて、この年末年始にかけて府中医師会では、緊急外来を受け付けています。連絡先は下記のとおりです。緊急の際は、下記へご連絡ください。

★休日診療

■診 療 日 12月27日(日曜日)・29日(火曜日)から31日(木曜日)、
1月1日(金曜日・祝日)から3日(日曜日)・10日(日曜日)・11日(月曜日・祝日)
■診療時間 午前9時から11時半、午後1時から4時
■診療科目 内 科(48時間以内に発熱のあった方のみ)
小児科(48時間以内に発熱のあった方のみ)
歯 科
■場  所 保健センター(府中町2-25/電話042-368-5311)

★夜間診療

■診 療 日 12月26日(土曜日)から1月11日(月曜日・祝日)
■診療時間 午後7時半から午後10時
■診療科目 内 科(48時間以内に発熱のあった方のみ)
小児科(48時間以内に発熱のあった方のみ)
■場  所 保健センター(府中町2-25/電話042-368-5311)

 

※東京都発熱相談センター 電話03-5320-4592(無休、24時間)

 

28 12月

増えているコロナ禍で予期せぬ中高生妊娠・・府中市の東府中病院で中高生向けの無料の妊娠相談事業を実施しています・・全国の20医療機関で無料で初診、匿名も可

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

★コロナ禍での予期せぬ中高生の妊娠が増えていることに対応

 

昨日(12月27日)の読売新聞に産婦人科の医療機関でつくる「あんしん母と子の産婦人科連絡協議会」が、18歳以下の女性を対象に、無料で相談、初診を受け付ける事業をスタートしたと掲載しています。記事では「予期せぬ妊娠をした中高生らを保護し、乳幼児の虐待死を防ぐのが狙い」とあります。

 

記事では「協議会によると、妊娠が中高生の場合、だれにも相談できずに孤立を深めたり、初診料を払えずに医療機関を受診しなかったケースもある」とし、同協議会に加入する20の医療機関では「助産師、看護師ら妊娠、出産の専門スタッフが、電話やメールなどで相談に応じる」とし、「直接の来院も可能、妊娠の検査や医師の問診など、初診にかかる費用は医療機関側が負担し、匿名でも受診できる」とのことです。また養育が困難な場合には、養子縁組あっせんもしているそうです。

 

コロナ禍で予期せぬ妊娠をする中高生が増えているといいますが、ぜひこうした機関に相談するとよいと思います。またこの20の相談できる医療機関のなかには、府中市内にある東府中病院も含まれているので、ぜひご相談いただけたらよいと思います。20の医療機関の連絡先は、「あんしん母と子の産婦人科連絡協議会」のホームページで確認できるそうです。※東府中病院・・電話 042-364-0151

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

20 12月

府中市内の年末年始 休日夜間の診療 相談体制についてのお知らせ

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

府中市内では休日夜間診療所があります。府中市医師会が市民の方々のために、府中市保健センタ-内に開設している医師会診療所です。休日や夜間における緊急応急時の医療機関として、会員のみなさんが交代による「内科と小児科」の診療を行っています。今日では発熱などの症状で新型コロナ感染の疑いが生じた際は、ぜひご連絡ください。なお受診の際には、健康保険証や医療証などを必ずご持参ください。ない場合は自費診療となります。

※詳細な問合せは、府中市保健センタ-(042-368-5311)へ 

※ほか市内緊急外来を受け付けている病院

〇府中医王病院 電話042-362-4500

〇府中病院(旧奥島病院)電話042-360-0033

〇府中恵仁会病院 電話042-365-1211

〇榊原記念病院 電話042-314-3111

〇都立多摩総合医療センター 電話042-323-5111

〇都立小児総合医療センター 電話042-300-5111

※眼科、耳鼻咽喉科、入院を必要とする小児科などの休日診療については、

〇東京消防庁救急相談センターのテレフォンサービス(#7119または042-521-2323)へお問合せください。

18 12月

府中市の地元応援商品券「ふちゅチケ」の現金への換金について、経営上の支障をきたす恐れがある場合には、むさし府中商工会議所にご相談ください

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

先日のブログで市内業者からの相談で、「ふちゅチケ」について「チケットから換金について時間がかかりすぎる」という内容についてふれましたが、こうした相談や市内業者の経営状況を鑑み、むさし府中商工会議所では「ふちゅチケ」の商品券の金融機関での換金について、「期間内に最大12回まで(2週間に1回)としていますが、この回数制限により経営に著しく支障をきたす恐れがある場合には、むさし府中商工会議所へご相談ください」との連絡文書を発出されています。

ぜひご相談ください。

 

★むさし府中商工会議所・地元応援商品券「ふちゅチケ」担当

電話・・042-362-6421

住所・・緑町3-5-2

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

16 12月

府中市からのお知らせ・・「ひとり親世帯 臨時特別給付金」の基本給付の再支給のお知らせ

府中市議会議員(無所属)の 結城りょう です。

 

府中市では新型コロナ感染拡大にともなう国の経済的支援策として、ひとり親臨時特別給付金の支給を実施していますが、年末年始にむけて、ひとり親世帯臨時特別給付金の支給対象者に対し、「基本給付」を再支給します。ひとり親家庭は非正規雇用の割合が高く収入が少ないなど、経済的基盤が弱く厳しい状況にあります。同時にその生活実態が依然として厳しいことを踏まえ、年末年始にむけ、国は予備費を活用して給付金の基本給付の支給対象者に再度、同様の基本給付をするものです。

 

1,対象者・・約1700人、 ①令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けているもの、 ②公的年金給付などを受けていることにより、児童扶養手当の支給を受けていないもの、 ③新型コロナ感染症の影響をうけて家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がったもの、 ④令和2年12月11日時点で基本給付の申請を行っていないものについても、基本給付をあわせて申請することにより支給します。

 

2、給付金額・・1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円、

※府中市から対象世帯に12月17日に支給申請のお知らせを郵送します。

※支給日は12月11日時点で当該給付金が支給されている方(申請不要)、12月24日、現在申請中および今後申請予定の方、年明け以降順次支給予定

※申請期限は令和3年2月25日までです

※問い合わせ先・・府中市こども家庭部子育て応援課  電話:042-335-4100

「ひとり親世帯臨時特別給付金」コールセンター電話0120-400-903