29 5月

小金井市の武蔵野中央病院で新たに7人が新型コロナウイルスに感染(5月29日)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

共同通信社の配信ニュースによると、「東京都小金井市の武蔵野中央病院は29日、新たに患者7人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。既に感染が分かっていた9人と合わせ、同病院での感染者は計16人になった」と報じています。

 

昨日のニュースにおいて、同病院内において9人の方が院内感染したと報じられましたが、病院内におけるクラスターの怖さを物語ります。府中市内においても大いに警戒しなければなりません。緊急事態宣言が解除された直後、小金井市、また北九州市などで感染者が増えており、まだまだ油断できない状況が続いています。6月議会では議員団としても再度、感染予防策についても質してまいります。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

28 5月

小金井市の武蔵野中央病院で新型コロナウイルスのクラスターが発生

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

★小金井市の武蔵野中央病院で新型コロナのクラスターが発生

 

今日(28日)の新型コロナウイルス感染者数について、府中市は新規感染者はゼロで72人のままです。

 

さて今日のNHKニュースによると「東京 小金井市の武蔵野中央病院で、職員と入院患者合わせて9人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました」と報じています。ニュースによると「東京都は緊急事態宣言の解除後、都内で5人以上のクラスターが発生した初めてのケースとみています」と伝えています。

 

また同ニュースでは「東京 小金井市にある武蔵野中央病院によりますと、今月21日、職員1人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。この職員は、患者60人余りが入院していた精神科閉鎖病棟の担当で、その後、濃厚接触のあった同じ病棟の職員2人も感染していることが分かりました」と報じています。

 

25日に東京では緊急事態宣言が解除されたばかりですが、その矢先に今回のクラスター発生です。同宣言の解除後に都内で5人以上の感染者、いわゆるクラスターが発生した初めてのケースとみています。

 

この小金井市は府中市のすぐ隣の自治体です。府中市内でもいつ、新型コロナウイルスのクラスターがどこで発生しうるか、わからない状況ではないでしょうか。引き続き警戒が必要です。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

 

 

28 5月

府中市が新型コロナウイルス感染緊急対策第二弾として、事業所への給付金を上乗せ補償

府中市議会議員の 結城りょう です。

★国の持続化給付金の上限金、法人200万、個人事業主100万支給

今日(5月28日)付の読売新聞多摩版に、府中市が新型コロナウイルス感染対策の緊急施策第二弾として、中小業者に対する休業補償金の上乗せ措置を行うことを掲載しています。記事では「府中市は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で売り上げが減少した中小業者に対して、独自に20~40万円を補助すると発表した。6月定例会で提案予定、約10憶920万円の補正を予定している。
補助の対象は、国の持続化給付金の上限金(法人200万、個人事業主100万)で給付が決まっている中小業者。市では法人2000件、個人事業主1000件を見込んでいるとのこと。なお国の持続化給付金が上限額にならない事業所は対象外。法人には40万、個人事業主には20万支給で申請には決定通知のコピーが必要。受付は6月8日から、むさし府中商工会議所で行う予定」とのことです。

昨日、府中市から新型コロナウイルスの緊急対策第2弾が発表されましたが、それに関わる業者支援の施策の柱となるものです。政府も緊急対策として31兆9千億円の補正予算を計上するとのことですが、こうした政府に上乗せ補償として実施されることで、市内業者の方々にはなんとか営業を維持していただきたいものです。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。
アドレス:yuki4551@ozzio.jp

27 5月

府中市が新型コロナウイルス感染症の緊急対策策の第二弾を発表・・その2

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市では先の新型コロナウイルス感染症の緊急対策に続き、同対策の第二弾を行うと各議員あてに連絡文章が配布され、府中市では6月の定例議会にむけ、新型コロナウイルス感染症緊急対策の第2弾を発表しました。これらの施策実現のために補正予算を提案予定とのことです。この緊急対策のなかには、議員団として要望したものも多数含まれています。2回にわけて紹介します。

 

3、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策

 

①PCR検査体制支援事業・・府中市、国分寺市、国立市医師会が設置するPCR検査センターの運営にかかわる経費を支援する ※PCR検査センターは5月25日に設置ずみ。

 

②妊婦感染予防支援事業・・保健師などの面接を受けた妊婦に対し、衛星用品や健診などの際のタクシー移動に使えるチケットなどを配布するもの

 

③防災資材など整備事業・・災害発生時に避難所における感染症拡大を防止するため、マスクや消毒液などを備蓄する。

 

2、小中学校の臨時休校などに伴う学習支援事業

 

①家庭学習環境整備事業・・新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、小中学校の臨時休校や段階的な学校再開の状況において、児童、生徒による家庭での学習環境を整備するための必要な支援を行うもの

 

A、自己所有のパソコン、スマートフォンで使用可能なグラウド学習教材の提供

 

B,モバイルルータの貸し出し

 

C,クラウド学習教材利用に伴う支援員の配置

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

27 5月

府中市が新型コロナウイルス感染症の緊急対策策の第二弾を発表・・その1

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市では先の新型コロナウイルス感染症の緊急対策に続き、同対策の第二弾を行うと各議員あてに連絡文章が配布されました。府中市では6月の定例議会にむけて、新型コロナウイルス感染症緊急対策の第二弾を発表し、これらの施策実現のために補正予算を提案予定とのことです。これらの緊急対策のなかには、議員団として要望したものも多数含まれています。2回にわけて紹介します。

 

1、市民の生活支援対策として

 

①保育施設など臨時休園等支援事業・・認証保育所などが臨時休園や登園自粛にともない欠席した児童の保育料を減額した場合、認可保育所や学童クラブなどと同様の利用者負担の軽減が図れるよう、運営事業者に対する支援を行う、

 

②生活困窮者住居確保給付金支給事業・・就労意欲があるにもかかわらず、休業などに伴う収入の減少により、住居を失う恐れが生じている方に、給付金を支給し、住居および就労機会の確保支援を行う、

 

③傷病手当金支給事業・・国民健康保険の加入者で新型コロナウイルスに感染した被用者に給与収入の3分の2相当額を支給する、

 

④新型コロナウイルス感染症対策市民事業・・新型コロナウイルス感染拡大により生じる地域課題を解決するために事業を実施した事業者などに奨励金を交付するもの

 

2、市内中小企業・小規模事業者の経済支援策

 

①中小企業など経営持続支援事業・・売り上げが前年同月比で50%以上減少した中小企業などに対して、市独自の支援金の支給をするもの

 

A 法人・・40万 B個人事業主・・20万 ※持続化給付金の給付額が上限(法人200万、個人事業主100万)未満の法人と個人事業主を除く

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp