11 2月

選挙でかえよう!ふちゅう市民連合が菅直人衆議院議員と対話集会を開催します

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中では先の総選挙(2017年11月)において、市民のみなさんを中心とする「選挙でかえよう!ふちゅう市民連合」が発足し、野党統一候補として菅直人衆議院議員を支援、共産党も独自候補者を取り下げて、菅さんを支援、小選挙区で勝利しました。以来、このふちゅう市民連合を軸に、市民と野党の共闘が様々な側面で活動を継続してきました。最近では市民連合を構成する方々が、府中市長選挙において目黒重夫候補の支援をされました。

 

今回、このふちゅう市民連合が今回、3回目となる「菅直人さんと市民の対話集会」を開催することとなりました。この対話集会はどなたでも参加いただける会となっているとのことです。ぜひ市民のみなさん、お越しください。

 

日時  2月15日(土)午後6時30分から2時間程度

 

会場 市民活動センター プラッツ6階 第7会議室

 

参加費 300円(資料代)

 

主催 選挙でかえよう!ふちゅう市民連合

 

連絡先  080-3170-3375(牧野)

10 2月

府中市からのお知らせ・・新型コロナウイルス感染症に関する「帰国者・接触者電話相談センター」の設置について

府中市のHPでは、新型コロナウィルスについて、下記の情報を発信していますので、掲載します(2月7日付)。

 

東京都では、特別区、八王子市、町田市と共同して、新型コロナウイルス感染症に感染した疑いのある方からの相談に対応するため、「帰国者・接触者電話相談センター」を設置しましたのでお知らせします。
同相談センターでは、発熱や呼吸器症状があり、中国湖北省への渡航歴や患者との接触歴がある方からの電話相談を受け付けます。 なお、府中市の相談センターは、以下のとおり多摩府中保健所に設置します。
帰国者・接触者電話相談センター
多摩府中保健所内相談センター
電話番号:042-362-2334
受付時間:平日の午前9時から午後5時
東京都・特別区・八王子市・町田市合同電話相談センター
電話番号:03-5320-4592
受付時間:平日は午後5時から翌日の午前9時、土曜日・日曜日・祝日は終日

 

★感染が疑われる患者への対応
相談者が「感染が疑われる患者の要件」のいずれかに該当すると、同相談センターで判断した場合には、「帰国者・接触者外来」(医療機関)で受診できるよう調整します。

 

★感染が疑われる患者の要件
• 発熱又は呼吸器症状(軽症の場合を含む。)を有する者であって、新型コロナウイルス感染症であることが確定したものと濃厚接触歴があるもの
• 37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、発症前14日以内に対象地域(中華人民共和国湖北省)に渡航又は居住していたもの
• 37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、発症前14日以内に対象地域(中華人民共和国湖北省)に渡航又は居住していたものと濃厚接触歴があるもの

 

★お問い合わせは府中市福祉保健部 健康推進課 電話:042-368-6511

07 2月

府中市 いじめ賠償確定・・東京高裁 市と原告側、上告せず

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(2月7日)の読売新聞多摩版に、先日東京高裁で判決がでた件において、「府中市立の小学校に通学していた20歳の女性が、いじめで心的外傷後ストレス障害(PTSD)になり、小学校側の対応で症状あ悪化したとして、市に損害賠償を求めた訴訟で、市に約750万円の支払いを命じた東京高裁判決が確定した」と報じています。市は上告手続きを行いませんでした。

 

また記事では「府中市教育委員会の担当者は、判決確定を受けて『女性の1日も早い回復を願っています。小中学校がいじめ問題に適切に対応できるように、一層取り組んでいく』」としています。先日の毎日新聞の記事では『府中市がいじめ隠し』というショッキングな見出しが掲載されました。(1月23日付ブログでも掲載)

 

この判決と市教委の対応をうけて、担当者からもお話を伺いましたが、私も4年前にいじめの問題では一般質問で取り上げた経緯もあります。この読売の記事にもありますが、「小中学校がいじめ問題に適切に対応できるように、一層取り組んでいく」とあるように、この間のいじめ対策と今後の改善点はどうあるべきか、再度調べて、ぜひ一般質問で取り上げたいと思います。

06 2月

府中市のごみ・資源物の出し方カレンダーが今年も全戸配布されます

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市では、今年も市内の全世帯にごみ・資源物の出し方カレンダーを全戸配布します。配布期間は2月6日から3月13日にかけてです。2年前はこのカレンダーの配布に乱れが生じて、マスコミでも取り上げられるなど大問題になりました。議会でも取り上げられましたが、この件を教訓として、二度とこうした事態は発生しないよう、行政側にも強く要望しています。

 

ちなみに期間中に配布されない場合は、3月31日(火)までにごみ・カレンダーダイヤル(0120-530-440)へご連絡ください(土日、祝日を除く)。また問い合わせは、ごみ減量推進管理係(042-335-4400)へ。

04 2月

府中市からのお知らせ・・新型コロナウイルスに関連した肺炎について

★府中市のHPから・・新型コロナウイルスについて
中華人民共和国湖北省武漢市において、昨年12月以降、新型コロナウイルス関連肺炎の発生が複数報告されています。国内でも、武漢市に滞在歴があり、新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生が報告されています。発病すると、発熱、咳などの呼吸器症状等が出現し、高齢者や基礎疾患のある方は重症化する場合もあると言われています。
感染経路や潜伏期間は調査中ですが、世界保健機構(WHO)によると、武漢市で発生した患者の多くは、海鮮や生きた動物を売る市場と関係があり、そこで感染した可能性があると考えられています。また、家族間等の限定的なヒトからヒトへの感染の可能性が否定できない事例も報告されています。
詳細は下記の関連情報にてご確認ください。

 

(参考)コロナウイルスとは
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。人に感染症を引き起こすものは、これまで6種類が知られていますが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-CoV(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS-CoV(中東呼吸器症候群コロナウイルス)以外は、感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまるとされています。
新型コロナウイルスに関するQ&A(府中市作成)
新型コロナウイルスに関するQ&A(令和2年2月4日更新) (PDF:668KB)

 

予防のポイント
過剰に心配することなく、風邪やインフルエンザと同様に、まずは咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うことが重要です。
• 流水と石鹸による手洗いを頻回に行いましょう。特に外出した後や咳をした後、口や鼻、目などに触る前には手洗いを徹底しましょう。
• 咳やくしゃみをする場合には、口と鼻をティッシュや手で覆いましょう。その後、ティッシュは捨て、流水と石鹸で手を洗いましょう。
症状が出たときは
武漢市に滞在歴がある方や新型コロナウイルス関連の肺炎患者と接触し、咳や発熱などの症状が出現した場合には、事前に医療機関へ連絡し、武漢市の滞在歴があることを伝えた上で、マスクを着用し速やかに受診をしてください。
新型コロナウイルスに関連した肺炎に係る電話相談窓口(コールセンター)
東京都
電話番号
03-5320-4509
対応時間
午前9時から午後9時まで(土曜・日曜・祝日も実施)
厚生労働省
電話番号
03-3595-2285
対応時間
午前9時から午後9時まで(土曜・日曜・祝日も実