03 1月

(府中市)府中市が開催する災害困りごとワークショップ&災害ボランティアセンター設置運営訓練を実施します(令和5年1月3日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市社会福祉協議会「ふちゅうの福祉」(1月1日号)で、災害時を想定した市民参加の企画が掲載されていますので、以下紹介します。

1,「考えよう、話し合おう 災害困りごとワークショップ」

~災害が起こったらどんな困りごとがあって、何ができるか考えよう~

災害、防災の素朴な心配から、地域の取り組みについて「こんな風に連携できたらいいね!」など、障害のある方も参加する防災まち歩きの紹介など交えて、自分ができることや、地域の取り組みなどを考えてみましょう。

●日時・・3月2日(土)14時~15時 ●場所 ふれあい会館3階、会議質

●対象 中学生以上の市民(市内在学、在勤者も含む) ●定員 先着40名

●講師 宮﨑賢哉氏(災害支援、防災教育コーディネーター)● 申し込み問い合わせ 府中ボランティアセンター 電話042-364-0088

2,災害ボランティアセンター設置運営訓練

府中市内で大規模な災害が起きたことを想定して、災害ボランティアセンター設置運営訓練を行います。府中市社会福祉協議会職員の訓練にボランティア役として参加してみませんか。ボランティアの動きを体験してみましょう。

日時 2月4日(日)14時30分~16時

場所 ふれあい会館(府中町1-30)

対象 中学生以上の市民(市内在学、在勤者含む)

申しこみ、問い合わせ 府中ボランティアセンター 電話042-364-0088

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などお気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

★市政の話題など毎日ブログ更新中 検索⇒ ゆうきりょう

 

18 12月

(府中市)府中市内の所得税 住民税 非課税世帯に対する7万円給付について・・支給は2月下旬ごろ 1月9日からフリーダイヤル設定を予定

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

政府が所得税と住民税の減税が及ばない非課税の低所得世帯に各7万円を給付する件で、実務を担う自治体に裏づけとなる23年度補正予算を年内に組むよう督促する通知を発出していましたが、府中市においても今日(12月18日)の市議会最終日において、国からの『重点支援地方交付金』から手当する補正予算案が提案されました。

この間政府は、重点支援地方交付金を計上した補正予算案を臨時国会に提出し、11月中に成立させましたが、府中市においても21億円強の補正予算が組まれ、今日の市議会最終日において提案があり、全会一致で成立、市も非課税世帯への支給する準備にとりかかかることなりました。非課税世帯への7万円給付について詳細は以下の通りです。

①対象世帯数・・住民税非課税世帯 3万世帯(生活保護世帯も対象、その場合、収入認定にはなりません)

②申請不要なプッシュ型世帯と、書類による申請が必要な世帯があります。書類申請が必要な世帯に対しては、1月下旬ごろに市から対象世帯に申請書類が届く予定とのことです。

③支給開始時期・・2月下旬ごろ

④問い合わせ先・・1月9日からフリーダイヤルを設定するとのことです。ちなみに市の担当課は生活福祉課 電話 042-335-4040です

※フリーダイヤルについては、「広報ふちゅう」、府中市ホームページに掲載予定とのことです。私のブログでもわかりしだい、お知らせいたします。

~私も含め他の議員さんからも、支給開始時期については、なるだけ早急に行えるよう要望をされています。市の答弁では「多摩地域の自治体がそろって、2月下旬ごろに設定したことにあわせた」とのことですが、ぜひ1日でも早い支給をお願いするものです。(府中市議 ゆうきりょう)

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などお気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

★市政の話題など毎日ブログ更新中 検索⇒ ゆうきりょう

15 12月

(府中市)府中市の子ども発達支援センターの名称「はばたき」に決定 来春4月に矢崎町に開設

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市が来年春、4月に開設予定の子ども発達支援センターの名称が「はばたき」に決まりました。「広報ふちゅう」12月15日号によると同センターの愛称募集をしたところ、249件の応募があったとあり、その中から「センターを利用する子どもたちが、未来に向かって前進し、羽ばたいてほしい」という思いがこめられ」たとのことです。私も大変素晴らしい愛称だと思います。

子ども発達支援センター「はばたき」については以下の通りです。

1、所在地・・府中市矢崎町1-12

2,業務内容・・発達に関する相談、教育相談、就学、転学相談、通園、グループ、個別形式による療育支援、保育所や幼稚園など、子どもの所属先に対する支援

3,4月から教育相談、就学と転学相談を「はばたき」で実施

4,子ども発達支援センター「あゆの子」は3月29日で終了します

※問い合わせ先  府中市障害者福祉課 電話042-335-4545

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などお気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

★市政の話題など毎日ブログ更新中 検索⇒ ゆうきりょう

 

19 11月

(府中市)府中市の指定有料袋(家庭用ごみ袋)のLサイズのばら売り店について

府中市議会議員(無所属 会派 自由クラブ)の ゆうきりょう です。

府中市では一部取扱店で、市指定有料袋(家庭用ごみ袋)Lサイズのばら売りを開始しました。すでに令和3年10月1日より、一部の取扱店で、市指定有料袋(家庭用ごみ袋)Lサイズのばら売り(1枚単位での販売)を行っています。

★販売価格(Lサイズ40リットル)

 燃やすごみ       1枚 80円
燃やさないごみ     1枚 80円
容器包装プラスチック  1枚 40円

★家庭用の他サイズ(SS、S、Mサイズ)及び事業用の市指定有料袋は、ばら売りの対象外です。ただし、リサちゃんショップけやき(府中市寿町1-1 旧府中グリーンプラザ分館2階)では、家庭用の市指定有料袋の全サイズについて、ばら売りを行っています。

※ごみ袋ばら売り店一覧→ ごみ袋バラ売り店

管理係、3R推進係

〒183-8703 府中市宮西町2丁目24番地 府中市役所「おもや」

指導係、施設係

〒183-0035 府中市四谷6丁目58番地 府中市リサイクルプラザ内

電話番号 管理係 電話:042-335-4400

3R推進係 電話:042-335-4437

15 11月

(府中市)府中市内の学童クラブ入会申し込みの受け付けについて(令和6年4月1日入会予定)

府中市議会議員(無所属 会派 自由クラブ)の ゆうきりょう です。

「広報ふちゅう」(11月15日号)に令和6年4月に入会予定の府中市内の学童クラブへの申し込み受け付けについて掲載されていますので、以下紹介します。

★問い合わせ先・・府中市児童青少年課 電話042-335-4300

①対象・・児童本人が安全に学童クラブに通え、集団での活動ができて、その保護者が就労などのため、正午~午後6時までの間に4時間以上、かつ月に14日以上児童を監督保護することができない世帯

②受付期間・・●医療的ケア児(新小学1年~6年生)は12月1日から15日まで

●要加配児(新小学1年~6年生)は12月1日から16日

●新小学1年~3年生は12月1日~28日 ●新小学4年~6年生(令和6年1月6日~13日

※医療的ケア児の入会申し込みには、12月15日までの期間に市役所同課で実施する事前相談が必要(要予約)。

※集団での育成において特に配慮が必要な児童は、要加配児の受付期間に申し込みください。

※新小学4年~6年生の受けいれには定員に余裕がある学童クラブのみ行います。

③入会案内・・市役所同課、各学童クラブ、市政情報センター、子ども家庭支援センター「たっち」、子育て世代包括支援センター「みらい」で配布しています。市のホームページからダウンロードも可能

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などお気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

★市政の話題など毎日ブログ更新中 検索⇒ ゆうきりょう