30 9月

府中市の新型コロナ感染者数は263人に・・9月21日から27日までの新型コロナ感染者の情報について(東京都からの週報より)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

 

府中市の新型コロナ感染者数が前日より4人プラスの263人となりました。人口1万人では「9.99人」、多摩地区で「4位」(9月29日現在)となりました(「1位」は武蔵野市の10.93人、「多摩地域30市町村・新型コロナウイルス感染症情報まとめ)のホームページによる)。また東京都が9月21日から27日までの間に、都内の市町村に毎週1回週報として情報を提供しました(1人別、療養状況)。その期間における府中市のHPに発表された東京都からの週報について、以下掲載します。

 

 

★9月21日から27日までの府中市の新型コロナ感染者の状況

 

 

◎10歳未満・・0、◎20代・・男性3人、女性1人、◎30代・・女性2人、◎40代・・男性2人、女性1人、◎50代・・0、◎60代・・0人、◎70代・・男性1人、女性1人、◎80代・・女性3人、◎90代・・0(合計14人)

 

 

※このうち「接触歴あり」が3人 ◎入院中・・29人、◎宿泊療養・・1人、◎自宅療養・・6人、◎調整中・・1人、(総計37人)

引き続き来週も東京都から府中市に週報がよせられ、市のHPに掲載しだいブログでもお伝えする予定です。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

27 9月

府中市の新型コロナ経済対策、40%増プレミアム商品券について問い合わせ

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

新型コロナによる消費の停滞から地域経済活性化のために府中市が実施する40%上乗せのプレミアム商品券について、市民の方から問い合わせが増えています。以下、一部についてご紹介しますので参考にされてください。

 

 

質問①・・プレミアム商品券ですが ネットで申し込んでも 当選はハガキのみになってしまうのでしょうか

 

 

質問②・・ネット申し込みならメールでも 当選がわかるように返信は頂けるのでしょうか

 

 

質問③・・プレミアム商品券の受け取りは郵便局のようですが、三鷹市のように ネットで完結するようにはできないのでしょうか? また他の市では郵便局が「3密」にならないようにということで、今月末から使えるのに府中市ではいつから当選ハガキが返送されるのでしょうか。

 

 

答え・・ 府中市の方針では、ハガキが引換券そのものになるので、ハガキでしかご返事はしないとの方針とのことです。またインターネット上で完結するには少し時間が足りなかったとのことです。当選ハガキについては11月初中旬に10日間かけて4回にわたって郵送するとのことです。なお申し込み期限については、10月16日までにお願いしますとのことです。

 

 

今回のプレミアム商品券について、府中市ではそのお知らせのチラシ(A3版)を近々、市内に全戸配布するそうです。あわせてこのチラシについては、市内の各文化センターにも置くとのことです。

 

 

他にもこの件でご不明な点があれば、府中市の産業振興課に電話いただければと思います。府中市・産業振興課 電話042―335-4142 までお問い合わせください。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

26 9月

府中の農業応援ミニコミ誌「府中はたけ日和」の製作費支援をネットで支援呼びかけ(東京新聞)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

昨日(9月25日)付の東京新聞多摩版に府中市の農業を応援する無料のミニコミ誌「府中はたけ日和」が、新型コロナの影響で存続の危機に立たされていると掲載しています。記事では「地元の飲食店の経営悪化にともない、製作費に充てていた協賛金を集めることができなくなった」とし、同誌を発行している「トランジションタウン府中」が継続をめざして、クラウドファンディングで寄付を呼び掛けているとしています。

 

 

記事によると、「府中はたけ日和」の創刊は2016年、農家と飲食店や小売店、消費者をつないで地産地消を進め、畑のある緑豊かな風景を守ろうと有志メンバーが立ち上げたとのことです。内容はA4版の8ページのカラー刷りで年3回発行、毎号約17000部印刷し、自治会の回覧や公共施設、JA直売所などで配布しているそうです。1号あたりの製作費は6~7万円、当初は市の助成金を充ててきたが、現在は交付されておらず、コロナ禍のもとクラウドファンディングを募ることとしたとのことです。

 

 

私もこのタウン誌を街などで見かけたことがあります。市民が主体的に作成するという点で、大変意義ある取り組みではないでしょうか。府中に残る農業と市民をつなぐ貴重なタウン誌です。

 

 

寄付は9月30日まで、50人を目標に1ヶ月300円以上を毎月寄付してくれる人を募っているとのこと。問い合わせ先は荒川さんへ  電話090-9290-1454 へ

25 9月

西武多摩川線 多磨駅の新設ホームについて・・10月24日から使用開始(府中市のHPから)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今朝(9月25日)の府中市のHPによると、西武多摩川線多磨駅の新設ホームについて、10月24日から使用開始になると伝えています。以下、市のHPから転載します。

 

 

「現在、多磨駅改良整備工事を実施しているところですが、令和2年10月24日(土曜日)の初電車より、全ての電車が新設ホームより発車することとなり、これまで使用していたホームと駅構内の踏切は廃止されます。この度の新設ホームの使用開始に伴い、10月24日(土曜日)以降は踏切を渡らずにホームをご利用いただけることとなりましたので、お知らせします。引き続き工事を実施してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

注記:工事に伴い、ホームの一部が狭くなる場所があります
注記:トイレはこれまでどおり使用できます」

23 9月

府中市民の要望、意見、苦情を「結城りょう」あてにお寄せください・・来年度の府中市の予算要望書を作成します

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

府中市議会の決算委員会も終盤をむかえ、今日で審議は終了し、明日1日休会をはさんで9月25日(金)午前9時30分からは決算特別委員会の総括質疑を予定しています。議会最終日は29日(火)午前10時から本会議場での開催を予定しています。

 

 

さて府中市議会の各会派では10月中に府中市の高野市長あてに令和3年度の予算編成にむけて要望書を提出します。私も10月下旬に会派「市民の風」として予算要望書を提出する予定です。すでに私のブログや「市政通信」をご覧になっておられる市民の方からは、メールなどで要望が寄せられておりますが、ぜひこの機会に私あてに市政への要望、意見(苦情含めて)をお寄せください。

 

 

普段は市長に対して要望、意見を主張したいと思っていても、やはり「敷居が高い」ものです。そこで私、結城りょう をぜひ「使って」ください。要望内容については、できるだけ具体的に、また箇条書き形式で結構です。

 

 

私のメールアドレス、または手紙(はがき)でも結構です。10月15日ぐらいまで受け付けております。10月26日に要望書を提出しますので、ぜひ市民のみなさんのお声をいただけると嬉しいです。

 

 

 

これまで私に寄せられた市民のみなさんの要望は、市議会での一般質問はじめ予算、決算特別委員会などで取り上げてきました。また今回の市長あてに提出する予算要望書は年に1回しかありませんので、ぜひこの機会に私あてに「府中市への要望」をお寄せください。お待ちしております。

 

 

★要望内容・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、または新型コロナウイルスに関することでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。

★メールアドレス  yuki4551@ozzio.jp

★住所 〒183-0004 府中市紅葉丘2-6-3 メイプルタウン吉野D202