12 5月

多くの自治体で特別定額給付金(1人10万円)の給付申請について、郵送での申請を呼びかけ オンラインの不備が続出(共同通信)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

共同通信の5月12日配信ニュースによると、「新型コロナウイルス感染対策として、1人10万円を配る特別定額給付金の申請方法をめぐり、国が推奨するオンライン(電子)申請ではなく、郵送で行うように呼び掛けている自治体が全国で相次いでいる」とのことです。

 

理由については、「オンラインでの申請内容に不備が続出し、確認作業が重荷になっている」とのことです。私も市の担当の方に伺ったところ、オンライン申請をしに役所に出向いた方が、マイナンバーカードを使って電子証明のパスワードを入力する際、そのパスワードを忘れたしまった方が多数で、その確認作業で大変な状況になっていると聞きました。恐らく全国の自治体でもこうした現象が広がっていると思われます。

 

初めは私も「オンライン(電子)申請のほうが給付が早い」と聞いていたのですが、実際にその申請手続きが始まると、全国の現場で混乱が生じているというのが実態のようで、自治体では書類申請を呼びかけているというのが、この配信ニュースの中身です。

 

府中市の場合、5月下旬に特別定額給付金の申請書類の発送を各世帯にするとのことです。今のところ、この申請書が送られてくるのを待つしか方法がなさそうな気配です。この点についても、引き続き迅速な手配を、市に要望してまいります。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.j

 

11 5月

府中市が定額給付金(1人10万円)のコールセンターを設けました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

お問い合わせの多い、特別定額給付金(1人10万円)について、府中市ではコールセンターを設置しました。ぜひお問い合わせください。

 

電話番号 042-335-4272

 

受付時間 午前8時30分から午後5時(土日、祝日除く)

 

また府中市では、オンライン・電子申請を受け付けています。オンライン申請のほうが、給付の時期が早まるとのことです。このオンライン申請について、利用者の方から、アドバイスをいただきましたので、私のブログ(5月8日付、『府中市の定額給付金(1人10万円)のオンライン・電子申請を活用の際の注意点について』)をご参考いただければ幸いです。

 

※私、結城りょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

10 5月

5月10日累計 府中市の新型コロナウイルス感染者数は、前日と同じ67人(東京都発表)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(5月10日)、東京都の新型コロナウイルス感染者数ですが、府中市は前日と同じ累計67人です。また都全体では今日の感染者数は22人、累計で4868人となりました。

 

朝日新聞ネットニュースによると、西村経済再生担当大臣は「34県では(新規感染者が)2週間連続ゼロという県が多く出てきている。1週間ゼロというのはそれ以上に多い。かなり新規感染者の数が減っている」として、「東京や北海道など13ある特定警戒都道府県に関しても『岐阜や茨城では、感染者の数がかなり減ってきているところも、しっかり評価させていただく』と話し、条件を満たせば解除の対象になり得るとの考えを示した」とあります。

 

また西村担当大臣は今後、政府による自粛解除の基準について、「①一定期間の新規感染者の数や感染経路不明者の割合②人工呼吸器などの医療提供体制③PCR検査を含む感染状況の監視体制の3要素で判断されると改めて説明。ただ、14日までに示すとしていた各要素の目安となる数値については、専門家と引き続き議論している」と述べたとあります。

 

東京の場合、他県とは違う条件ですが、今日の西村大臣の報道をみると、自粛解除が少し早まるかもしれないとい期待を抱かせる報道です。

 

※私、結城りょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

09 5月

5月9日累計 府中市の新型コロナウイルス感染者数は、1人感染者増加の67人に(東京都発表)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(5月9日)、東京都の新型コロナウイルス感染者数ですが、府中市は5日ぶりに感染者が1人追加の累計67人となりました。また都全体では今日の感染者数は36人、累計で4846人となりました。

 

今夜の産経新聞ネットニュースで、西村康稔経済再生担当相は9日の記者会見で、「新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた外出自粛に関し、7、8両日の繁華街での人の流れが大型連休前より増えたとして、外出を控えるよう重ねて求めた。『少し(気持ちが)緩んできている感じがする。引き続きご協力をお願いしたい』と述べた。東京や大阪、福岡の繁華街での人出は連休前の4月24日時点では、新型コロナの感染拡大前に比べ8~9割減少していた。 西村氏は『(今月)7、8日両日は(感染拡大前に比べ)6~7割の減少にとどまっている。これまでのみなさんの努力を水の泡にしないように(外出自粛の)継続をお願いする』と訴えた」と報じています。

 

微妙な言い方ではありますが、西村担当大臣は引き続き、自粛の要請を国民にお願いしています。来週一週間でどれだけの感染者数を減少することができるか、勝負の一週間となりそうです。

 

※私、結城りょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

08 5月

5月8日累計 府中市の新型コロナウイルス感染者数は、4日間連続で新規者数ゼロの66人(東京都発表)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(5月8日)、東京都の新型コロナウイルス感染者数ですが、府中市は4日間連続で累計66人のまま、都全体では今日の感染者数は39人、累計で4810人となりました。また今日のブログでも記載しましたが、多摩総合医療センターに「PCR検査」が設置されることになりそうです(高野市長のツイッターによると)。

 

政府も「出口戦略」を主張し始めていますが、とりあえず現段階で、新型コロナウイルスは「終息」していくのではないでしょうか。もちろん、まだ「自粛」は続ける必要がありますが、政府も「自粛解除」にむけて一定の基準を示すことになるでしょう。

 

しかしながら、様々な専門家の方々の情報によると、今度は秋から冬にかけて、再度、新型コロナウイルスが広がりと、感染拡大を懸念する専門家の意見もあるようです。今の時期からPCR検査体制の確立、また医療や介護などの福祉の現場をはじめ、学校、保育、学童クラブなどこどもたちが集う場における、衛生環境を整える準備をしなければなりません。引き続き、気を緩めることなく市に様々な要望をしてまいります。

 

※私、結城りょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp