15 11月

(府中市)府中市内の学童クラブ入会申し込みの受け付けについて(令和6年4月1日入会予定)

府中市議会議員(無所属 会派 自由クラブ)の ゆうきりょう です。

「広報ふちゅう」(11月15日号)に令和6年4月に入会予定の府中市内の学童クラブへの申し込み受け付けについて掲載されていますので、以下紹介します。

★問い合わせ先・・府中市児童青少年課 電話042-335-4300

①対象・・児童本人が安全に学童クラブに通え、集団での活動ができて、その保護者が就労などのため、正午~午後6時までの間に4時間以上、かつ月に14日以上児童を監督保護することができない世帯

②受付期間・・●医療的ケア児(新小学1年~6年生)は12月1日から15日まで

●要加配児(新小学1年~6年生)は12月1日から16日

●新小学1年~3年生は12月1日~28日 ●新小学4年~6年生(令和6年1月6日~13日

※医療的ケア児の入会申し込みには、12月15日までの期間に市役所同課で実施する事前相談が必要(要予約)。

※集団での育成において特に配慮が必要な児童は、要加配児の受付期間に申し込みください。

※新小学4年~6年生の受けいれには定員に余裕がある学童クラブのみ行います。

③入会案内・・市役所同課、各学童クラブ、市政情報センター、子ども家庭支援センター「たっち」、子育て世代包括支援センター「みらい」で配布しています。市のホームページからダウンロードも可能

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などお気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

★市政の話題など毎日ブログ更新中 検索⇒ ゆうきりょう

02 11月

(府中市)府中市の小中学校の新1年生の就学援助費の「入学準備金」入学前支給の申し込み受け付けのお知らせなど(令和6年度向け)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

1,府中市の教育部学務保健課では来年度から新しく小中学校の1年生になる方の保護者に、入学準備金を支給します。

(1)対象・・一定所得以下の市民

(2)申し込み・・①新小学1年生は令和6年1月12日までに、申込書(11月上旬に各家庭へ送付)と必要書類を市役所学務保健課に提出ください。

②新中学1年生は令和6年1月31日までに、申込書(学務保健課に用意、ダウンロード可)を同課へ ※現在、就学援助認定の方は申し込みはいりません。

(3)問い合わせ先・・府中市学務保健課 電話042-335-4436 へ

 

2,生活福祉資金貸付制度、教育支援資金のお知らせ

(1)対象・・高等学校、専門学校、短期大学、大学などに在学中、または進学予定のお子さんがいる世帯 (ただし収入要件などあり)

(2)貸付限度額(授業料など月額上限)①高校 52500円(専修学校高等課程含む) ②短期大学 90000円(高等専門、専修学校専門課程含む) ③大学 97500円(専門職大学含む)

※入学金は500000円

(3)申請者 進学を希望する本人、ただし連帯借受人(その世帯の生計中心者)が必要

※申し込みには連帯借受人の収入証明のほか、所定の書類が必要です

※未納付の資金が貸付対象となりますので、支払いスミの学費への貸付はできません。

※貸付には条件と審査がありますので、詳しくはお問い合わせください。

(4)問い合わせ先・・府中市地域活動推進課 まちづくり推進係 生活福祉資金貸付事業担当 電話042-360-9996 へ

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

★市政の話題など、ブログ毎日更新 検索⇒ゆうきりょう

16 10月

(府中市)府中市では、リユースの意識向上のために「再生家具販売会」を開催します(令和5年11月18日開催)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市では環境への負担を減らし、「リユース」意識の向上を図るため、粗大ごみとして出された家具を再生・販売する「再生家具即売会」を府中市リサイクルプラザで開催します。たくさんの種類の家具が並んでおり、見て回るだけでも楽しい販売会となっています。ぜひご来場ください。(市のHPより)

1,日時・・令和5年11月18日(土曜日)午前10時から午後0時30分

2,会場 → 府中市リサイクルプラザ(四谷6丁目58番地)(駐車場あり)

3,内容・・粗大ごみとして出された家具の再生・販売(約300点)

4,搬出方法・・購入者各自での搬出となります。なお、お支払方法は現金のみとなります。一度お買い上げいただいた品物に関しての返金はできません。

5,問合せ先・・NPO法人府中リサイクル推進協会(リサちゃんショップけやき)
住所:寿町1丁目1番地 旧府中グリーンプラザ分館2階、電話:042-360-3751

※生活環境部資源循環推進課施設係(当日問合せ先)・・電話:042-365-0502

~以前、私もブログのなかで世田谷区が台風19号(2019年10月)で被災した区民を対象に「捨てられたテーブルや椅子、衣装ケースなどの家具のうち、まだ使用できるものを洗浄して無償で提供する」ことを掲載しました。当時の新聞記事では「区は環境対策の一環で、粗大ゴミのリユース(再使用)に取り組んでいる。エコプラザ用賀では月2回、リユース品1点を1000円で提供」とあります。「区は11月分の2回について被災者限定で1人1点に限り、抽選のうえ、無償提供する」とあり、「罹災証明をエコプラザに持参し、展示された家具のなかから選ぶ」とのことでした。府中市でも家具など生活品のリユースを行っていますが、今後も災害が多発することが予想されることから、被災された住民の方に対して、こうした行政サービスは重要だと思います。ぜひ会場へお越し下さい。(ゆうきりょう)

※ゆうきりょうの関連ブログ↓

府中市でも市民から、まだ使える不用品を集めるスポットをつくれないか・・世田谷区が民間企業と協力して実施

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

★市政の話題など、ブログ毎日更新 検索⇒ゆうきりょう

 

15 10月

(府中市)府中市では生理用ナプキンを無償配布します(広報ふちゅう 10月15日号より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市では、生理用ナプキンを購入できない方などに、男女共同参画センター「フチュール」と子ども家庭支援センター「たっち」で、生理用ナプキンを無償で配布しています。配布方法などの詳細は、市のHPをご覧ください。なお在庫がなくなりしだい終了します。

※問い合わせ先・・男女共同参加センター「フチュール」 電話042-351-4600

※ 生理用ナプキン無償配布について → 生理用ナプキンチラシ

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

★市政の話題など、ブログ毎日更新 検索⇒ゆうきりょう

03 10月

(府中市)府中市の地元応援商品券「ふちゅチケ」の取り扱い事業者募集のお知らせ

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

むさし府中商工会議所では、11月中旬から販売予定の地元応援商品券「ふちゅチケ」の取り扱い事業者を募集するとしています。

※むさし府中商工会議所 電話042-362-6421

1,対象・・市内に店舗を有する事業者

2,申し込み・・10月27日までに特設ホームページから、または決められた用紙(府中市役所産業振興課、商工会議所に用意)で、むさし府中商工会議所へ申し込みください (住所 〒183-0006 府中市緑町3-5-2)

※ ふちゅチケの特設ホームページ ⇒ 今年も地元応援商品券「ふちゅチケ」特設サイトオープンしました – 府中市デジタル版地元応援商品券「ふちゅチケ」 (fuchu-ticket.com)

★事前説明会を開催します

日時・・①10月13日 午後1時~、市民活動センター「プラッツ」

②10月13日 午後6時~、場所 むさし府中商工会議所

内容・・参加店舗向けに事業の概要や決済方法などの説明

後日、説明動画を特設ホームページで視聴可

申し込みは当日会場へ

ゆうきりょうの 「ふちゅチケ」関連ブログ↓

(府中市)府中市の地元応援商品券「ふちゅチケ」プレミアム率40% 申し込み期間は10月15日~10月31日です