14 4月

立川市が国民健康保険料の引き上げを中止します

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

4月10日付しんぶん赤旗に、「立川市が国保料値上げ中止、専決処分」という記事が掲載されています。この記事では「立川市は9日、新型コロナウイルスの感染拡大による市民生活への打撃を受けて、3月市議会で可決した国民健康保険料の値上げ分を元に戻す条例を専決処分しました。可決直後に値上げ分を元に戻すのは極めて異例です」としています。「同市は3月市議会で、国保料を1人当たり2019年度の10万5222円から10万8026円に値上げする20年度予算と国保条例改定を可決」していたとのことです。

 

3月議会で共産党議員団は、国保料値上げを中止する予算修正案を野党共同で提出していました。「同市は、値上げ分を戻す条例案を9日の市議会臨時会に提出する方針を決めましたが、緊急事態宣言を受け臨時会が中止になったため、専決処分を行いました。同市は本紙の取材に『国保運営協議会や市議会でも議論があり、新型コロナウイルスの感染拡大で市民生活も景気も落ち込んだことを重く受け止めて、値上げ中止を判断した』と答えました」。

 

今回の市の判断は大変評価されるべきでしょう。共産党議員団はじめ他会派の共闘、市民の世論が市政を動かしたともいえます。こうした自治体の動きをぜひ全国にも広げなければなりません。

13 4月

ネットカフェの休業にともない、住まいを失われた方にTOKYOチャレンジナットが、ホテル2000室を確保しました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

SNSなどではすでに拡散されていますが、ネットカフェの休業により、住まいに困っている方に対して、ホテル2000室を確保しています。13日(月曜日)からTOKYOチャレンジネット(東京都福祉保健局が管轄)が、都内の各区市の窓口で相談、受付など手続きを始めています。

 

★各区市の一時生活支援の制度で宿泊所に入る場合、1日2食の食事が提供されていますが、今回の特別措置で東京都が準備したホテルに入った場合、食事が提供されていないとのことです。今回のホテル提供については、「利用する制度は区市の制度」ということになっているので、今回の制度利用によって利用者への食事提供は、区市の対応いかんになっています。食事提供についても自治体に要望したいと思います。

 

※電話 TOKYOチャレンジネット 0120-874-225

13 4月

府中市に暮らす一人暮らしの学生さんへ・・国の住宅確保給付金の支給対象者が拡大されますので、ご活用ください

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

昨日(4月12日)のしんぶん赤旗に国の住宅確保給付金制度にもとづく支給対象者が拡大されたことが掲載されています。記事では、大阪府内で一人暮らしをする学生さんが今回のコロナウイルスの影響により、バイト先が休業。収入が途絶えることで住まいの家賃が支払えなくなった状況を伝えています。

 

学生さんのように収入が減少して家賃が支払えなくなる方への支援策として、4月20日から予定されている「住宅確保給付金」(国の制度)の支給対象者が拡大されることを伝えています。この記事にもありますが、この制度は離職後2年以内で住居を失った人や失う恐れのある人に、家賃を原則3ヶ月(最長9ヶ月)支給する制度です。そこで国は今回、新型コロナウイルス感染症の影響で休業を余儀なくされ、収入が減った人も対象になると報じています。またハローワークへの申請もインターネットでの仮登録のみで可能となり、要件の「求職活動」も緩和されるとあります。

 

こうした学生さんは都内、府中市内にも多くいるのではないでしょうか。また府中市の社会福祉協議会では、生活福祉資金制度による緊急小口貸付の特例貸付もあります。あわせてぜひご活用ください。

連絡先・・府中市社会福祉協議会  府中市府中町1-30 ふれあい会館2階
TEL 042-364-5137

12 4月

府中市のHPで「新型コロナウイルス感染症対策本部会議」の概要を公開しています

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市のHPでは、市が設置した新型コロナウイルス感染対策本部会議の概要について公開しています。HPでは「府中市は、東京都内での新型コロナウイルス感染症による感染者の発生に伴い、市の緊急的な対策を迅速に図るため、令和2年2月17日に府中市新型コロナウイルス感染症対策本部を設置しましたが、令和2年4月7日に国による緊急事態宣言が東京都に出されたため、4月8日付けで新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく対策本部に移行しました」として、この間の対策本部の概要を公開しています。

 

府中市民である私たちにとって必要な情報も掲載されています。また今後、市に求めたい点についても、必要な情報でもあると思いますので、ぜひ府中市のHPを検索してご覧いただければと思います。

12 4月

国分寺市が「新型コロナウイルス感染症対策資金の融資あっせん」をスタート

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

新型コロナウイルス感染で街中の商店、事業所が経営難に陥っていますが、隣の国分寺市では、「小口事業新型コロナウイルス感染症対策資金融資あっせん」制度をスタートさせています。国分寺市のHPによると、「この制度は、新型コロナウイルス感染症の拡大による経済情勢の激変に鑑み、市内の事業者のかたの経営の安定化のために必要とする事業資金を有利な条件で利用できるように設けられた無利子の事業資金融資あっせん制度です。市と契約している取扱い特定金融機関にあっせんを行い、融資の決定後は利息の全部を負担し、保証協会等にお支払いになる信用保証料の2分の1を申請により補助します」。

 

★資格要件
法人の場合
(1)主たる事務所又は事業所(登記上の本店所在地)が市内にあること、(2)資本金1,000万円以下であること、(3)東京信用保証協会の保証が得られること、(4)東京信用保証協会の保証対象業種であること、(5)市税を滞納していないこと

 

★個人の場合
(1)市内または隣接市にお住まいで、市内で事業を営んでいること、または、市内にお住まいで、隣接市で事業を営んでいること(注釈)隣接市は立川市、府中市、小金井市、小平市、国立市です

 

(2)従業員20人以下であること(商業・サービス業は10人以下)、(3)東京信用保証協会の保証が得られること、(4)東京信用保証協会の保証対象業種であること、(5)市税を滞納していないこと

 

★融資の内容
融資限度額運転資金:300万円償還方法元金均等月賦償還で38月以内(据置期間2月含む)保証料の補助2分の1利率全体利率1.00%(ご本人負担なし、市負担1.00%) 全額利子補給