27 7月

東京 府中市の「都立小児総合医療センター」で 新たに看護師2人の感染確認 新型コロナ(NHKニュース)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

 

 このニュースによると、「この病院では、これまでに子ども向けの集中治療室=PICUで勤務する医師1人と看護師3人の感染が確認されていて、東京都によりますと、今回新たに感染が分かった2人もPICUで勤務する看護師だということです。このうち1人は検査を受けて、いったん陰性の結果が出ていましたが、その後、せきやのどの違和感などの症状が出たため、再度、25日に検査を受けたところ、陽性だった」と伝えています。

 

 

 また「感染が確認された合わせて6人の医師や看護師と接触のあった患者は、全員陰性と判明し、引き続き健康観察を行っていく」と報じています。当面は引き続き、こども救命センターで新規の患者の受け入れを停止するなど、機能を一部縮小して業務に当たると報じています。(NHKニュースより一部抜粋)

 

17 7月

府中市内の学校で新型コロナウイルス感染者が発生(府中市教育委員会HPから)

府中市議会議員の 結城りょう です。

)

 

府中市の教育委員会がHPにおいて、2年7月16日(木曜日)、市立学校の事務従事者1名が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたことを伝えています。以下、教育委員会のHPから抜粋してお知らせします。

 

★対象者は市立学校事務従事者 70代女性

7月6日(月曜日)から7月8日(水曜日)まで 勤務なし
7月9日(木曜日) 事務室にて一日従事する。症状なし
7月10日(金曜日) 発熱及び咳の症状あり
7月13日(月曜日) 他の感染事例における濃厚接触者として特定される
7月14日(火曜日) PCR検査を受ける
7月16日(木曜日) 陽性が判明。保健所の指示により入院中

※当該事務従事者は7月10日以降勤務しておりません。
※当該事務従事者は児童生徒との接触はありません。

  • 7月9日に当該事務従事者と接触のあった学校関係者のうち、2名が保健所から濃厚接触者に特定されたことから、7月23日まで自宅待機としております。

なお、この2名についても、児童生徒と接触しておりません。

  • 当該校では毎日校内の消毒を行っていますが、当該事務従事者の感染を受けて、事務室等、当該職員の行動範囲を再度消毒しました。
  • 保健所との相談の結果や、校内を毎日消毒していること等を勘案し、当該校の臨時休業は行いません。
  • 当該校の保護者には、7月16日及び7月17日に学校の対応について周知しました。

※当該事務従事者と濃厚接触者及びその御家族の人権尊重・個人情報の保護に御理解と御配慮をお願いします。(以上、府中市教育委員会のHPより)

 

9月の決算委員会において学校における新型コロナウイルス感染対策について、質疑が多数交わされると思います。私も保護者の方などから要望を伺い、質疑に臨みたいと思います。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

24 6月

府中市議会最終日・・村木茂、臼井克寿両市議会議員が議員辞職しました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(6月24日)、府中市議会令和2年度第2回定例会の最終日で、官製談合事件で警視庁に逮捕、起訴されていた村木茂議員と臼井克寿の両市議会議員が、横田実議長あてに議員辞職願を提出し、受理されたとの報告がありました。

 

 

6月2日に逮捕された両市議について、その後の動向が注視されていましたが、23日の時点で起訴され、本人から議員辞職願いの提出となりました。今後も捜査の解明とあわせて、こうした不祥事が二度と府中市で発生しないために、私も議員の一人として全力をあげるものです。私からも府中市議会議員の一人として、本当に心から市民のみなさんに謝罪申し上げるものです。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

17 6月

府中でコロナ対策緊急企画・・生活困窮の学生さんのためにフードパンドリー(緊急食糧支援)を開催します

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市内で新型コロナウイルス感染拡大の影響で困っている学生さんのために緊急食糧支援(フードパンドリー)を開催します。新型コロナウイルス感染拡大の影響で多くの学生さんたちが生活困窮に陥っています。こうした方々のためにフードバンク府中では食料支援をしています。開催要項は下記の通りです。

 

●開催日 6月28日(日)14時から16時

 

●場所  開催場所についてはお申込みいただいた方にお伝えしています。(場所は宮町を予定しています)

 

●申し込みはメールで  foodbank.fuchu@gmail.com

 

●市民の方々に当日、活用させて預ける食糧品を募集しています。6月26日(金)午後2時から4時をご指定にお送り預けていただくと幸いです。段ボール5箱以上のご寄付は事前にご連絡ください。

 

●送付先 〒183-0011 府中市白糸台5-25 第2-12 車返団地商店街103 よって屋パントリー係 電話 090-6470-4905

 

●資金カンパについて  ゆうちょ銀行 記号11340 番号17811251

口座名「フードバンクフチュウ」

 

※「フードバンク府中」とは「2019年5月、府中市社会福祉協議会主催の市民講座『わたしにもできるかな?フードバンク』で集まったメンバーが準備金を立ち上げ、NPO法人シェア・マインドの協力を得ながら『募金式マート』などの活動を行ってきました。今年4月から正式に活動をしています。

05 6月

府中市管制談合疑惑・・別工事でも価格漏洩か?市が再発防止策として発注事業の入札適正化期間を設置

府中市議会議員の 結城りょう です。

今朝(6月5日)の読売新聞朝刊社会面に、府中市の官製談合事件の続報が掲載されています。記事では「2018年に行われた別の工事の入札でも業者に最低限価格が漏れていた疑いがあることが捜査関係者への取材でわかった」とあります。記事では「問題に入札は18年11月に行われた公園拡張工事の指名競争入札。5社が応札し、市内の「池田土木」が最低限価格を470円上回る約8600万円で落札した。市の入札では通常、同価格との差額が数十万円から数百万円以上で、警視庁は不自然な入札とみている」としています。今後の捜査による事件の解明が待たれます。引き続きこの事件について報道ありしだい、ブログでも掲載します。

★市発注事業の入札適正化目指す専門機関を設置へ

また今朝の東京新聞多摩版には、今回の事件を通じて市が入札適正化目指す専門機関を設置するとあります。記事では高野市長は昨日に記者会見で「二度とこのようなことが起きないように、契約関係の事務が公正、公平、確実に行われるよう努めたい」とあります。記事によると今年度中に発足させるとしています。
この問題では読売新聞多摩版で「職員と外部有識者による構成」と伝えています。
また職員と議員との適正な付き合いかたについても検討するとしています。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。

アドレス yuki4551@ozzio.jp